
くらしの歳時記【2024年6月・水無月】
6月の和名「水無月」は、「水の月」という意味。 田んぼに水を引く時期であったことから、そう呼ばれるようになったようです。 紫陽花が咲き始め、雨が緑を濃く引き立た……

くらしの歳時記【2024年5月・皐月】
5月の和名「皐月」は、早苗を植える時期「早苗月(さなえづき)」を略したもの。 「早苗」とは稲の苗で、苗代(なわしろ)から田に移し植えるくらいの大きさのものを指し……

初心者でも出来るラッピング!コスパ良くおしゃれな包み方
ネットで買ったものを人にプレゼントしたいとき、いろんなお店で買ったものをまとめて包みたいとき、お土産を小分けしたいとき…。自分でラッピングをする場面って結構あり……

元添乗員が教えます!家族旅行を賢く節約して最大限楽しむ方法
家族旅行の計画をお考え中の皆様、こんにちは!元ツアーコンダクターの石井です。 家族での旅行は、家族の大切な思い出にもなる大事なイベント。せっかく行くなら、バッチ……

ホテルの料理長が教える「香川のあん餅雑煮」と「彩り手まり寿司」レシピ
郷土によって具材や汁が全く異なるお雑煮。 香川県で食べられているお雑煮は、白みその汁にあん入りのお餅が入った「あん餅雑煮」です。 今回は香川県高松市にあるホテル……

家族で初めての海外旅行!旅行好き主婦ライターおすすめの持ち物リスト
久しぶりに家族で海外旅行を計画中のご家庭もあるのではないでしょうか? 海外旅行が初めてだったり、旅行に慣れていなかったりすると、海外での勝手がわからず不便な思い……

アドベントカレンダーを手作りしよう!おしゃれに部屋を彩る5つのレシピ
12月1日からクリスマスイブまでの24日間をカウントダウンしていくアドベントカレンダー。1日ごとにプレゼントが入っており、クリスマスシーズンをより盛り上げてくれ……

今年のハロウィンはこれで決まり!親子でできる手作りアイデア12選
2023年のハロウィンは10月31日の火曜日。前日の日曜日に何かしようと考えている方も多いかもしれませんね。 ハロウィンとは、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊など……

時系列と準備チェックシートで確認!9月からはじめる七五三の準備
子どもの成長を祝う大事なイベント、七五三。かわいい子どもの晴れ姿のために、しっかりと準備をしてあげたいですよね。 しかし、七五三の準備は決めなければいけないこと……

短冊、吹き流し…七夕飾の意味とは?七夕を彩るお飾りの作り方10種
日本の四季を彩る五節句のひとつ七夕。別名「笹竹の節句」とも呼ばれる夏の節句です。 時期になると街中や施設などで飾られる笹飾りで、風物詩として目にしてはいるものの……