" マンション × くらし × まち "の魅力を新発見。
地方都市のマンションライフを充実させるための情報メディア

加湿器の掃除
くらしのヒント

実はこんなに汚れている加湿器!お掃除のコツとポイント

冬は乾燥がひどく、加湿器がフル回転だったというご家庭も多いのではないでしょうか。使っている間はお掃除は後回しになりがちの加湿器。まだまだ乾燥する春の間も頑張ってもらうために、一度きれいにしておきませんか?

なんだか大変そうに感じる加湿器のお掃除ですが、掃除すべきパーツと掃除方法のコツを一度しっかりおさらいしてみましょう。要領を知っていれば気楽に取り掛かることができますよ。


1.加湿器の掃除が必要な理由

加湿器の掃除が必要な理由
加湿器のホコリや見える部分をさっと掃除することはあっても、内部のお手入れは後回しになっていませんか? 加湿器に入れるのは基本、水だけ。きれいな水を蒸気にしているので、あまり汚れるイメージがないのかもしれませんが、加湿器は、実は内部が一番汚れやすいのです。
加湿器を清潔に使うためには、定期的なお手入れが必要ですよ。

1-1.加湿器を掃除せずに使い続けると健康にも影響が!

長く使用していると、加湿器からなんだか嫌なニオイがするというようなことも!それは加湿器の内部が汚れていることが原因です。

加湿器の汚れの主な原因は水。加湿器には水道水を使用することが多いですが、水道水の中にはミネラルやカルシウム、塩素といった物質が含まれています。
加湿器の蓋をあけてみると、水に濡れる部分に水アカがついていることに気づくと思います。水アカは水道水に含まれる物質が変化したもの。フィルターに水アカがつくと、加湿器特有の嫌なニオイが発生してしまうなんていうことに。

また、加湿器を掃除せずに使っていると内部に雑菌が発生してしまう可能性があります。その際、加湿器はこの雑菌も一緒に部屋にまき散らしてしまうのです。湿度をあげて快適な環境にするつもりが、雑菌だらけになんていうことになりかねません。
加湿器から放出された雑菌を吸い込んでしまうと、肺炎などの症状を引き起こしてしまうこともあるので、子どもや高齢者は特に注意する必要があります。そんな事態を避けるためにも、加湿器をこまめに掃除したいものです。

1-2.加湿器の種類と掃除が必要なパーツ

家庭で使う加湿器には、いくつか種類があります。加湿方法によって主に4種類に分けられ、それぞれ汚れ方も違います。自宅で使っている加湿器がどのタイプかを知っておくと、掃除もしやすくなります。
タイプやメーカーが違っても各パーツの掃除方法は同じです。加湿器を掃除するときに重要になるパーツは、フィルター、加湿トレイ、そして水を入れるタンクの3つです。

【スチーム式】
加熱式とも呼ばれるもので、水を沸騰させて蒸気で加湿するもの。
やけどの可能性には注意が必要だが、水を沸騰させるので比較的衛生的。
 
【ヒーターレスファン式】
いわゆる気化式のもの。フィルターに水を含ませ、そこに送風することで加湿する。
安全性は高いが、フィルターの掃除と定期的に交換することが必要。
 
【ハイブリッド式】
スチーム式とヒーターレスファン式の機能を兼ね備えたタイプ。
構造が複雑なので値段が高いことが多いが、その分、抗菌が施されている場合も。
 
【超音波式】
水を超音波で細かい粒子に変えて放出することで、加湿するもの。
低価格でデザイン性の高いものが多いが、4種類の中で最も汚れやすい。

2.お掃除の前に、まずは説明書をチェック

掃除の前に取扱説明書をチェック!
家庭用の加湿器は、メーカーや種類によってお掃除に使って良い洗剤が異なります。まずは取扱説明書を確認しましょう。取扱説明書をなくしてしまった! という方は、メーカーサイトのサポートページや商品紹介ページを確認してみましょう。大抵のメーカーでは取扱説明書を公開しています。

今回紹介するお掃除方法が使えるかどうかのポイントは、酸性タイプの洗剤をつかっていいかどうか。今回はクエン酸を使ったお掃除方法を紹介しているので、もしも取扱説明書に酸性タイプの洗剤を使わないよう注意書きがある場合は、下記の手順はそのままは使えません。取扱説明書で推奨されているタイプの洗剤を使うようにしましょう。
お掃除方法に迷ったら、加湿器用に売られている洗浄剤を使っても良いかもしれません。ドラッグストアやホームセンターなどで手軽に買うことができます。

