" マンション × くらし × まち "の魅力を新発見。
地方都市のマンションライフを充実させるための情報メディア

マンションを買う

家事動線の良い間取りの選び方

家事動線という言葉をご存知でしょうか。
日常生活を送る上でリビングや浴室、キッチンなどの間を移動する線のことを「生活動線」と呼びますが、その中で特に家事に関わる動線を指す言葉です。これが暮らしに最適化されていると、日々の家事ルーティンの時間的・体力的な負担が少なく済むので、よりゆとりのある暮らしが期待できます。

家事は生活の上で避けて通れないもの。そのため家事動線の効率化は、間取りを選ぶ際にはもっとも重要で外せない条件だと考える方も多くいらっしゃるでしょう。
ただし効率の良さを考えるあまり、動線だけを主眼においてレイアウトしようとすると逆に使いづらく奇妙なものになりがちです。暮らす上で重要なのは効率の良さと快適さの両立。どちらが欠けても良い間取りとは言えません。
家事がサクサク片付いて、その家で暮らす誰もが快適な、そんな間取りの選び方について考えてみましょう。

新築マンションの「間取り変更工事」施工事例

マンションの部屋選びでお悩みの方へ

マンションの部屋選びでは、間取りや方角、階数など悩むポイントがたくさんあります。

アルファあなぶきStyle会員に登録すると、総合不動産ディベロッパー「あなぶき興産」が解説する部屋選びに役立つ資料のダウンロードや、デジタルブック閲覧ができます。
・生活スタイルから考えるお部屋の向き
・家事動線のよい間取りの選び方

 

基本編・家事動線の考え方

まずは動線を把握

実際の生活スタイルを思い浮かべながら、動線を確認

動線を把握するためには、間取り図の中に線を引いてみる方法がよく知られます。

  • 洗濯をする・干す・しまう
  • 買い物から帰ってきて物をしまう
  • 料理をする

など、一連の動作をするために動く線を間取り図に引いてみましょう。

動線はシンプルが基本

動線を引いてみた結果、いかがでしょうか。
線が交差していたり、くねくねと曲がっていたりする箇所はありませんか?もしあったら、そこが効率を下げているポイント。同じ場所を何度も行き来している、あちこち向きながら物を取る・収納するなどの無駄な動作が生じている証拠です。
これを整理してシンプルにすることが、効率の良い、つまり家事動線の良い間取りを実現するための大切なポイントです。

作業スペースはつなげる

さらに作業スペースを回遊するための動線を、ひと筆書きの線のように滑らかに、かつ単純な線で繋がったものにします。
例えば物を取るのなら上下運動の少ない横移動、何度も同じ場所に戻ったりしなくても家事が完了するよう直線的に動けるほうが断然シンプルで効率的。作業スペースだけでなく、収納スペースやシェルフなどの家具の配置を工夫して、ひと筆書きのような動線に近づけるレイアウトを目指します。


応用編1・プラスアルファの空間づくり

基本編でシンプルに整理した動線を最大限活かすために、さらに盛り込みたい要素を考えてみましょう。

動きやすく片付けしやすい空間づくり

一連の動線を阻害されない、動きやすい空間づくりを意識しましょう。
例えば単純なことですが、床に余計なものを置かないようにします。避けるために迂回しなければならなかったり、うっかり躓いてしまったりと、床にものを置いたままにしておくデメリットはあっても、メリットはありません。
いただき物の食材や、届いた荷物を床に置いたままにしていませんか?いつも置いたままにしがち、という方はとにかく早く片付けてしまいましょう。

可動式の棚は大きさの揃わない日用品を収納するのに便利

そして片付ける習慣を維持するためにも、充分な収納スペースを確保しておきましょう。
日用品のような大きさの違うものでも楽にしまえる可変棚のあるストックスペースや、何でも入れてしまえる大型の収納スペースがあると便利ですね。

全体を見渡せる余裕のある空間づくり

家事の傍ら、お子さんや介護が必要な家族の様子をみなければならないという方もいらっしゃると思います。その場合は、家具が重ならずに全体を見渡せる空間を確保すると良いでしょう。

全体を見渡せることができる部屋作り

目が届かないからと心配をしたり、たびたび様子を見に行くために家事の手を止めたりする時間がぐっと減ります。


応用編2・優先するものを決めよう

すべての家事動線についてシンプル化を図るのも難しいもの。収納スペースの確保や効率の良さだけを追求して他の要素をないがしろにすると、水回りの配置がヘンテコで思ったより施工にお金がかかってしまったり、人の行き来が多すぎるためにリビングで寛げなかったり、あるいは収納スペースが足りない・階段の勾配が急すぎて使いづらいなど、理想とは程遠い間取りになりがちです。
まずはご自身の生活スタイルを思い浮かべながら、どの家事動線を優先するべきか見極めてみましょう。

とはいえ、やっぱりどの家事動線を優先するべきか分からない、と決めかねる方もいらっしゃると思います。そこで少し視点を変えて、快適な間取りを選ぶポイントを考えてみましょう。

暮らしの優先順位

あなたの毎日の暮らしの中で、優先順位の高いものは何ですか?
家事の時短?それとも育児や介護のしやすさ?可愛いペットとの共同生活?ワーキングスペースの確保が最優先だという在宅ワーカーの方や、あるいは友人や知人を招いてのホームパーティーが欠かせないなんていう方もいらっしゃるのでは。

