いよいよ行楽シーズン到来!
お出かけ場所を探している方に、アルファジャーナルがおすすめするのは「公園ピクニック」。四季折々の自然の中で遊びながら、美味しいお弁当を楽しんでみませんか?
今回は、四国地方のピクニックにおすすめしたい公園を、現地で暮らすスタッフが厳選してご紹介します。
- 掲載の情報は2019年3月時点のものです。最新の情報は各施設お問い合わせ先にてご確認ください。
目次
香川県
城岬公園(高松市)
映画のロケ地としても有名な、高松市庵治町の臨海公園。市街からそれほど遠くないので、気軽にお出かけできるピクニックスポットです。
海の向かい側には屋島を望み、芝生の緑と海・空の青のコントラストの美しさで知られます。園内にはアート作品が点在し、フォトスポットには事欠きません。
子供向けには漁船を利用した複合遊具があり、漁船の上は展望台になっています。
ユニークな遊具と芸術に触れながら、景色も楽しめる公園です。

西側に海が広がるこの公園は、夕暮れ時の景色が最高です。
穏やかな瀬戸内海に沈む夕日と島影のコントラストを、ぜひ実際に堪能してください。
公園データ
名称 | 城岬公園(しろばなこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 高松市庵治町新開6392番地91(MAP) | ||
駐車場 | 21台(無料) | ||
トイレ | あり | ||
火気使用の可否 | 不可 | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 可※放し飼い禁止 | 東屋 | あり |
遊具情報 | 複合遊具など | ||
問い合わせ先 | 高松市都市整備局 公園緑地課 tel.087-839-2494 公式サイト |
太田中央公園(高松市)
閑静な住宅街の中にある都市公園。
ビオトープの池で水辺の生き物に触れ合うことができ、小学校の総合学習にも利用されています。
その他にも、四季の花が植わった花壇やシーソー、大きな複合遊具などもあり、小さな子どもと一日過ごすのにぴったりの公園です。
子ども用のバスケットゴールがあって、子どもとボール遊びもできますよ。
公園データ
名称 | 太田中央公園(おおたちゅうおうこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 高松市多肥下町1512番地(MAP) | ||
駐車場 | 5台(無料) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
火気使用の可否 | 不可 | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 可 | 東屋 | あり |
遊具情報 | 複合遊具・スプリング遊具・うんてい・砂場・バスケットゴールなど | ||
問い合わせ先 | 高松市都市整備局公園緑地課 tel.087-839-2494 公式サイト |
木太中央公園(高松市)
こちらも住宅街の中にある都市公園。
小さな子ども向け、小学校の子ども向け、大人向けの健康遊具など、それぞれの年代に合った遊具を揃えており、幅広い年齢層が利用できます。
特に子供向けの遊具は他にはない形をした独特なものが多く、人気を集めています。
遊具エリア以外も広々としたスペースが確保されているので、ボール遊びなどにも適しています。
春には園内遊歩道沿いの桜が満開になり、近隣の住民を中心に花見客が訪れます。
レインボーロード近くで、買い物エリアが近いのも嬉しいところ。公園帰りに夕飯の買い物に行くのがいつもの休日コースです。
公園データ
名称 | 木太中央公園(きたちゅうおうこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 高松市木太町5052番地(MAP) | ||
駐車場 | 12台(無料) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
火気使用の可否 | 不可 | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 可 | 東屋 | あり |
遊具情報 | 複合遊具・ジャングルジム・ブランコ・健康遊具など | ||
問い合わせ先 | 高松市都市整備局公園緑地課 tel.087-839-2494 公式サイト |
さぬきこどもの国(高松市)
高松空港に隣接する、広大な敷地の児童館です。空港の滑走路に沿って芝生の広場が広がっており、ボールなどで遊んだり、大型複合遊具で遊んだりすることができます。
