マンションのパンフレットやホームページを見ていると、1階の住戸で「専用庭」という言葉を見かけることがあると思います。庭でガーデニングをしたり、お子様が遊んだりと、専用庭ならではのメリットはたくさんあります。
一方で分譲マンションでは専用庭は専用使用権がある共用部分になり、いくつかのルールがあります。しかし、ルールや注意点に気をつけて使用すれば、専用庭には魅力がたくさん!この記事を読んで、専用庭付きのお部屋を是非ご検討ください。
目次
1.マンションの専用庭ならではのメリット
1-1:ガーデニング・家庭菜園を楽しめる!
マンションを購入すれば、季節ごとのお花や、ご自分でコンセプトを決めてお花を選んでガーデニングをしたいと思われているかたや、ハーブやプチトマトなどの簡単な家庭菜園をしてみたい!という方は多いのではないでしょうか。そういった方には、専用庭付きのお部屋がおすすめです!
スペースが限られているバルコニーだと、避難経路としてのスペースも確保しないといけない為、たくさんのプランターを置くことが難しくなります。しかし、専用庭だとスペースを広く確保できるため、いろいろな種類の植物を育てる事ができるようになります。マンションライフで四季を感じて生活できるのは嬉しいですね。
1-2:洗濯物がたくさん干せる!
専用庭のいい所といえば、2階以上のお部屋よりも、バルコニー(庭部)の広さが確保できるところになります。
例えば、お布団やアウトドアで使用するテントなど、大きいものを干すこともできますし、洗濯物が多いご家庭でしたら、2階以上のお部屋と比べて、一度に多くの量を干すことができます。
1-3:おしゃれなマンションライフを演出できる!
専用庭では、ガーデニングや家庭菜園に使用する以外にも、様々な使い方ができます。
例えば、庭の一角に玉砂利や白川砂利を敷き和の植物を植えると和風のお庭を演出する事が出来ます。芝生を活かして、パターゴルフの練習スペースにする人も!また、ウッドデッキを敷いたり、お庭用のテーブルセットを置くとおしゃれなカフェ風になります。ここでランチを食べるとハイキング気分を味わう事ができますね。
1-4:アウトドアを気軽に楽しめる!
マンションのバルコニーと比較して、専用庭の魅力といえば、やはり、土や緑が身近にあることです!
身近にあることで、公園などにいかなくても、お子様と一緒に、ご家族皆様で気軽にアウトドアを楽しむことができます!
例えば、緑や風を感じながらの読書やヨガは、心身のリフレッシュにはもってこい!
また、ワンタッチテントや簡易テントをお庭で広げて、おうちキャンプを楽しむのも良いですね。
子供は、秘密基地気分でおうちキャンプを楽しんでくれるのではないでしょうか。
また、前述したように、おうちキャンプをした後の、テント等の大きなアウトドア用品を干す事ができるのも、専用庭の大きな魅力です。
2.【要確認】専用庭使用上の注意点
専用庭は専用使用権のある共用部分ですので、以下の内容に注意して使用しましょう。
・管理規約を必ず確認する
管理規約集を確認し、不安な内容は、管理会社や管理組合に相談しましょう。
・火気は使えません
バーベキューや、焚き火、落ち葉の焼却等は出来ませんのでご注意ください。なお、バーベキューについても臭いの関係で禁止されているマンションがほとんどです。
・ペットはお庭で飼うことはできません
一戸建ての場合だとペットのゲージをお庭に置くこともできますが、マンションでは室内(専有部分)でしか飼うことができない所がほとんどです。また、大きさや、飼うペットの頭数などの制限があるマンションが多いです。飼う方は管理規約のペット規約も事前に確認するようにしましょう。
・近隣に配慮した使用をする
雑草や落ち葉の手入れ、水やり、騒がない、臭い、実のある植物を育てる際は鳥が群がらないようにするといった、手入れ管理は怠らないようにしましょう
・分譲マンションでは、専用庭使用料が発生することが多い
管理費や修繕積立金とは別に費用がかかる事があります。購入する際に、事前に確認しておくようにしましょう。
3.まとめ
ルールや制限はありますが、庭があることによる開放感や、ガーデニング・家庭菜園などの楽しみは、専用庭ならではの魅力です。是非、専用庭付きのお部屋もご検討ください!
また、ご紹介した、おうちで「アウトドア」を楽しむ記事もありますので、是非ご覧ください!