" マンション × くらし × まち "の魅力を新発見。
地方都市のマンションライフを充実させるための情報メディア

税金編
お金・住宅制度

マンションを購入する時に後悔しないための知っておきたい税金手続き

  マンションでの新生活がスタートし、忘れた頃にやってくる税金。注意しておかなければならないのが、税金の徴収は何の手続もしなくても請求がくるけど、控除や給付金(返してもらったり受け取れるお金)は必ず手続が必要だということです。まず、何の手続をしなくてもやってくる税金の代表例が「固定資産税」で、手続が必要な還付や給付金の制度に「住宅ローン控除」と「すまい給付金」があります。
 
「住宅ローン控除」とは、住宅ローンを借り入れて住宅を取得する場合に、金利負担の軽減を図るための制度です。「すまい給付金」は、住宅を取得する場合に、消費税率引き上げによる税負担の軽減を図るための制度です。どちらも適用条件を満たしていれば、マイホームという大きな買い物をする上で非常にありがたい制度となっています。マイホームを検討している時に、必ずといってよいほど、営業マンから説明を受けることと思います。

請求のくる税金についてのご相談についてはほとんどありませんが、多くのお客様が手続をする「住宅ローン控除」と「すまい給付金」の手続きについてはご相談を受けることがよくあります。今回はそのご相談の内容についてご紹介しますので、参考にしていただければと思います。

なおこちらの記事は私が今までに、マンションの営業マンとして「体験したことや聞いたこと、失敗したことや成功したこと」を参考に、皆様に「ここだけは後悔しない為に、知っておいてもらいたい!」という内容をまとめたシリーズ第6弾・税金手続編となります。

※手続きについて、住宅ローンは「申告」、すまい給付金は「申請」となります。本記事では便宜上、文章表現を「申請」と統一しております。

↓記事の内容を動画で分かりやすく解説しています↓


住まい購入に関わる税制・ローンの知識を深めたい方へ

税制や住宅ローンについて調べ始めると、聞きなれない用語にたくさん出会います。
アルファあなぶきStyle会員に登録すると、総合不動産ディベロッパー「あなぶき興産」が解説する住まい選びに役立つ資料をダウンロードしたり、最新情報をメールで受け取ったりできます。

1 意外と多い内容が「手続きを忘れていた!!」

住宅ローン控除の手続は、マンションの引渡しを受けた年の翌年です。住宅ローン控除の手続だけであれば1月から申請可能です。(なお、1年目は確定申告が必要ですが、2年目以降は年末調整で手続きが可能です。)手続を忘れてしまっていても、5年間さかのぼって申請することが可能ですが、すまい給付金の手続は、マンションの引渡しを受けて1年以内(当面の間、1年3ヶ月に延長しています。)となっています。忘れてしまうと大きく後悔することも・・・。引渡しや確定申告時期のタイミングなどで案内してくれる不動産業者もありますが、やはり自己管理が大切です。

ではなぜ「手続はいつまで大丈夫なの!?」というご相談が多いのでしょうか?それは、すぐに手続が出来ないということにあります。例えば、マンションの引渡しを4月に受けた場合だと、住宅ローン控除の手続が出来るのは翌年の1月なのです。なんと8ヶ月以上も先の話となってしまうのです。そのため手続を忘れてしまう事があり、思い出したタイミングで「まだ間に合うの!?」と相談を受けることがあります。すまい給付金については、書類さえ揃えば入居後すぐに手続をすることが出来ます。

 


2 後悔しないための税金手続き

2-1 まずは申請

まず申請をしようと思ったときに「あれ申請用紙はどこ?」となるケースが多いようです。住宅ローン控除は「確定申告書」と「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書」、すまい給付金は「給付申請書」が申請用紙となります。国税庁、国土交通省のホームページ上からそれぞれ入手することが出来ます。そのままパソコン上で必要事項を入力してやれば、申請用紙が完成するようになっています。

2-2 一般的な必要書類の入手方法

申請用紙に記入する為にはまずは必要書類を揃えないといけません。税金を取り戻す為の手続には必要書類がたくさんあります。さらに厄介なのが聞きなれない書類があるという事です。お客様から「この書類は手元にあるの?それともどこかに取りに行かなければならないの?」というご質問を受けますので、ここでは手続に必要な一般的な書類をどこで取得すればよいかについてご説明します。

 

【住宅ローン控除に必要な一般的な書類】

  • 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書(原本が必要)
     住宅ローンを組んだ金融機関から郵送されてくる書類です。
    お手元にて保管していると思います。
     
  • 登記事項証明書(原本が必要)
    土地建物の情報が記載された書類で法務局にて取得します。
  • 直近の給与所得の源泉徴収票(原本が必要)
    毎年、勤め先からもらう書類です。
    お手元にて保管していると思います。

  • マイナンバーが分かる書類(マイナンバーカードなど)
      
  • 不動産売買契約書(コピーが必要)
    不動産業者からマイホームの契約を行ったときに手渡される契約書類です。お手元にて保管していると思います。

 

住宅ローン控除の申請手続きについては、こちらでも詳しくご紹介していますので、ご覧ください。

チェックリスト付き!住宅ローン控除の必要書類一覧とその入手先
初めてのマイホーム購入では、当然住宅ローン控除の手続き自体も初めて。ましてや確定申告なんて、何をすればいいのか…。そんな不安がある方のために、住宅ローン控除の手続きに必要な書類を、必要書類のチェックリストから取得先まで徹底解説いたします。
【すまい給付金に必要な一般的な書類】

  • 建物の登記事項証明書(原本が必要)