広い園内を散歩するだけでも一日楽しめますが、園内を移動するときは貸出自転車(有料)を利用することもできます。
児童館では劇場やプラネタリウム(有料)、工作が楽しめる工房などがあり、雨の日でも室内で十分楽しめますよ。
空港の滑走路に飛行機が離発着するところを見ることもできるので、乗り物好きの子どもは飽きずに一日過ごしていますよ。
公園データ
名称 | さぬきこどもの国 | ||
---|---|---|---|
住所 | 香川県高松市香南町由佐3209(MAP) | ||
営業時間 | 09:00~17:00、夏休み期間中は9:00~18:00 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始、9月の第1週目の月曜日~木曜日休園 ただしゴールデンウィーク・春休み・夏休み・冬休み期間は無休 | ||
駐車場 | 490台(無料) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
火気使用の可否 | 不可 | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 可 ※立入禁止エリア、放し飼い禁止エリアあり | 東屋 | あり |
遊具情報 | 複合遊具など ※凧あげは禁止 | ||
問い合わせ先 | 公益財団法人 香川県児童・青少年健全育成事業団 tel.087-879-0500 公式サイト |
亀山公園(丸亀市)
丸亀城跡(別名「亀山城」)を利用した公園で、丸亀市のシンボル。JR「丸亀」駅からほど近く、車でも徒歩でも利用しやすい場所にあります。
天守に入らなければ無料で利用できるので、休日には城内を散策する人がたくさん見られます。丸亀城は「石垣の名城」と呼ばれ、石垣の高く美しい曲線が特徴。散策の際には、石垣の美しさに注目してみてください。
子供向けの遊具はあまりありませんが、広大な芝生があるので、ボールで遊んだりして過ごすのにぴったりの公園です。
その他にも、丸亀城では一年を通じてイベントが行われ、最近では、人気TV番組の企画でお堀の水を全部抜き、話題になりました。
公園データ
名称 | 亀山公園(かめやまこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 香川県丸亀市一番丁(MAP) | ||
駐車場 | 50台(無料) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
芝生 | あり | 東屋 | なし |
火気使用の可否 | 不可 | ||
遊具情報 | ブランコ・すべり台等 ※ボール持ち込み禁止 | ||
問い合わせ先 | 丸亀市観光協会 tel.0877-22-0331 公式サイト |
瀬戸大橋記念公園(坂出市)
瀬戸大橋の架橋を記念して作られた公園です。瀬戸大橋を間近に見上げることができ、園内の「瀬戸大橋記念館」では、瀬戸大橋ができるまでの道程を学んだり、臨場感あふれる大型映像で瀬戸大橋の姿を体験したりできます。
子供向けには、噴水や滝などの親水施設、広大な芝生広場や大型遊具もあり、天気の良い休日には家族連れで食事や散策を楽しむ姿が見られます。
公園データ
名称 | 瀬戸大橋記念公園(せとおおはしきねんこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 香川県坂出市番の州緑町6-13(MAP) | ||
駐車場 | 430台(無料) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
ペットの可否 | 可(放し飼い禁止) | ||
芝生 | あり | 東屋 | なし |
遊具情報 | 大型遊具多数 | ||
問い合わせ先 | 瀬戸大橋記念公園管理協会 tel.0877-45-2344 公式サイト |
国営讃岐まんのう公園(仲多度郡まんのう町)
日本最大の灌漑用溜池、満濃池のほとりに位置する国営公園。
広大な敷地内には、ウメ・スイセン・サクラ・チューリップ・アジサイ・ヒマワリ・コスモスなど四季それぞれの花が整備され、いつ行っても旬の花を楽しむことができます。冬期は色とりどりのイルミネーションで飾られ、幻想的な光の世界が広がります。
園内にはアスレチック・すべり台などの遊具を備えた子ども向けの広場や芝生広場があり、しっかり体を動かすこともできます。
週末にはものづくりの体験教室や園内のガイド付きウォーキング企画など、様々なイベントが開かれているので、普段はできない体験をしてみるのはいかがでしょうか。