使って良い洗剤と合わせて、各パーツの外し方も、取扱説明書で確認しておきましょう。


3.【パーツごと】加湿器のお掃除方法

それでは、いよいよパーツごとのお掃除方法をご紹介します。加湿器を掃除するときには、どのパーツを掃除するときにもまず本体のコンセントを抜いておいてください。

3-1.クエン酸の効果と準備するもの

お掃除前に取扱説明書をチェック
なぜ加湿器のお掃除にクエン酸を使うと良いのでしょうか。クエン酸は安全な酸性の成分。主にアルカリ性の汚れを落とすのに効果を発揮します。
例えば加湿器についた水アカ。放っておくと固くこびりついてしまいますが、クエン酸なら水アカのアルカリ性を中和してやわらかくし落としやすくすることができます。殺菌効果もあるので、加湿器についた雑菌や嫌なニオイにも効果があるというわけです。

準備するお掃除道具はどのパーツでもほぼ同じです。
以下のものを準備してください。

  • 40度以下のぬるま湯(フィルターが全部浸かる量)
  • クエン酸(ぬるま湯1リットルに対して6g)
  • バケツやたらい
  • 使い古しの歯ブラシ
  • 不要なタオルや雑巾
  • スポンジ(タンク掃除に使用)

3-2.加湿器のフィルターの掃除方法

4種類の加湿器の中でフィルターの掃除が一番必要なのが、ヒーターレスファン式(気化式)のもの。
フィルターにつく主な汚れは、水道水に含まれるミネラル分などが変化した水アカやカビ、雑菌です。フィルターが汚れてくると、臭いがしたり、湿度がなかなか上がらなったりするなどのトラブルのもとに。安全性が高いヒーターレスファン式を使用しているご家庭は多いかと思います。フィルター掃除のポイントはぜひおさえておいてください。

<手順>

  1. 本体からフィルターを取り出す。お使いの加湿器の説明書に従って取り出してください。
    フィルターは掃除機でホコリを吸い、水でゆすいで、ざっと汚れを落としておきます。取りきれない汚れは歯ブラシを使ってかきだしておくと良いでしょう。
  2. バケツに40度以下のぬるま湯を入れ、クエン酸を混ぜ溶かし、クエン酸水を作ります。
  3. クエン酸水にフィルター全体を浸し、30分~2時間ほど浸け置きします。
  4. フィルターをクエン酸水から取り出したら、水道水でしっかり流し、もみ洗いするなどして完全にクエン酸を落とします。
  5. フィルターまわりをタオルや雑巾で拭いて、完全に水気をとります。
  6. 元通りにフィルターを設置したら、完成です。

クエン酸を使用したことで、掃除後すぐに加湿器を使うとクエン酸のニオイがすることがあります。クエン酸に害はありませんが、あまり気になるようでしたら、フィルターを水ですすぎ直すと良いでしょう。

3-3.加湿器の加湿トレイの掃除方法

加湿器のトレイは常に水と接しているために、水アカ汚れやカビが発生しやすい場所です。
ここでもクエン酸が大活躍。掃除用のクエン酸は低価格で、ドラッグストアや100円ショップで簡単に手に入れることができるのも嬉しいポイントです。クエン酸を使って加湿器のトレイのカビや雑菌をとりのぞき、清潔に保ちましょう。

<手順>

  1. 加湿器のトレイについているホコリを掃除機で吸い取ったら、水ですすいで汚れをざっと流します。
  2. バケツやたらいにぬるま湯を入れたら、クエン酸を混ぜ溶かし、クエン酸水を作ります。
  3. トレイ全体をクエン酸水に浸し、30分~2時間ほど放置します。全体を浸けることができなければ、ひっくり返しながら浸け置きしてください。
  4. クエン酸水からトレイを取り出したら、水で洗い流します。落ち切っていない汚れがあれば、歯ブラシでこするなどしてきれいにしてください。
  5. タオルや雑巾でトレイの水気を完全に拭き取って完成。

