自分の家が欲しい!
そう思い立ったら、次にとるべきベストな行動って?
マンションの購入は、人生の中でもトップクラスの大きなお買物。
それだけに、本当にこのお部屋でいいのかな?と迷うことや、このタイミングで決めちゃっても大丈夫なのかな?と不安になることも多いと思います。
そんな悩みを解決するために、アルファジャーナルでは様々な記事を取り揃えています。中でも現役のマンション営業マンが、”各ステップごとに押さえておくべきポイント”を詳しく解説した記事は必見!
今回はマンション選びから購入、入居まで段階ごとにオススメの記事をご紹介します。
目次
まずはマンション選びから購入までの流れを大まかに把握しよう
3ステップで分かる!プロが教える新築マンションの探し方
いきなりマンションを買いたいと思っても、何から手を付けていいのか分からないですよね?
そこで読んでほしいのが、熟練のマンション営業マンが解説するこの記事。3ステップに分けて無理なく選ぶコツを紹介します。
どこに住む?希望条件を整理しよう
まずは住まいの希望条件の整理から。
勤務先からの距離、実家からの距離、あるいはライフスタイルや利便性…どこを重視するのか事前に決めておくと良いですね。
知っておきたい「住みやすい街」の見分け方!
住環境の良さは外せないポイント。
住みやすさの目安になる8つのポイントと、ライフステージ別の住みやすさの2方面から解説します。
平均の1/10! 通勤時間徒歩5分生活から考えた理想の通勤
通勤は毎日のことだから、負担にならないことが重要です。
でもただ会社と自宅が近ければそれでOK!?
案外そうでもないことを、筆者が実体験を踏まえて解説します。
子供が生まれる前に子育てに大切な5つの環境を整えよう
「環境の良いエリアで子育てしたい」というのは誰もが思うこと。
そのための選び方5ポイントを解説します。
【事例付き】地方都市は魅力がたくさん!地方都市に住む魅力と住まい方
大都市でなく、自然豊かなカントリーサイドでもない「地方の都市部」というエリアでの住まい方を実例をもとに解説します。
希望条件は決まった。次は情報収集!
購入検討者必読!マンションチラシで知っておくべき6つのポイント
マンションを検討し始めると、まず見るのがチラシや不動産のポータルサイトではないでしょうか。
楽しい新生活をイメージさせる華やかな紙面で、ついワクワクと見入ってしまいますが、ちょっと待って。そのチラシ、ポイントを絞って見てみると、情報の宝庫なんです。
上手に選ぶための6つのポイントをご紹介します。
いざ出発!モデルルームの見学ポイントを知ろう
情報収集ができたら、さあ、モデルルームへ。
でもいきなり行くのは少し緊張しますね。どこを見ればいいのかよく分からないし、もし営業マンから強引なセールストークをされたら?なんて心配する人もいるかもしれませんね。
まずはこちらの記事でイメージトレーニングを。
モデルルームを見学する前に知っておきたい流れと注意点
モデルルーム見学って、いったい何をするの?
初めてモデルルームに足を踏み入れる人にとっては、何をするのか、何があるのか、まったく未知の謎めいている場所かもしれませんね。
快適に見学するため、先ずは全体の流れを掴んでみましょう。
後悔しない為のモデルルーム見学 5つの注意点
素敵なモデルルームは新生活への期待が膨らむ場所。
ただし気をつけなければならないのは、「実際のお部屋とモデルルームは違う」ということ。あとから「思ってた部屋と違う」なんていうことにならないため、見学する際の注意点について解説します。
悩むのもまた楽し!?理想の住まいの選び方
もちろん予算との兼ね合いもあるけれど、せっかくだから、とことん理想を追求した素敵なお部屋を選びたいですよね。そんな時に読んで欲しい記事をピックアップ!
マンションの西向きも安心、マンションの向きはどこでも魅力はある
立地や間取り・予算も希望通りなのに、まさかの西向き。西向きの部屋って良くないって聞くけど本当?本当に南向きじゃなくて大丈夫!?さまざまな疑問と不安がわきますね?
そんなときは西向き住戸購入者でもある営業マンが、西向き住戸のメリットや実際の住まい方について解説したこの記事を。
関連記事:北向きマンション、買う?買わない?