普段の散歩とは違う、雄大な自然の中をのびのび走り回る様子は、本当に楽しそう。連れてきてよかったと感じられますよ。
公園データ
名称 | 国営讃岐まんのう公園(こくえいさぬきまんのうこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 仲多度郡まんのう町吉野4243-12(MAP) | ||
営業時間 | [3/1から7/19] 09:30~17:00 [7/20から8/31] 09:30~18:00 [9/1から10/31] 09:30~17:00 [11/1から2月末日] 09:30~16:30 毎週火曜日休園(火曜日が祝日の場合は翌日休園、水曜日が祝日の場合は前日の火曜日は開園)、12/29~31・1月の第4水曜日~金曜日休園 ※ただし以下の期間は無休。 3/20~5/31、7/20~8/31、9/11~10/31 ※その他気象状況等により臨時閉園の可能性あり ※中学生以下の子ども以外は入園料が必要です | ||
駐車場 | 無料駐車場あり(中央駐車場920台/北駐車場270台/自然生態園駐車場17台) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
火気使用の可否 | 不可 | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 可 ※利用規約への同意と誓約書の記入が必要 | 東屋 | あり |
遊具情報 | 大型複合遊具多数 ※遊具の持ち込みには制限があります。詳細は公式サイトをご確認ください | ||
問い合わせ先 | まんのう公園管理センター tel.0877-79-1700 公式サイト |
愛媛県
城山公園(松山市)
松山市の中心地、松山城城下に広がる総合公園です。
敷地内の「やすらぎ広場」では広大な芝生が広がり、年間を通して様々なイベントが行われています。
子供向けの遊具などはありませんが、ボールなどのちょっとした遊具を持っていけば、「ふれあい広場」でキャッチボールなどを楽しむことができます。
季節の植物も充実。ご家族で春の桜、秋のイチョウなどを楽しんでみてはいかがでしょうか。
帰りに買い物に寄ったり、遊んでいるときに足りないものを買い足したりするのにも不自由しません。平日使いの公園として最適ですよ。
公園データ
名称 | 城山公園(しろやまこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 松山市丸之内、堀之内(MAP) | ||
駐車場 | なし(周辺に有料駐車場あり) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
芝生 | あり | 東屋 | あり |
ペットの可否 | 散歩可能エリアのみ可 | ||
遊具情報 | なし。柔らかいボールやバドミントンは持ち込み可。 | ||
問い合わせ先 | 松山市役所 公園緑地課 tel.089-948-6519 公式サイト |
松山総合公園(松山市)
松山の市街地を見下ろす山頂にある総合公園。頂上の展望広場には姉妹都市フライブルグにちなんで、ヨーロッパの古城をイメージした展望塔があり、公園のシンボルになっています。
広大な園内には「さくらの丘」「椿園」「花見広場」「あんずの里」「かえでの谷」「花のテラス」と季節の花を楽しむ広場が複数ある他、ドッグランも利用可能。もちろん子ども向けの遊具を取り揃えた広場もありますよ。
公園データ
名称 | 松山総合公園(まつやまそうごうこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 松山市朝日ヶ丘1丁目(MAP) | ||
営業時間 | 公園は24時間入園できますが、駐車場に利用時間があります。 ※イベント開催日には閉鎖または閉場時間が早まることがあります。 ○第1駐車場 [3月から6月] 09:00~20:00 [7月から9月] 09:00~21:00 [10月] 09:00~20:00 [11月から2月] 09:00~17:00 ○第2,3駐車場 [3月から6月] 09:00~17:00 [7月から9月] 09:00~21:00 [10月から2月] 09:00~17:00 ○第4駐車場 09:00~17:00 | ||
駐車場 | 無料駐車場425台(第1駐車場15台、第2駐車場66台、第3駐車場250台、第4駐車場94台) | ||
トイレ | あり | ||
ペットの可否 | 一部区域のみ可 | ||
芝生 | あり | 東屋 | あり |
