" マンション × くらし × まち "の魅力を新発見。
地方都市のマンションライフを充実させるための情報メディア

くらしのヒント

くらしの歳時記【2023年10月・神無月】

10月の和名は「神無月」。
雷の鳴らない月だから「雷無月」、新穀(その年に穫れた穀物。ここでは特に新米のこと)で酒を醸す月だから「醸成月」など、由来には諸説ありますが、中でもっとも有力な説は、10月は神様を祭る月だから「神の月」と呼ぶ、というものです。

ちなみに「出雲大社に神様が集まって諸国には不在になることから神無月」という有名な由来は、中世以降の俗説なんだそう。

コスモスを揺らす秋風にのって聞こえてくる、祭りのお囃子。
高く青い空を埋める白い鰯雲。色づき始めた照葉。
秋もいよいよ深まり、豊穣の季節を迎えるころ。
そんな10月のくらしの歳時記を紹介します。


今月の注目イベント


10月のこよみ

10月8日「寒露」(二十四節気)

寒露とは野の草に降りる露のこと。日中の暑さはやんで過ごしやすくなりますが、そのぶん朝晩の冷え込みを実感するようになります。

このころになると秋の長雨シーズンも終わり、秋晴れの空気が澄んだ過ごしやすい日が多くなります。

10月24日「霜降」(二十四節気)

秋がいちだんと深まり、朝霜が見られるエリアも出てくるころ。朝晩もぐっと冷え込み、日が短くなったのを実感できるのではないでしょうか。
早いところはでは、このころから冬支度を始めます。

暦の上では「晩秋」になり、秋もフィナーレを迎えます。
次の二十四節気は「立冬」。いよいよ冬の始まりです。

10月21日〜11月7日「秋土用」(雑節)

雑節のひとつ「土用」は、土公神(どくじん)という土を司る神様が支配する期間のこと。季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前、約18日間を指し、期間中は土を動かす作業(土いじり、地鎮祭、井戸掘りなど)を忌むことになっています。

とはいえ18日もの間ずっと作業ができないのは、さすがに実生活に影響が出ますよね。そこで土公神が地上を離れる日を設け、その日に限っては作業をしてもOKとしました。それを「間日」と呼びます。
2023年の秋土用の間日は、10月28日・30日、および11月1日です。


年中行事と10月のイベント

10月1日「衣替え」

衣替えは平安時代の宮中行事から始まった習慣。中国の風習に倣って4月1日と10月1日に夏服と冬服を入れ替えました。

とはいえ、気候の一定しない近年では、暑い日があると思えば急に肌寒くなる日もあったりして、一概に「今日から冬装束に変わります」と言われてもピンとこないのではないでしょうか。特に近年では日中の気温がまだまだ高い日が多く、秋物を着る気分にならない人もいるかもしれませんね。

衣替えのタイミングは「最低気温が20度程度になった」あるいは「日中の気温が25度を下回るようになった」ときが最適だと言われます。風が涼しくなったと感じたら、羽織ものやストールで調整しながら、徐々に秋冬モードに移行していきましょう。

10月27日「十三夜」

旧暦の9月13日。ひと月前の十五夜に対して「後の月」、また収穫を迎える栗をお供えすることから「栗名月」とも呼ばれる月です。
十五夜についで美しい月とされ、宮中では宴を催すなど、古くから鑑賞の行事が行われてきました。ちなみに十五夜は平安時代に唐から伝わった風習ですが、十三夜は日本独自の風習です。

十五夜はスッキリしない夜空であることが多いことに対し、「十三夜に曇りなし」という言葉があるほど、晴れることが多いようです。十三夜の月は、左側が少し欠けた趣のあるかたち。冷たく澄んだ晩秋の夜空にうかぶ、そんな月を眺めてみてはいかがでしょうか。