→記事を読む
マンションで戸建感覚の生活が実現!?一階を選ぶ3つのメリット
マンションでの暮らしといえば、やっぱり上層階からの眺望の良さ。それを自宅に居ながらにして楽しめるのが魅力です。
でも1階住戸には他の階の住戸にはない、独自のメリットがあるのです。その知られざる魅力について解説します。
あなたはどちらを選ぶ!?現役のマンション営業マンが語るマンションの中部屋と角部屋の違い
日当たりや開放感を考えたら、住むなら絶対に角部屋。
そんな風に思われがちですが、実は住む人が何を重視するかによって中部屋のほうが良い場合もあるんです。
各項目について比較・解説したこの記事を是非チェックしてみて。
4人家族の方が予算内で選べる最適なマンションの間取り
夫婦+子供2人の”4人家族の住まいの選び方”について解説した記事。
これからかかる教育資金を見据えたローンの考え方や、マンションの限られた部屋数での子供部屋の考え方など、選び方のポイントを解説します。
住替え検討者、必読!住みやすい間取りの4つのチェックポイント~マンション編~
住みやすい間取りについて「採光」「収納」「家事動線」「プライベートスペースの確保」という4つの視点から、それぞれどこに着目するべきかを解説します。
関連記事:これで解決&満足!家事動線の良い間取りの選び方
プロに相談がベスト!気になるローンとお金の話
ほとんどの人がローンを利用して住宅を購入します。
その際にはプロに相談がベストとはいえ、やはり自分でも資金計画と住宅ローンの知識を持っていることは大事。こちらの記事で学びましょう。
マイホームの資金計画は営業マンと一緒に考えることがベストな理由
お金の相談は、他人には話しづらいセンシティブなもの。
でも何件ものマンション購入をサポートしてきた営業マンは、いわば住宅ローンのプロ。最新の知識を持ち、豊富な経験からあなたのライフスタイルに合った資金計画を立ててくれます。
それに自分で調べるのも限界がありますよね。そういう面からも、まずはプロに相談が一番の近道です。
住宅ローンの仮審査を行う前に確認したい2つのこと
住宅ローンの審査には「仮審査」と「本審査」のふたつがあります。この記事で解説する「仮審査」では、金融機関があなたへ住宅ローンの融資が可能かどうかを審査します。
マンション購入へ向けて一歩進むために、仮審査前に確認しておきたいことを解説します。
関連記事:あなたは本当に大丈夫!?住宅ローン審査に落ちる人に当てはまる7つの特徴
審査に落ちる!?転職後に住宅ローンを組む際に知っておきたい3つのこと
転職と住宅購入。この一見すると関係のなさそうな2つ、実は大きな関連があるのです。
転職による住宅ローンへの影響について解説します。
住宅ローンを借りる年齢から考えるローン計画
住宅ローンを組むというと、まず考えるのが収入や自己資金などの資金面だと思います。
でももっと重要になってくるのは、実は「年齢」。完済時の年齢には上限があるため、ローンを組む年齢によっては、その期間や月々の返済額にデメリットが生じることも。
【決定版】これさえ見れば大丈夫!住宅ローンの必要書類
ローンの申込みから資金の受取まで、タイミングごとの必要書類について解説します。
住宅ローンの保証料について知っておきたい3つのこと
住宅ローンを利用するには、様々な費用が発生します。
その中で一番大きなウェイトを占めるのが「保証料」。例えば3,000万円の住宅ローンを35年返済で組む場合、一般的には62万円ほど必要になってきます。
この保証料、いったい何のために必要なんでしょう?
最近増えてきた「保証料無料」の仕組みとともに解説します。
頭金はいくら必要?住宅ローンの頭金について徹底解説
住宅ローンの低金利という事象は、頭金に対する認識も変化させました。
最近良く耳にする「頭金0円」について、メリットとデメリットを解説します。
失敗はしたくない!悩みや不安は早期に解決を
分からないことがあれば、営業マンに即確認するのが鉄則。
「こんなことまで聞いても大丈夫かな?」と心配になりますが、マンション購入は人生のトップクラスの大きなお買物ですから、納得できるまでどんどん質問を!
分譲マンションの「管理費」と「修繕積立金」のすべて
戸建住宅にはない「管理費」と「修繕積立金」。
自分の家なのに、更に毎月お金がかかるの?と思われるかもしれません。でもこれ、とっても大事な費用なんです。
賃貸とは違う?分譲マンションの駐車場の仕組み
分譲マンションの駐車場、実は多くの場合、専有部分ではなく共有部分なんです。
お部屋は購入できるのに駐車場はできないの?毎月の駐車場代、なんだかもったいない気がする…そんな風に思う人も多いかとおもいます。
この記事では、そんな分譲マンションの駐車場の仕組みについて解説します。
マンションの間取りの「S」ってなに?どう使う?