遊具情報 | 坊ちゃん夢ランド(大型遊具)など | ||
問い合わせ先 | 松山市総合公園管理事務所 tel.089-923-9439 公式サイト |
南江戸公園(松山市)
フライブルグ通りと空港通りの交差点付近、松山市の中央下水処理場施設の覆蓋上にある公園です。
道路の南北にエリアが分かれていて、北側は子ども向けの遊具がある芝生広場となっています。珍しい木製の複合遊具があり、小さな子どもから小学生まで遊べる広場です。
公園の南側にはテニスコートやゲートボール場などがあり、幅広い年代の方がスポーツを楽しんでいます。
遊びに行くなら桜の季節がおすすめ。穴場のお花見スポットです。
公園データ
名称 | 南江戸公園(みなみえどこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 松山市南江戸4-1(MAP) | ||
営業時間 | [4月から9月] 07:00~19:00 [10月から3月] 07:00~17:00 | ||
駐車場 | 15台(無料) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
芝生 | あり | 東屋 | あり |
遊具情報 | 木製複合遊具など | ||
問い合わせ先 | 松山市役所 公園緑地課 tel.089-948-6519 公式サイト |
滝の宮公園(新居浜市)
JR新居浜駅から徒歩20分ほどと、市街地に近いエリアにある広大な風致公園です。春には桜の名所として、大池ほとりの花見広場に毎年多くの花見客が訪れます。
桜の他にもフジ・ツツジ・ハギ・モミジ・ツバキ・ウメなどの樹木があり、一年中植物を楽しむことができます。
小動物を飼育している動物広場ではうさぎなどと触れ合うことができる他、隣接する遊具広場には子ども向け遊具も充実。子どもと一日過ごすのにぴったりの公園です。
展望台からは新居浜市街や瀬戸内海を一望。坂道を登った後のご褒美にふさわしい眺めですよ。
公園データ
名称 | 滝の宮公園(たきのみやこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 新居浜市滝の宮町8(MAP) | ||
駐車場 | 無料駐車場98台(第1駐車場59台、第2駐車場14台、第3駐車場25台) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
火気使用の可否 | 不可 | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 可 | 東屋 | あり |
遊具情報 | 複合遊具・ブランコ・鉄棒、健康遊具等 | ||
問い合わせ先 | 新居浜市役所 都市計画課 tel.0897-65-1270 公式サイト |
山根公園(新居浜市)
別子翠波はな街道の入口部に位置する総合公園。秋には新居浜太鼓祭りの会場となり、たくさんの観光客が集まります。
広大な芝生が広がる多目的広場のそばには子ども向けの遊具を設えたちびっこ広場があります。さらに、テニスコート室内プール、運動広場が併設され、子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめる公園となっています。
園内は植物も見どころで、4月上旬頃にはサクラが、7月から8月にかけてオオテンニンギクが見頃となります。
公園データ
名称 | 山根公園(やまねこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 新居浜市角野新田町三丁目(MAP) | ||
駐車場 | 229台(無料) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
芝生 | あり | 東屋 | あり |
ペットの可否 | 可 | ||
遊具情報 | 大型複合遊具・ネット吊り橋等 | ||
問い合わせ先 | 新居浜市役所 都市計画課 tel.0897-65-1270 公式サイト |
西条市民の森(西条市)
JR伊予西条駅から車で20分ほどの、八堂山の東斜面の公園。
園内には豊かな自然に触れられる遊歩道や展望広場、子ども向けの遊具広場があります。
山頂付近には弥生時代の暮らしを紹介する施設があり、歴史を学びながら山歩きを楽しむことができます。
家族連れにおすすめしたいのが大型アスレチック遊具を始めとした各種遊具が揃った「冒険広場」。まるでスキーのジャンプ台のような人工芝の斜面を滑り降りる「芝ソリー」やローラー滑り台が特に人気です。

