おしゃれなインテリアを実現したいと思っても、どこから手を付ければいいのかと悩んでしまう方は多いと思います。
おしゃれな小物を飾ればいいのでしょうか?それも飾り方がある?その前に色彩計画を考える?配色を考えるなら壁紙の張替えも考えて…と次々言われても困ってしまいますよね。
そこで今回は、細かい技術は一切不要!部屋に一点投入するだけでインテリア上級者に見えるアイテムをスタイル別にご紹介します。
とにかく手っ取り早くアイテムを追加してインテリアをおしゃれに見せたい人から、ワンランク上のインテリアを目指したいけどどんなアイテムを購入していいかわからない人まで必見です。
1. 好みのインテリアをつくる一点投入アイテムの選び方
1-1. インテリアスタイルを強調したいなら面積の広いアイテムを投入
部屋に置くアイテムを少なくしたい人や、コストを抑えながらインテリアにインパクトを与えたい人は、面積の大きいアイテムにこだわって選ぶのが正解。
アイテム名でいうと、カーテン、ラグ、ソファなどです。
1-2. アイキャッチアイテムはインパクト重視で
部屋の第一印象を左右するアイキャッチアイテム。インパクトを与えるには、デザイン、大きさ、色、光るアイテムなどに注目しましょう。
置き場所については、部屋に入ったときに最初に目が行く場所に飾るだけでなく、敢えて視線を誘導したい場所に飾る方法もあります。
1-3. 家具はインテリアと実用性を兼ね備えたものが正解
どんなに好みのインテリアを完成させても、生活するのがままならないのでは本末転倒。特に家具は、サイズや使い勝手など、暮らしに合ったものを選びましょう。
ステキな部屋快適な暮らしを送る人がそこにいて、最高のインテリアは完成するのです。
1-4. 部屋の表情が豊かになる光の演出を効果的に取り入れる
いつも同じ印象の部屋より、季節や一日の時間などよって表情を変える部屋の方が、住んでいて魅力的なはず。「暗くなったから電気をつける」という安易な発想は捨てて、ほのかな光で暗がりを楽しむ、光のきらめきを部屋中に散りばめるなど、光の演出をインテリアに取り入れてみるのがおすすめです。光を駆使することで、あっという間にインテリア上級者の仲間入りができます。
2.インテリアスタイル別☆一点投入アイテム
2-1.北欧スタイルは自然素材を多く取り入れるとうまくいく
ひじ付きソファや個性的なスタンドライトの形のオブジェ。白っぽい木の家具を取り入れると、ナチュラルな北欧スタイルが出来上がります。
個性派デザインのペンダントライトを食卓の上ではなくリビングにとりつけると、グッと海外っぽいインテリアになるから不思議。
草木を想像させるグリーンも北欧スタイルと相性抜群。ラグやスツール、観葉植物や絵など、ニュアンスの異なる緑を重ね、シンプル過ぎない空間に仕上げています。こげ茶の家具がメリハリ与えつつ、北欧の森をイメージさせるのに、ひと役かっています。
ブラインドを木製にして、部屋にぬくもりをプラス。
日用品は収納にしまって、棚上に小さな小物を少しだけ並べるインテリアも、北欧スタイルらしいですね。
大きな枝ぶりのドウダンツツジを大胆に生けたり、小鳥のオブジェを飾ったりと、部屋の中に自然を持ち込んだようなお部屋。
木製のペンダントライトもぬくもりを感じさせるアイテムです。キュービックライトを窓際に吊るす遊び心も北欧っぽさを感じさせます。
2-2.フレンチシックはくすみ色とユーズド家具の組み合わせが最強
ベージュ寄りのグレーの壁に、それより少し濃いグレーのソファ。そして、さらに濃いグレーのチェスト。全体を同じトーンで揃えながら、下に濃い色を配して落ち着いた空間に仕上げています。
壁をホワイトではなく、ライトグレーにしただけで、グッとシックな印象になります。腰壁のデザインもフレンチシックな雰囲気を盛り立てていますね。
ソファとラグはグリーンがかったグレーでまとめ、黒の小物をアクセントに効かせています。