間取り図を見ていると出てくる謎の部屋「S」。これ実は「サービスルーム」の略語なんです。
サービスルームと居室の違いや、サービスルームならではの使い方をご提案します。
進化する耐震基準を学んで地震に強いマンションを知ろう
地震大国ニッポン。だからこそ気になるマンションの耐震基準。
進化する耐震基準についてお勉強してみませんか。
『現役マンション営業マン作成!』失敗しない為のマンション購入チェックシート
とにかく失敗しないためのチェックシート付き記事。
マンション選びのナビゲーターである営業マンのチェックから、住環境やお部屋選び、入居後のチェック項目まで網羅されていて便利です!
それでもまだ悩む…そんなあなた向けの記事いろいろ
営業マンと納得できるまで相談したけれど、それでもまだ購入しても大丈夫か不安…そんなあなた向けの記事をご用意しました。
大満足!大成功!私はこうやって分譲マンションを買いました
アルファジャーナルでは珍しい、ユーザー目線からの体験談。
なにかと気になる「他の人は、こんな時どうしてるの?」におこたえします!
「マンションの買い時」を逃さないために知っておきたいこと
情報収集を始めるとよく目にする「いまこそ買い時」「いや。買い時じゃない」という議論。
いったん気になると、本当に今買ってしまっても大丈夫なのか不安になりますよね。そんなあなたにこそ読んで欲しい「本当の買い時」に関する記事です。
転勤のある家族がマイホームを持つ為に知っておきたいこと
「うちは転勤族だから、マイホームはちょっと…」と思っている人向けの記事。転勤があるからこそタイミングを逃さないという逆転の発想をご紹介します。
リノベーションマンションを検討する前に知っておきたい3つのこと
立地やお部屋の希望と予算がどうしても合わない!
そんなときはリノベーションマンションを検討してみるのも良いかもしれません。新築マンションに比べて比較検討できる物件も多く、入手しやすいと言われるリノベーションマンション。
でももちろん、メリットばかりではないんです。
検討する際に知っておきたい3ポイントをご紹介します。
基盤のある女性はより一層輝ける!女性がマンション購入するメリット
女性専用住宅ローンなど、想像よりもハードルの低い女性のマンション購入。戸建住宅に比べて、マンションならライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。
将来を見据えたマンション購入術を解説。
母子家庭だからこそ“購入”するべし!シングルマザーのマイホーム購入メリット
シングルマザーのマンション購入は、上手に物件を選べば大きなメリットと安心をもたらしてくれます。
いよいよ契約!直前になって慌てないために準備をしよう
さあ、お部屋も決まって契約です。
多くの人にとっては初めての書類や手続きが続くことになります。事前に流れを把握して、慌てないように備えましょう。
知っておきたい分譲マンションの購入決断から契約までの流れ
まずは、購入を決断してから契約するまでの流れを把握しましょう。
重要事項説明書ってなに?そんな方必見!後悔しないマンション購入術
重要事項説明書とは、契約を決定するために必要な情報が記載された書類です。
土地や建物に関する事項のほか、取引条件や土地建物に対する権利などについて、宅地建物取引士という資格者から説明を受けることになっています。内容が多岐にわたり、かつ専門用語が多いことから、説明を受ける方もかなり大変なイベント。
そこで当日チェックすべきポイントから、内容の理解度をUPするためのテクニックなど、事前にこの記事で予習を!
契約前に把握しよう!マンションの手付金について
重要事項説明が終わって、いよいよ契約!
このタイミングで「手付金」が必要になってきます。
手付金ってそもそもなに?頭金と何が違うの?など、分かりやすく解説しています。
マイホームまでもう少し。内覧会から入居の準備まで
契約を済ませて、あとはマンションの完成と引き渡しを待つばかり。
その待ち遠しさすら楽しい時期ですね。
これで安心、マンションの内覧会で役立つチェックポイント集
たいていの場合において、新築マンションはモデルルームと図面を参考に購入を決めることになります。したがって実際のお部屋を見るのは内覧会が初めてということに。
内覧会は、図面やイメージパースだけでは分かりづらかった箇所をじっくり確認するチャンス。このチャンスを最大限に活かすためにも、チェックリスト付きのこの記事は要CHECK☆
旧居も新居も!引越しのときに抑えておきたい「お掃除」のこと
引っ越しのとき、地味に負担の大きい「お掃除」。
家財道具のお手入れや、見落としがちなお掃除ポイントをチェックして、事前に備えておきましょう。
悩みの数だけ解決方法がある!プロが教えるマンションの選び方
マンション営業のプロは、あなたの悩みの解決方法を知っています。
今回ご紹介したのは、ほんの一部。ご紹介しきれなかったもののほか、新しいTIPSも続々公開中!ぜひアルファジャーナルで最新のマンション購入術をチェックしてみてくださいね☆
→サイトを見る【https://journal.anabuki-style.com/】