山の斜面に作られた公園なので、展望台からの眺めも抜群。展望台からだけでなく、ハイキングコースの途中からも、市街を一望できます。
さらに、コースの途中にはつばき園があったり、麓付近に広い梅林があったりと、季節ごとの植物も見どころです。
公園データ
名称 | 西条市民の森(さいじょうしみんのもり) | ||
---|---|---|---|
住所 | 西条市福武乙50-9(MAP) | ||
営業時間 | [4月から10月]6:00~22:00 [11月から3月]6:00~21:00 | ||
駐車場 | 約40台(無料) | ||
トイレ | あり | ||
芝生 | あり | 東屋 | あり |
遊具情報 | ローラーすべり台、ネット遊具、ブランコ等 | ||
問い合わせ先 | 西条市民の森管理事務所 tel.0897-56-7892 公式サイト |
小松中央公園(西条市)
石鎚ハイウェイオアシスに併設された総合公園です。高速道路のサービスエリア(石鎚山SA)・椿温泉も連結されているので、遊んだ後にお風呂に入ったり買い物をしたりといった過ごし方もできますよ。
駐車場はハイウェイオアシス側にも多目的広場側にもあります。ハイウェイオアシス側駐車場の近くには遊具のある子ども広場があり、滑り台やチューブスライダーなどで元気に遊ぶ姿が見られます。

公園データ
名称 | 小松中央公園(こまつちゅうおうこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 西条市小松町新屋敷甲2427番地(MAP) | ||
駐車場 | 約50台(無料) | ||
トイレ | あり | ||
芝生 | あり | 東屋 | あり |
遊具情報 | ローラースライダー等 | ||
問い合わせ先 | 小松中央公園管理事務所 tel.0898-72-5128 公式サイト |
徳島県
徳島中央公園(徳島市)
JR徳島駅の北側、徳島市の中心地に位置しており、市を代表する公園。徳島城址を公園に整備したため、敷地内には徳島城博物館や整備された日本庭園(有料)もあります。
バラ園に隣接する広い芝生スペースには池があり、年中を通して市民の憩いの場になっています。簡単な遊具もあるので、子どもと一緒に遊ぶのにもぴったり。夏には池の周りで子ども連れの家族が遊ぶ姿をよく見かけます。
また、北側には助任川が流れ、川に沿って遊歩道や東屋が整備されています。ゆっくりと散策やジョギングをするのにも適しています。
春の桜や夏・秋のバラなどの花の見頃だけでなく、水辺に集まる野鳥や城跡の石垣などの見どころがあるので、近年は撮影スポットとしても人気です。
公園データ
名称 | 徳島中央公園(とくしまちゅうおうこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 徳島市徳島町城内一番外(MAP) | ||
駐車場 | 有料駐車場あり(東側駐車場 89台 西・南側駐車場 116台) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
芝生 | あり | 東屋 | あり |
遊具情報 | ブランコ・鉄棒・滑り台等 | ||
問い合わせ先 | 徳島市役所 公園緑地課 tel.088-621-5295 公式サイト |
眉山公園(徳島市)
徳島市中心市街地にある、徳島市のシンボル「眉山」山頂の公園です。市街地からロープウェーを登って到着した頂上からは、中心市街地から紀伊水道まで見渡すことができ、天気が良ければ淡路島・紀伊半島まで見えることも。
公園内には扇形の花壇「花のカスケード」や、徳島に縁のある文豪・モラエスの像が立つお花見広場、野鳥観察園路などが整備されています。眺めの良い場所には東屋やベンチが用意され、景色を楽しみながらお弁当を楽しむ姿が見られます。子ども向けの遊具等はあまりありませんが、ピクニックにぴったりの公園です。
頂上公園にはレストランもあるので、何も持たずに遊びに行っても、眉山の眺望を楽しみながら食事をすることもできますよ。
公園データ
名称 | 眉山公園(びざんこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 徳島市眉山町(MAP) | ||
駐車場 | 無料駐車場124台(頂上駐車場100台、花見広場側駐車場24台) ※眉山ロープウェイ山麓駅(阿波おどり会館)側の駐車場は有料 | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
東屋 | あり | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 可 | ||