3-4.加湿器のタンクの掃除方法

常に水を入れる加湿器のタンクは、もっとも水アカがつきやすく、カビや雑菌が繁殖しやすいパーツ。こまめな掃除が必要な場所です。
清潔に保つポイントのひとつに「水を継ぎ足さない」ということが挙げられます。タンクの水が減ってきて水を足したいときは、残っているものに継ぎ足すのではなく、一度タンク内の水を捨ててから水を入れなおしましょう。理由は水道水に含まれる塩素にあります。この塩素には殺菌効果があるのでカビや雑菌の予防に。水道水内の塩素は時間がたつと抜けてしまうので、タンクの水は古いものを捨てて入れなおす方が良いのです。

<手順>

  1. 加湿器のタンク内を水道水とスポンジでよく洗います。
  2. バケツやペットボトルに水かぬるま湯を入れ、クエン酸をよく溶かしクエン酸水を作ります。
  3. クエン酸水をタンクに入れ、そのまま一晩放置します。
  4. 一晩おいたら、タンク内を水道水で良く洗ってクエン酸水を落とし切ります。
  5. タオルや雑巾で水気を拭いたら、完成。

4.日常の簡単なお手入れで清潔に保ちましょう!

パーツごとのお掃除方法
加湿器の各パーツを取り外し、クエン酸などを使って掃除をするとなると時間が必要ですが、日々の簡単なお手入れをすることで汚れをつきにくくすることができます。
例えば、水を入れるタンク。できれば毎日水を入れ替えてください。日に一回はタンク内を水道水で振り洗いしたり、スポンジでかるくこすったりしておくとなお良いですね。他にも、吹き出し口に水気がついているのに気がついたらこまめに拭き取りましょう。
さらにプレフィルターと呼ばれる吸気口は知らず知らずのうちにホコリやごみが溜まっています。週に一回程度、掃除機で吸い取っておきましょう

使うたびに簡単なお手入れをしておき、クエン酸を使ってしっかり掃除するのは月に一回程度がおすすめです。


5.加湿器をシーズンオフに片づける前には

加湿器を片付けるときには
日々のお手入れやクエン酸掃除もとても大切ですが、見逃しがちなのがシーズンオフの保管方法です。ここを怠ると、保管している間にカビがはえてしまったりして結果的に長く使うことができなくなってしまいます。

なによりも大事なのが、完全に乾かしてから片づけること。各パーツをクエン酸掃除でしっかり洗った後に、水気を拭き取り、しばらく組み立てずに置いておきましょう。フィルターは陰干しでしっかり乾かします。シーズンが終わったタイミングで、加湿器の内側・外側も薄めた中性洗剤で拭いて、きれいにしてから保管すると良いでしょう。

湿気が少ないところを保管場所に選ぶのもコツ。クローゼットや押し入れ用に売られている湿気取りを一緒に保管しておくなどの工夫も効果的です。


まとめ

加湿器はどのタイプでもお手入れが必要です。汚れが原因で湿度があがらなくなってしまったり、嫌な臭いがしてしまったりでは、せっかくの加湿器も台無し。
少し億劫に感じる加湿器の掃除ですが、コツをつかんで慣れてしまえば気楽に取り掛かることができるようになるますよ。こまめにお掃除をして、家庭の加湿器も清潔に保ってください。

また、部屋の湿度を保つには、加湿器以外にも方法があります。
加湿器1台では乾燥対策が追いつかない…という方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

すぐできる!マンションで加湿器に頼らず部屋の乾燥を防ぐ方法10選
マンションの部屋は気密性が高い一方、エアコンや換気システムの影響で乾燥しやすく感じることも。空気が乾燥すると健康や美容に悪影響が出ると言われているので、何とか対策したいものですよね。今回は、加湿器に頼らず部屋を加湿する方法をご紹介します。

みんなの暮らし、住まい探しをリサーチ!

「住宅ローンを組むには年収はどれくらい?」
「頭金はどれくらい出すのが妥当?」
「収納が足りないけど、みんなどうしてる?」

あなぶき興産が運営する「アルファあなぶきStyle」では、住宅購入にまつわるアンケート調査から、わざわざ人に聞かないけどずっと気になっている日常生活のアレコレまで、独自リサーチをお届けしています。

会員登録してみんなの「どうしてる?」をキャッチしよう!
あなたのアイデアもぜひ聞かせてください!

 
アルファジャーナル
アンケートリサーチの情報をメルマガで配信中!