結婚3年目の主婦がつづるマンション勉強記Vol.7では、マンションの「引渡しに携わる人たち」にスポットをあててお届けします。
これまでの勉強記では、マンションが造られ私たちのもとに届けられるまでの工程について一から学んだ筆者。ここからは、実際にお客様がマンションを購入した後に関わるセクションを取材します。
マンションを購入し、新しい住まいに入居するまでには、様々な手続きや準備が必要。
難しそうで億劫になりがちなステップですが、お客様がスムーズにこれらの手続きを進められるように裏方となって一つ一つサポートしているのが「業務担当」です。
マンション購入から入居までのステップ、「入居説明会」や「内覧会」にあなぶき興産の業務担当がどのように携わっているのか詳しくお話を聞きました。
※記事の内容は2019年9月取材時点の情報です。
エリアや引渡し時期、商品企画などによって、内容が異なる場合があります。
詳しくは、マンションの販売スタッフにご確認ください。
これからマンション購入を検討されている方へ
アルファあなぶきStyle会員に登録すると、総合不動産ディベロッパー「あなぶき興産」が解説する住まい選びに役立つ資料のダウンロードや、デジタルブック閲覧ができます。
・マンションの購入を検討するときの注意点
・マンションを購入してから入居までの手続きの流れ
目次
念願のマンション購入!入居までには何をすればいいの?
不動産開発本部 四国事業部 東四国エリアグループ 業務担当 香川 祐一
お客様の諸手続きを行う際には、「慣れた業務であっても効率を優先させるのではなく、必ずお一人お一人丁寧に対応すること。」お客様の信頼を得るためにも、見えない場面でこそ真摯に対応することを香川さんは心掛けています。
不動産の【業務担当】の仕事とは?
お客様がマンションを購入し、ご入居いただくまでの間には様々な手続きが発生します。業務担当は、これらを縁の下の力持ちとなってサポートしています。引越しのご案内や不動産登記に関する説明などを行う「入居説明会」や契約した物件のお部屋を初めて確認することができる「内覧会」のスケジュール調整、運営にも携わっており、仕事の幅は多岐に渡ります。

香川
マンション購入の流れ
1.モデルルーム見学
2.希望住戸の決定
3.資金計画
4.具体的な購入手続きについて確認
5.申込・売買契約手続き、お部屋のオプションの決定
6.住宅ローン申込手続き
業務担当がサポート
7.入居説明会
8. 自己資金残金・登記費用等預り金の入金
9. 内覧会
10. 金銭消費貸借手続き
11. 引渡し
「マンション購入の流れ」について詳しくはこちらの記事も参考にしてくださいね。
【図解】新築マンション購入の流れを詳しく解説します



うえだ







香川









うえだ



香川
入居までに必要な手続きとスケジュール
スケジュール | あなぶき興産(業務担当) | お客様 |
引渡しの 約6~3ヶ月前 | ・司法書士、土地家屋調査士打ち合わせ | ・住宅ローンを本申込みする金融機関のご選定(※1) 【手続きポイント1】 ・金融機関本申込み【手続きポイント2】 ・引越しの希望日決定 ・金融機関本承認 |
引渡しの 約2ヶ月前 | ・自己資金残金(※2)請求書発送 ・本申込み先金融機関との打合せ ・入居説明会開催 | ・自己資金残金請求書到着 ・入居説明会(※3)ご来場 |
引渡しの 約1ヶ月前 | ・内覧会開催 ・自己資金残金入金確認、金銭消費貸借契約完了確認、融資実行の明細(内訳)書類精査 ・引渡し(※4)準備 | ・住所変更等、金銭消費貸借契約(※5)に向けての準備 ・内覧会(※6)ご来場 ・自己資金残金お振込み【手続きポイント3】 ・金銭消費貸借契約手続き |
・融資実行確認 ・引渡し | ・引渡しご来場 ・ご自身の引越し日時にお引越し |
(※1)住宅ローンの融資を受ける金融機関をご選定いただきます。(この後の章で選定のポイントを紹介します。)
(※2)頭金として計画している金額から、契約手付金を差し引いた金額(この後の章でお振込み手続きのポイントを紹介します。)
(※3)引渡しまでのスケジュールの確認や、マンションの購入費用のお支払い、登記手続きに関する説明を行います。(この後の章で詳しく解説します。)
(※4)ご契約いただいたマンションのお部屋の鍵をお渡しする日(この後の章で詳しく解説します。)
(※5)住宅ローンの融資を受ける際に金融機関と交わす最終契約です。
(※6)ご契約いただいたマンションが竣工し、お客様にはじめてお部屋や共用部をご確認いただきます。(この後の章で詳しく解説します。)