  • 住民票(原本が必要)
    取得住宅に移転後のもの

  • 個人住民税の課税証明書(原本が必要)
     住民税額が記載された書類で市役所にて取得します。

  • 不動産売買契約書(コピーが必要)

  • 住宅ローンの金銭消費貸借契約書(コピーが必要)
    金融機関からローン契約を行った後に郵送される書類です。
    お手元にて保管していると思います。

  • 振込先口座が確認できる資料(通帳等のコピー)

▽以下の中からいずれかひとつ

  • 住宅瑕疵担保責任保険の付保証明書(コピーが必要)
     保険法人から不動産業者に交付される書類で、
     マイホームの引渡時に不動産業者から手渡される書類です。
     お手元にて保管していると思います。

  • 建設住宅性能評価書(コピーが必要)
    登録住宅性能評価機関から不動産業者に交付される書類で、
    マイホームの引渡時に不動産業者から手渡される書類です。
    お手元にて保管していると思います。 

  • 住宅瑕疵担保責任保険法人検査実施確認書(コピーが必要)
    保険法人から不動産業者に交付される書類で、
    マイホームの引渡時に不動産業者から手渡される書類です。
    お手元にて保管していると思います。

 

2-3 書類が見当たらない場合

マイホームを購入して新生活がスタートするまでに、たくさんの打合せを行い、書類を交わしたことと思います。不動産業者、金融機関、司法書士、オプション品などの発注業者などなど。多くの書類に紛れてしまったり、どこに片付けたか分らなくなったりして見つからないというケースもあります。「書類を無くしてしまったんだけど・・・。」とご連絡をいただくこともあります。必要書類をなくしてしまった場合に、どのようにすればよいのかをご紹介します。

 

【手元にあるはずの必要書類が見当たらない場合の対処法】

  • 住宅取得資金に係る借入金等の年末残高等証明書
     住宅ローンを組んだ金融機関に連絡をして再発行してもらいましょう。
     連絡先が分らない場合は、不動産業者に尋ねましょう。
  • 源泉徴収票
     勤務先の会社にて再発行してもらいましょう。
  • 不動産売買契約書
     不動産業者が保管している控えをコピーさせてもらいましょう。
  • 住宅ローン契約書
     住宅ローンを組んだ金融機関に連絡をしてコピーをもらいましょう。
     連絡先が分らない場合は、不動産業者に尋ねましょう。
  • 住宅瑕疵担保責任保険の付保証明書
     不動産業者に連絡をして保険法人に再発行の手続をとってもらいましょう。
  • 建設住宅性能評価書
     登録住宅性能評価機関にて再発行の手続をしましょう。
     連絡先が分らない場合は、不動産業者に尋ねてみましょう。
  • 住宅瑕疵担保責任保険法人検査実施確認書
     不動産業者に連絡をして保険法人に再発行の手続をとってもらいましょう。

必要書類が見当たらない場合についてご紹介しましたが、無くさないのがやっぱり一番です。書類は出来るだけ一箇所で保管するようにしましょう。

2-4 記入に自信がない場合

「申請用紙の記入方法に自信が無いんだけど・・・。」というご質問も受けることがあります。ホームページ上で記入例もありますが、ケースバイケースでもあります。税務署・すまい給付金事務局に問い合わせるという方法もありますが、電話ではうまくやり取りできなかったり、ホームページで調べてもなかなか出てこなかったりします。そうこうしているうちに、忙しい日々の中で手続自体を忘れてしまうことだってあります。必要書類が揃っているのであれば、わかる部分だけを記入して窓口で相談しながら記入するといいでしょう。

 

2-5 書類が揃ったら窓口へ

申請用紙、必要書類が全て揃ったらいよいよ提出です。ではどこに持って行けば良いのでしょうか?住宅ローン控除は、最寄りの税務署へ郵送または持込み、またインターネットで申請を行うe-TAXを利用することも可能です。

すまい給付金は、すまい給付金事務局に郵送するか、すまい給付金申請窓口(すまい給付金サイトで検索できます)に持参するかです。前章でもご紹介しましたが、持参すると不安な箇所のチェックをしてもらえるのでオススメです。

住まい給付金の申請については、こちらの記事でも詳しく解説していますので、ご確認ください。

すまい給付金の申請方法と準備する書類を、できるだけ分かりやすく説明します
すまい給付金の申請方法と書類に関して、よくいただく質問を中心にまとめました。聞き慣れない用語や書類が多く、難しく感じる申請手順ですが、できるだけ簡単に、分かりやすく解説します。

3 まとめ

税金の還付や給付金の手続は分りにくく面倒ですが、必要書類の準備さえ出来れば窓口で相談しながら手続を進めることができます。しかし必要書類を揃えることが出来なければ相談することも出来ません。お客様からのご相談も必要書類に関することがほとんどです。その中でも、「手元にあるはずの書類が見当たらない!!」という内容が意外と多いような気がします。今回の記事が手続でお悩みの方々にとって、少しでもお役に立つことが出来れば幸いに思います。

住まい購入に関わる税制・ローンの知識を深めたい方へ

住宅購入には、難しい専門用語や複雑な税制、手続きが関わっています。これからの専門知識を正しく理解するためには、日ごろから住宅販売に携わり、最新情報を取り扱っているプロのサポートが有効です。

アルファあなぶきStyle会員に登録すると、総合不動産ディベロッパー「あなぶき興産」が解説する、住宅購入に役立つ情報を定期的にお届けします。
最新の情報を手軽に入手して、住宅購入をスムーズに進めましょう!

アルファジャーナル
税制・ローンに関する情報をお見逃しなく!住まいの情報を発信中