
くらしの歳時記【2024年6月・水無月】
6月の和名「水無月」は、「水の月」という意味。 田んぼに水を引く時期であったことから、そう呼ばれるようになったようです。 紫陽花が咲き始め、雨が緑を濃く引き立た……

くらしの歳時記【2024年5月・皐月】
5月の和名「皐月」は、早苗を植える時期「早苗月(さなえづき)」を略したもの。 「早苗」とは稲の苗で、苗代(なわしろ)から田に移し植えるくらいの大きさのものを指し……

5月のフラワーアレンジメント|母の日に贈りたいフラワーギフト-花のある暮らし-
母の日とは? 母の日はいつ? 毎年5月の第2日曜日が「母の日」になります。2024年の母の日は「5月12日」です。間近に迫ってきた母の日に、何をプレゼントしよう……

「自分の家はこう選ぶ!」マンション営業スタッフが自宅選びのこだわりを語る会
あなぶき興産のマンション営業スタッフの職場は、ほぼ全国区。そのため販売の状況に合わせて転勤が発生することもしばしばです。 ひとたび転勤の辞令が出れば、勤務地での……

【アイテム別家具の選び方】ポイントを押さえてすっきり快適に過ごせる部屋づくり
ゆっくりくつろげるお部屋にするためには、家具の選び方にもコツがあります。 インテリアの演出に欠かせない家具は、お部屋のテイストに合ったデザインで、かつ必要な機能……

秋の草花のスワッグを楽しもう ─ 花のある暮らし番外編
「壁飾り」という意味のスワッグ。リースと同じように、壁や棚を彩る植物のインテリアを指します。 飾っているうちにドライフラワーになって、植物の柔らかな色合いを楽し……

部屋の目的に合った照明の選び方で快適空間を実現!お部屋を変える光の演出
自宅で過ごす時間が増えたことで、仕事や室内での趣味など「家ですることの種類」が増えたという方も多いと思います。 リビングや寝室でくつろいだり家事をしたりという日……

色の性格を取り入れて快適な暮らしを。部屋別のインテリア配色の考え方
インテリアの配色を決める際に大切なのは、「その部屋を何の目的で使用するのか」「誰がどのくらいの頻度で使用するのか」そして「どんなイメージの部屋にしたいのか」とい……

ベランダガーデニングをもっと楽しむために!DIYでミニ椅子作りにチャレンジ
初夏の心地いい風を感じる季節になりましたね。 普段からベランダでガーデニングを楽しんでいる方の中には、見頃になった花を飾る場所にお悩みの方もいるのではないでしょ……

インテリアを成功させる!空間を上手に利用する6つのテクニック
素敵なマンション・インテリアをスマートに見せたい!でも、一体どうすればいいの? 今回は、インテリアデザイナーの玉田 美貴さんに、「空間」を魅せる6つのテクニック……