旬の「栗」を楽しむレシピ

自宅で食べる栗といえば栗おこわや栗きんとんなど、和のイメージが強め。そこで、ちょっと趣向を変えた洋風のレシピを集めてみました。

10月31日「ハロウィーン」

ハロウィンは古代ケルトの収穫祭がルーツといわれるお祭りです。
秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う行事でしたが、現在はジャック・オ・ランタンを飾ったり、魔女やオバケなどに仮装するイベントとして定着していますね。

楽しいイベントの反面、毎年のことなので、そろそろネタが尽きてしまった…という声をよく聞きます。
ハロウィーン風の飾りをあしらったり、ハロウィーンモチーフのお菓子を作ったり。親子で簡単に楽しめるアイデアを集めました。

今年のハロウィンはこれで決まり!親子でできる手作りアイデア12選
親子や友達同士で楽しめるハロウィンパーティー!仮装の衣装やパーティーのテーブルコーディネート、ラッピングなど手軽に取り入れられる簡単アイデアをご紹介。「毎年のことなので、アイデアに困ってしまう」とお悩みの方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

しっとり大人に楽しみたい方向けには、ハロウィーンがモチーフの浮島(和菓子)レシピがオススメ。

大人の秋の食卓に。かぼちゃと紫芋の「ハロウィン風浮島」レシピ
近年すっかり浸透したハロウィン。仮装まではしなくても、暮らしに少しだけハロウィンらしさを取り入れたいという方のために、ハロウィンモチーフを取り込んだお菓子の作り方をご紹介します。

ハロウィンが終われば、秋も終わり。いよいよ冬の到来です。


10月29日早朝は部分月食が見られる

この日の早朝に、全国で部分月食が見られます。
早朝4時34分から欠け始め、食の最大(もっとも大きく欠ける瞬間)は5時14分ごろ。

今回の月食は沈む直線に起こるので、食の最大の時間の月はかなり空の低い場所(北に行くほど高度は低くなります)、その上明け方の明るい空のため、観察する条件としてはあまりよくありません。
また食分(欠けた割合)は約0.13、つまり13%程度なので目視では欠けたのが分かりづらいかもしれません。

それでも見たい!という方は、西の空が大きく開けた場所でチャレンジしてみてくださいね。

ちなみに次回、全国で条件良く見られる月食は、2025年9月8日に起こる皆既月食です。

今月のアンケート


みんなの暮らし聞いてみました! \こんなとき、どうしてる?/

わざわざ聞かない。聞けないけど、ずっと気になっている日常生活のアレコレ…「そういえば、みんなどうしてる?」をリサーチしてお届けします!

今月のお題は「スポーツ観戦」

2023年は世界的なスポーツの大会が数多く開催され、日本国内でも盛り上がりをみせています。入場制限や声だしなどの応援スタイルの制限もなくなり、試合会場に行ってスポーツ観戦も楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。

今回はスポーツ観戦についてお尋ねします。

回答期限:2023年10月19日(木)
アルファあなぶきStyleのサイトに移動します

先月の「お米」の集計結果をみる

秋と言えば新米の季節。コメ離れが進んでいると言われていますが、やはり店頭に新米が並び出すとウキウキするものです。

みなさんは日ごろどのくらいのお米を食べていますか?「パンの方が好き」「お米が好きだけど糖質制限をしている」など、人によってお米の食べ方に違いがあるようです。
今回のアンケートは、お米の食べる頻度や購入場所、お米をさらにおいしく食べるための”ごはんのお供”についてお聞きしました。

アルファあなぶきStyleのサイトに移動します

次回の「くらしの歳時記」は11月・霜月編。お楽しみに!

アルファジャーナルの「今読みたい記事」がメールで届く!

アルファジャーナルのメルマガが届く「アルファあなぶきStyle会員」に登録すると、数ある記事の中から今読みたい厳選記事や、最新情報のメールが届きます。

会員限定の抽選プレゼントやオンラインセミナーのアーカイブ視聴など、会員特典もたくさん。

今すぐ登録して、アルファジャーナルをもっと楽しもう!

アルファジャーナル
アルファジャーナルの厳選記事がメールで届く