うえだ







香川









うえだ







香川
業務担当が教える入居までの手続きアドバイス







香川
【手続きポイント1.住宅ローンを本申込みする金融機関の選定】
- 引渡しの半年前頃から住宅ローンを本申込みする金融機関の選定を始めましょう。選定の際には、各銀行の住宅ローンを選ぶ際の条件や最新の金利動向について専門的な知識を身につけている営業担当からアドバイスをうけられることをおすすめします。
- 並行して自己資金額がどれくらいになるのか、ご両親等からの資金援助がある場合は、具体的な金額の相談も含めて確認しましょう。定期預金や財形貯蓄の取り崩しを検討されている場合にも、この時期から手続きを進めておきましょう。
- 引渡しの3ヶ月前には申込金融機関を決定し、マンションの営業担当にもご連絡をいただけると、後の手続きがスムーズです。
【手続きポイント2.金融機関本申込みに向けた準備】
- 本申込みをする金融機関が決まれば、勤務先で取得する書類(源泉徴収票など)や、マイカーローンの残高証明書など発行に時間がかかる書類の手配を早めに進めておきましょう。
<住民票と印鑑証明書の受け取りについて> - 平日に市役所にて受け取りが必要です。早めに受け取りスケジュールの調整をしておきましょう。
- 住民票と印鑑証明書は、融資契約(金銭消費貸借契約)時にも必要になりますが、最新の書類を提出する必要があるため、融資契約前に再度受け取りに行くようにしましょう。
【手続きポイント3.自己資金残金のお振込み】
- 自己資金残金の請求書が到着した後は、お振込み締切日までであればどのタイミングで振り込んでいただいても構いません。
しかし、万が一金額の相違などのミスが発生した際に余裕を持ってご対応いただける時間を確保するため、早めにお手続きをされることをおすすめします。
- 犯罪収益移転防止の法律で振込手続きが厳格化されています。
対策としては、
-免許証など顔写真が入った本人確認書類を必ず忘れずに銀行へ持参しましょう。
-窓口ではお振込みの目的を尋ねられるので、請求書の原本もあわせて持参しましょう。
- ネット銀行からのお振込みは、1日にお振込みいただける金額に限度額が設定されているので注意が必要です。
数回(数日)に分けてお振込みをされる場合は、事前に営業担当までご連絡いただくことをおすすめします。
※あなぶき興産の場合は、着金確認が完了次第、営業担当を通じてお客様にご連絡をさせていただきます。









うえだ
スケジュールの中に、「入居説明会」、「内覧会」、「引渡し」とありますが、この3つのタイミングではお客様が実際に来場されるのですね。それぞれどのようなことをされるのでしょうか?







香川









うえだ
入居説明会
入居説明会とは?
入居説明会では、マンションのお引渡しまでのスケジュールの確認や、マンションの購入費用とお支払い、登記手続きに関する説明などを行います。
「引渡し」が完了した後のマンションへのお引越しは、入居者の皆さまが一斉に行って混乱が起こるのを防ぐため、あらかじめお客様の希望日時を伺い、入居説明会のタイミングで引越し日を確定します。
「入居説明会」について詳しくはこちらの記事も参考にしてくださいね。
これで安心!マンションの入居説明会を徹底解説









うえだ







香川



うえだ







香川
内覧会
内覧会とは?
内覧会では、完成(竣工)したマンションの物件をはじめてご確認いただけます。ご契約いただいたお部屋の中はもちろん、駐車場、エントランスなどの共用部も目にすることができます。
お部屋が注文した通りに仕上がっているか、傷や汚れ、建具の建付けなどのチェックがメインの確認となりますので、この機会にお部屋の不具合等気になる点があれば内覧会スタッフにお申し付けください。
また引越し後の家具・家電の配置を検討するための採寸も行っていただけますし、インテリアフェアなどの物販会も同時に行っていることがありますのでぜひ立ち寄ってみてください。
「内覧会」について詳しくはこちらの記事も参考にしてくださいね。
新築マンションの内覧会で、充実した一日を過ごすためのポイントをご紹介


うえだ



香川


うえだ


香川









うえだ







香川
引渡し
引渡しとは?
引渡しでは、ご契約いただいたお部屋の鍵をお渡しします。このタイミングからご入居が可能になります。
その後、決定した引越し日時でお引越しを行っていただき、いよいよ新居での生活がスタートします。お引越しが完了した後には、公共料金の移転・休廃止等の手続きや免許書き換え、カードの住所変更なども忘れずに行っておきましょう。
「マンションへの引越し」について詳しくはこちらの記事も参考にしてくださいね。
失敗しないために知っておきたい、新築マンションへ引っ越すまでの流れと6つのポイント!









うえだ







香川


うえだ







香川
あなぶき興産の業務担当がめざす今後の展望とは?









うえだ







香川
エリア特性があることは当社の強みでもありますが、効率化できるところを効率化することで、お客様はよりスムーズな手続が可能になるかと思いますし、他部署への負担の軽減にも繋がるのではと思っています。
取材後記
マンションの申込と契約が完了し、お部屋の引渡しまでを縁の下の力持ちとなってサポートする業務担当。購入したマンションに入居するまでの間には、新居での新しい暮らしに夢が膨らむ反面、滞りなく手続きを進められるのかという不安も付きものです。
お客様がストレスを感じることなくスムーズに手続きを終えられるように、先回りして対応する業務担当の心配りは、あなぶき興産のマンションをご購入いただいたお客様が安心して引渡し当日を迎えられることに繋がっているのだと感じました。
次回マンション勉強記Vol.8では、マンションでの新しい生活が始まった後に関わるセクションが登場!お部屋のトラブルをサポートする【アフターサービス】にスポットをあててお届けします。
※記事の内容は2019年9月取材時点の情報です。
これまでに公開された勉強記はこちらからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。