そういった、暮らしの中の「どうしてもはずせないもの」を、思い切って間取り選びの中心に据えてしまうことも大事かも知れません。

暮らす人の生活パターン

毎日をどんなリズムで過ごしていますか?
例えば家族の中の誰かが早朝や深夜に活動するなど、その家で暮らす全員の生活リズムが揃わないご家庭も多いのではないでしょうか。そういった場合には、お互いの休息時間に差し障らないように、活動スペースの物音が寝室に影響しづらいような工夫があると過ごしやすくなります。

逆に全員がほぼ同じ時間に起きて、会社や学校などに出かけるような生活リズムだと、朝はサニタリー周辺が混み合いやすくなりますので、スペースを広めに取ったり廊下が混み合わないような工夫があると快適になるでしょう。

あるいは来客の多いお家なら、洗面所の洗濯物や雑多な小物・換気中のバスルーム・バルコニーや庭に干した洗濯物など、他人の目に触れさせたくない生活感のあるものから、視線をさり気なく遮られるような工夫があるとスマートです。


実践編・洗濯の家事動線を優先した間取り選び

さあ、次はいよいよ実践編。
今回は家事の中でも、最も動きが大きいと言われる洗濯を例に採って考えてみます。
この「洗濯」という家事動作は、洗う・干す・取り込む・しまうの4要素で構成されます。なお、洗濯物をたたんだりアイロンをかけたりするのは「取り込む」ステップに含むことにしましょう。

「洗う」と「干す」を、家の中のどこに据えるか

まず「洗う」場所である洗濯機の設置場所。これは水回りを集約するという意味でも、バスルームの近くが一般的ですね。洗い上がったら物干しスペースへ。屋外で自然乾燥をさせるためにバルコニーに干すご家庭が多いかと思います。戸建て住宅なら、日当たりと風通しの良い2階のバルコニーが定番でしょうか。

しかしそれでは一般的な間取りのお家では、動線が長くなってしまいがち。
そこでこの間取りのように水回りとバルコニーを直結させるか、室内干しもできるサンルームのような物干しスペースを近くに配置することで、動線をぐっと短くできます。

サニタリースペースから移動できるスペースが多い間取りは便利。

また、洗濯中は洗濯機に張り付いておく必要はありませんので、この間取りのようにサニタリースペースから直接キッチンやリビングへ移動ができると、小さなお子さんから目を離す時間も短くでき、他の家事を並行して行うのも楽ですね。

この間取りのサニタリースペースには入り口が2つあり、さらに縦長のスペースの両端にバスルーム・洗濯機置き場と洗面がレイアウトされているので、来客に洗面所を貸す時に見せたくないものから視線を遮る工夫もしやすそうです。

見落としがちな「干す」作業スペースを確保

洗濯機周辺のスペースそのものが狭かったり、ハンガーやピンチなどの洗濯小物を収納したり一時的に置いたりする場所がないと、作業効率が落ちるもの。バルコニーで作業をしようとすると、小物一式を持ちだしたり戻したり、足りなければ室内に取りに戻ったりという手間が発生することも。
それに真夏や真冬に外で作業するのは辛いですよね。紫外線の強い時期は日焼けも気になります。洗濯物を取り出したらその場で干せる作業場を確保することは、快適さや効率を考える上では大切なことのひとつなのです。

洗濯物が乾いたら「取り込む」「しまう」

ここは各ご家庭で好みが大きく分かれるところではないでしょうか。
家事室のような独立した部屋に洗濯物を取り込んでたたむ・アイロンをかける作業をする方もいらっしゃるでしょうし、リビングやその続きの和室など、ほかの家族の姿が見えるスペースで団欒をしながら行うという方も多いでしょう。

また「しまう」作業も、ファミリークロゼットのような大容量の収納スペースにまとめてしまうご家庭や、家族一人ひとりの収納場所が別に決まっているご家庭など生活スタイルによって様々です。しかしいずれにせよ、干す場所から近くにあることが効率の良さを求める上でのポイントです。

クロゼットは干すスペースから近いほうが便利

理想は4つの要素すべてがコンパクトかつ直線上に並んでいることですが、実現したくても床面積や予算の都合というものがあります。その場合は最低限「洗う」「干す」「取り込む」までの3要素、それも難しいなら「洗う」「干す」の2要素がまとまってレイアウトされているのが、家事動線の短縮という観点からは望ましいですね。

こんな間取りならお洗濯も楽しくこなせそう。

新築マンションの「間取り変更工事」施工事例

まとめ・理想的な快適間取りって?

家事動線を主眼に置いて間取りを見直すと、普段は意識しなかった日常生活が少し違って見えてきます。

さらに、間取りを選ぶ際には、ご自身のライフプランと照らし合わせることも重要です。
今後の家族の増減の可能性はもちろん、今は幼いお子さんが成長すれば個室が欲しくなるでしょうし、長く住んでいれば物も増えるものです。そんな風に現在だけではなく、その家で暮らす未来の自分たちの姿を想像することも間取りを選ぶ上では重要です。

ライフスタイルが人それぞれ違うように、暮らしに寄り添う住まいにおけるベストも人それぞれ違うもの。そのベストを探りながら間取りを選ぶ過程は、自分自身を再発見することと似ているのかも知れません。そんな風に丁寧に選んだ間取りなら、納得の住まいになるはずです。

住まい探しでお悩みの方へ

住まい選びでは、間取りや方角、階数など悩むポイントがたくさんあります。
アルファあなぶきStyle会員に登録すると、総合不動産ディベロッパー「あなぶき興産」が解説する、マンションの部屋選びに役立つ情報が定期的に受け取れます。

・生活スタイルから考えるお部屋の向き
・家事動線のよい間取りの選び方

最新の情報を手軽に入手して、住宅購入をスムーズに進めましょう!

 
アルファジャーナル
住まい選びに関する情報をお見逃しなく!
住まいの情報を発信中