遊具情報 | 駐車場横にすべり台、健康遊具等(大人数で遊べる規模ではありません) | ||
問い合わせ先 | 徳島市役所 公園緑地課 tel.088-621-5295 公式サイト |
田宮運動公園(徳島市)
大型店舗が立ち並ぶ田宮街道沿いの公園。陸上競技場と市民プールが併設され、普段は競技場を利用する中高生がよく訪れます。夏には市民プールの利用者で賑わい、プールの営業期間は駐車場が有料になるので注意。
公園内には子ども向けの遊具も多数あり、小さな子ども連れの家族が休日を過ごしています。また、園内の遊歩道は運動公園らしくジョギングにも利用されます。遊歩道沿いには桜の木がたくさんあり、春にはお花見スポットとしてたくさんの人が訪れます。
近隣に飲食店や室内で遊べるお店もあり、公園で遊んだ帰りに買い物に行ったり、さらに遊びにはしごすることもあります。
公園データ
名称 | 田宮運動公園(たみやうんどうこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 徳島市南田宮2丁目116-2(MAP) | ||
駐車場 | 235台(プール開園期間(7/10~8/31)は有料) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
東屋 | あり | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 可 | ||
遊具情報 | 大型遊具、ブランコ等 | ||
問い合わせ先 | 徳島市陸上競技場 tel.088-631-1477 公式サイト |
あすたむらんど徳島(板野郡板野町)
徳島自動車道藍住ICより車で15分、高松自動車道板野ICより車で5分の場所にある、科学館を中心とした大型公園。
広い芝生広場がある「探検の国ゾーン」、大きな遊具を備えた「冒険の国ゾーン」、プラネタリウムを始めとした科学体験ができる「子ども科学館ゾーン」(有料)、見晴らしの良い展望広場「風車の丘ゾーン」、徳島の自然をイメージしたウォータースライダーコース「吉野川めぐりゾーン」(有料)、売店・レストランがある「ウェルカムゾーン」の6つのエリアに別れています。各ゾーンともに遊び・学び要素が満載で、一日では遊ぶ時間が足りないほどの充実度。科学館、ウォータースライダーなどの有料施設もありますが、大半が無料で楽しめるのが嬉しいところです。

「探検の国ゾーン」の「音の散歩道」、「冒険の国ゾーン」の「ウォーターパラダイス」など、コンセプトのある遊具が特徴です。特に音の反響や伝わり方を学びながら遊べる「音の散歩道」は、科学館のある公園らしい施設だと思います。
有料の科学館ゾーンにも屋外展示に遊具があるので、一度は体験してみてください。
公園データ
名称 | あすたむらんど徳島(あすたむらんどとくしま) | ||
---|---|---|---|
住所 | 板野郡板野町那東字キビガ谷45-22(MAP) | ||
営業時間 | 9:30~17:00(7~8月は18:00まで) 毎週水曜日休園(水曜日が祝日の場合は翌日、8/12~15は休園しない) | ||
駐車場 | 大型バス28台,普通車約1300台(無料) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
火気使用の可否 | 不可 | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 不可 | 東屋 | あり |
遊具情報 | 大型複合遊具、知育遊具等 ※硬いボールやラジコン等、乗り物の持ち込み禁止(詳細は公式サイトでご確認ください) | ||
問い合わせ先 | 徳島県立あすたむらんど tel.088-672-7111 公式サイト |
月見ヶ丘海浜公園(板野郡松茂町)
徳島阿波おどり空港に隣接する海辺の公園。バーベキューやデイキャンプ場としても有名ですが、ピクニックに行っても一日遊べる公園です。
広大な芝生広場の隣には小さな子ども向け・小学生向けの多数の複合遊具があり、一年を通して家族連れで賑わっています。夏には月見ヶ丘海水浴場の利用客も加わり、さらに盛況に。
隣が空港ということで、飛行機が飛び立つ姿を見ることができるのも子どもに人気のポイントです。レストラン・売店を備えた管理事務所の屋上から空港方面を見ることができ、そこだけでも一日過ごせる子もいるようですよ。

鎌倉時代に土御門上皇が月見ヶ丘海岸で詠んだ和歌にちなんで、月をモチーフにしたオブジェやスポットがたくさんあります。