ピンクもこんな風にくすんだ色味を組み合わせると、シックな雰囲気にまとまります。
ベッドカバーなど大きな面積のアイテムは、くすみ色とはいえピンク色だけだと甘くなりすぎる可能性があります。ホワイトやグレーを組み合わせるのがおすすめです。
フレンチシックスタイルの子供部屋。ボンボンもくすみ色同士でまとめると、ポップになりすぎず、可愛らしい空間になりますね。
2-3.透け感×曲線でつくるガーリースタイル
レース使いが絶妙なお部屋。小花柄のレースカーテンが、可愛らしい影を落としています。レースシェードのランプも、光をつけた時の表情が楽しめそうですね。
リビングテーブルにさらりとレースをかけるテクニックは、手軽に真似できるポイントです。
チェストの装飾、ベッドのヘッドレスト、スタンドライトなど、「固い素材×曲線」のデザインはガーリースタイルを盛り上げます。特に、猫足や植物モチーフは一気にお部屋のフェミニン度をアップ。
アイアンの曲線アイテムは、甘さを残しつつ、空間を引き締めてくれるお役立ちアイテムです。
カーテンレールやブラケット照明、ペンダントライト、時計など空間に固さを出してしまいやすいアイテムこそ、曲線を意識するとうまくまとまりますよ。
2-4.モダンインテリアは金属やガラスの輝きに注目
大きな時計がアイキャッチに。シンプルなアイアンのシェルフがスタイリッシュな印象のリビングです。金属板をただ折り曲げたように見える無骨な雰囲気のリビングテーブルもおしゃれ。
ブラックガラス天板のダイニングテーブルは、モダンスタイルの代表格のアイテム。木製脚を選ぶことで、重厚感が漂います。そこにキラリと輝くシルバーのペンダントライトを合わせているのが絶妙ですね。
「アイアン×ガラス」はインテリアをクールにきめたい人におススメのアイテム。
グリーンを置いたり、ワイングラスを並べたり、置く物次第で自分らしい味付けを楽しめますよ。
2-5.原色の使い方が決め手☆ポップスタイル
黄色、オレンジ、ピンクなど、暖色系の色をメインにまとめたお部屋。黒をアクセントに使って、大人っぽさも漂うインテリアに仕上がっていますね。
青×黄色のコントラストを効かせたインテリア。ラグやクッション、ミラー、フレーム、スタンドライトなど黒のアイテムを散りばめて全体をまとめています。
収納のインナーケースの選び方ひとつで叶う、虹色収納棚。色分け収納は、子どもが片付けしやすい方法なので、育児にも一役買ってくれそうです。カラフルなラグと大胆に組み合わせたセンスも素敵です。
2-6.ミックススタイルは色と模様の重なりを楽しんだもの勝ち
壁のタペストリーとラグが目を引くインテリア。壁にも床にも目を引く柄を組み合わせても、色が落ち着いているのでうるさい印象になりません。カゴを随所に散りばめてナチュラルな雰囲気を演出しています。
アジアンリゾートのようなお部屋。ソファもデイベッドとしても使えそうな奥行きの大きなものをセレクト。民族調のラグやクッションがエキゾチックな雰囲気を生み出しています。
シンメトリーに置かれたサボテンをカゴにざっくり入れて。枝をそのまま生かしたベンチと大きな鳥の絵が、休日のリラックス時間にぴったりです。
まとめ
20点のインテリア実例を解説しましたが、あなたの好みのインテリアはあったでしょうか?
どんなスタイルのインテリアにしたいかまとまったら、面積の大きなアイテムやアイキャッチアイテムをどうするか決めましょう。それから、実際の暮らしをイメージしながら、実用性も備えた家具や明かりの演出を検討。部屋に必要なアイテムが決まったら、その色やデザイン、素材などを好みのインテリアに近づけてみましょう。
そうすると、好みのインテリアスタイルにまとまりますよ。
1から理想のインテリアコーディネートを作るときのコツは、こちらの記事でも詳しく解説しています。
合わせて参考にして、普段過ごすお部屋を理想のイメージに近づけてみませんか?