特に、立って/座って/寝転んで月の出を待つための施設は、他ではなかなか無いと思います。月の出ていない日中は、このスポットで空港に離発着する飛行機を待つというのもいいかもしれませんね。
公園データ
名称 | 月見ヶ丘海浜公園(つきみがおかかいひんこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 板野郡松茂町豊岡字山ノ手42(MAP) | ||
営業時間 | 駐車場に開場時間あり。8:30~22:00 | ||
駐車場 | 370台(無料) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
火気使用の可否 | 不可(デイキャンプエリアでのバーベキューは可能) | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 可 ※リードは常時つけること ※バーベキュー広場やコテージエリア・ビジターセンター内は不可 | 東屋 | あり |
遊具情報 | 大型複合遊具等 | ||
問い合わせ先 | 月見ヶ丘海浜公園 tel.088-699-6697 公式サイト |
鳴門ウチノ海総合公園(鳴門市)
穏やかなウチノ海に面した総合公園。広大な芝生広場を中心に、デイキャンプ場や子ども向けの遊具、多目的コートやスケートボードなどが楽しめるウェーブコートなどのスポーツを楽しむ施設が揃っています。
公園の周囲に張り巡らされた遊歩道には、花壇や花木が整備され、海沿いにも伸びてます。天気の良い日には潮風を浴びながらジョギングや散策を楽しむ人が見られます。
芝生広場では、家族でピクニックを楽しんだり、近隣のスポーツチームがトレーニングをしていたりと、思い思いの時間を過ごしています。

子ども向けの遊具広場「遊びの丘」には船の形をした大型遊具があり、子どもたちに大人気です。
また、スケートボードなどを楽しむための「ウェーブコート」やビーチバレーのためのコートがあるのもこの公園のおすすめポイントです。
公園データ
名称 | 鳴門ウチノ海総合公園(なるとうちのうみそうごうこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 徳島県鳴門市鳴門町高島字北679(MAP) | ||
営業時間 | 6:00~22:00(正門6:00~20:00、東門6:00~22:00) | ||
駐車場 | 717台(無料) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
火気使用の可否 | 不可(デイキャンプエリアでのバーベキューは可能) ※本格的なキャンプは禁止 | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 可 | 東屋 | あり |
遊具情報 | 大型複合遊具、すべり台、ウェーブコート等 ※硬いボール等、他の利用者に危険が及ぶ可能性がある遊具の持ち込み禁止 ※芝生内は乗り物利用禁止 | ||
問い合わせ先 | 鳴門市公園整備事務所(鳴門ウチノ海総合公園内) tel.088-687-3175 公式サイト |
高知県
城西公園(高知市)
高知城の西側にある公園です。
すぐ横には江ノ口川が流れ、川沿いに季節に合わせて黄桜や梅が咲き誇ります。特に桜の季節はお花見スポットとして有名です。
園内にも水辺や緑を楽しむエリアが整備され、子ども向けの遊具も充実しています。カラフルな滑り台やトンネルを備えた複合遊具やアスレチック遊具が子どもたちに人気。さらに、園内の球場でも休日に子どもたちが集まって遊ぶ姿が見られます。

公園データ
名称 | 城西公園(じょうせいこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 高知市丸の内1丁目(MAP) | ||
駐車場 | なし(近隣に有料駐車場あり/休日07:00~20:00は公園西側の道路沿いが一部駐車可能に(無料)) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
火気使用の可否 | 不可 | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 可 | 東屋 | あり |
遊具情報 | 複合遊具・アスレチック遊具等 | ||
問い合わせ先 | 高知市役所 みどり課 tel.088-823-9469 |
わんぱーくこうち(高知市)
高知市街から高知港方面に車で10分ほど走らせたエリアにある公園です。
入園無料の動物園とミニ遊園地があり、小さな子どもを連れて一日中遊べますよ(遊園地の遊具は有料チケットが必要です)。
広大な池を中心とした公園エリアには、芝生広場や複合遊具で自由に遊べるアスレチックゾーン、イベント広場があり、お弁当を持ったファミリーで休日は賑わっています。レストランもあるので、空調が効いた室内で池の眺めを楽しみながらの食事もおすすめですよ。

公園データ
名称 | わんぱーくこうち | ||
---|---|---|---|
住所 | 高知市桟橋通6-9-1(MAP) | ||
営業時間 | 9:00~17:00 毎週水曜休園(水曜日が祝日のときは翌日振替休園)/年末年始(12/28~1/1)休園 | ||
駐車場 | 125台(無料) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
火気使用の可否 | 不可 | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 公園エリアのみ可。 アニマルランド・プレイランドへのペット入園不可。 | 東屋 | あり |
遊具情報 | 複合遊具等 | ||
問い合わせ先 | 高知市都市整備公社 公園管理課 tel.088-834-1890 公式サイト |
秦山公園(香美市)
香美市の中心街に近い市営公園。土佐山田スタジアムなどの施設が併設されています。
広大な芝生が広がる「ふれあい広場」では、家族がボール遊びや休憩する姿が見られます。隣の「子どもの広場」エリアには、小さな子どもから小学生くらいまでの子どもが楽しめる大型複合遊具、大人の健康増進にも役立つ健康遊具が並び、幅広い年齢層の市民に親しまれています。
公園データ
名称 | 秦山公園(じんざんこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 高知県香美市土佐山田町植(MAP) | ||
営業時間 | [4月から9月] 08:30~18:00 [10月から3月] 08:30~17:00 1/1、毎月第3水曜日休園。イベント時に臨時休園する場合も。 | ||
駐車場 | 約250台(無料) | ||
トイレ | あり(多目的トイレあり) | ||
火気使用の可否 | 不可 | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 不可 | 東屋 | あり |
遊具情報 | 大型複合遊具・小型遊具・健康遊具等 ※自転車の持ち込み不可 | ||
問い合わせ先 | 秦山公園管理事務所 tel.0887-57-0698 公式サイト |
波川公園(吾川郡いの町)
四万十川と並ぶ高知の清流として、注目を集めている仁淀川沿いの緑地公園。
5月3~5日の休日には地元産の和紙を使った「紙のこいのぼり」のイベントが開かれ、仁淀川を泳ぐ紙のこいのぼりを写真に収めようと観光客が集まります。
また、近隣施設ではバーベキューセットの貸出等も行われており、手軽に休日バーベキューを楽しめるのも嬉しいところ。
園内には子ども向けの複合遊具やスプリング遊具が用意されているほか、河川敷にも下りることもできるので、時間を忘れて仁淀川の美しい自然を楽しむことができますよ。

波川公園のおすすめポイントは、なんといっても仁淀川の清流。高知市中心部から車で30分ほどという近くで、仁淀川を十分に楽しめる貴重なスポットです。
国道194号線沿いに仁淀川を少しさかのぼった先には、さらに広大なキャンプ場や道の駅など、このエリアを堪能できる施設がたくさんあるので、そちらも注目してみてください。
公園データ
名称 | 波川公園(はかわこうえん) | ||
---|---|---|---|
住所 | 高知県吾川郡いの町波川(MAP) | ||
駐車場 | 約50台(無料) | ||
トイレ | 近隣施設にあり(多目的トイレあり) | ||
火気使用の可否 | 直火使用不可 バーベキューは脚付きのコンロを使用すること | 芝生 | あり |
ペットの可否 | 可 | 東屋 | なし |
遊具情報 | 複合遊具・アスレチック遊具・スプリング遊具等 | ||
問い合わせ先 | いの町役場 管財契約課 tel.088-893-1114 |
まとめ
四国地方のピクニックにおすすめの公園をご紹介しました。行ってみたい公園は見つかったでしょうか?
どの公園でも、ゴミは持ち帰る・ペットのふんの始末はきちんとする等のルールは守って、他の利用者の迷惑にならないように配慮しましょう。
こちらの記事でも、公園ピクニックを楽しむアイデアを紹介しています。合わせて参考にして、楽しい休日にしてくださいね。