毎日の忙しさをいいわけにして、散らかったお部屋を見ないフリしていませんか?
あるいは、インテリア雑誌に載っている素敵な部屋と自分の部屋とを見比べて、ため息をついたりは?
ドキッとしたあなた。そんなあなたのために、すっきりした部屋を保つための、とてもシンプルなルールを5つご紹介します。ほんの少し習慣とマインドを変えて、綺麗なお部屋をキープしましょう。
目次
Rule01・断捨離だけで部屋はすっきりしない
誤解されがちなのが「物のない部屋」=「すっきりした部屋」という図式。
いわゆるミニマリストと呼ばれるような人たちが実践するような「物のない部屋」は、たしかにすっきりして見えるでしょう。でも極限まで物を減らして生活することに抵抗を感じる方もいらっしゃるのでは?趣味のコレクションを飾ったり、インテリアに凝りたいという方は特にそうかも知れませんね。

たとえ物が多くても、そこに秩序があればすっきりして見えるもの。
そこで大切になってくるのが自分にとっての「すっきりした部屋」作りです。
もちろん、断捨離して極限まで物を減らしたお部屋でもOK。あるいはシンプルな色やデザインの家具・雑貨で統一して、インテリアからすっきり感を目指す方法もあるでしょう。難しく考える必要はなく、自分が心地よくいられる部屋を目指す、程度に考えてください。
そのかわり、部屋に置くものは厳選すること。
家具ひとつにしても「間に合わせでとりあえず買って置いておく」ようなことはNG。部屋の中に「秩序」をつくるため、自分が納得したものだけを並べる、という確固たる意志が大切です。
そして最も大事なのは「自分でコントロールできる部屋」であることです。
例えば趣味のコレクションを飾るとき、大量にあるだけ無秩序に並べてしまって掃除に手が回らない、なんていうのはアウト・オブ・コントロールの最たるものです。逆に物を減らしすぎてなんだか落ち着かない、生活に支障が出るというような状況も、自分の部屋をコントロールできているとは言えませんね。あるいはオシャレなインテリア雑誌をそっくり真似て、自分のライフスタイルには不似合いな部屋にしてしまうこともこれに該当します。
自分が心地良く過ごせて「日々のメンテナンスにちょうど良い感じ」のお部屋を目指してみましょう。
Rule02・予定を詰め込みすぎない
毎日を忙しく過ごしていますか?
オンタイムもオフタイムも、常にスケジュール・ToDoリストともにミッチリ詰まっているという方は、少し減らしてみることをオススメします。
日々やるべきことに追われていると、どこから物事に着手するべきか判断が鈍りがち。そんな状態では自分の部屋をコントロールできませんね。
まずは日常に余裕を持たせて、散漫になった心と生活をニュートラルな状態にリセットしてみましょう。物理的に余裕ができるとライフスタイルも変わりますよ。
ToDoリストを短くするために効果的な習慣は2つ。
- 書類の入ったファイルやボックスの中身を定期的に確認して進捗をチェックする
- そして完了したものや不要な物はその場で処分する
たった2ステップですが、常に最新のリストに更新し続けることによって、余計なToDoを抱え込まない、余計な混乱が起こらないというメリットが得られます。
Rule03・起きたらすぐにベッドを整える
そのココロは「使った物はすぐに元の場所/状態に戻す」こと。
例えばハサミやペン、シャチハタのような、日常の中でよく使うアイテムは収納の定位置を決めて、使ったらすぐにその場所に戻す。たったこれだけのことですが、毎日続けて習慣になってしまえば、ものが散らかって行方不明ということもなくなります。
まずは1日をスタートするベッドを毎朝きちんと整えることからスタートしてみましょう。
Rule04・収納グッズは魔法のアイテムではない
仕分けるためのラベルや書類ケース、細々したものを入れるための収納ケースを揃えて「これで片付いた」と安心していませんか?アイテムを揃えただけでは部屋は片付きませんよ。
たしかに、素敵なかごや収納ボックスに日用品アイテムを収納すると、いったんは片付いたように見えます。しかし使っているうちにかごやボックスの中で秩序なく散らかっていくのだとしたら、それは本来の意味で「収納した」とは言えません。すっきりした部屋を保つために大切なのは「自分なりの収納ルール」と、それを遂行する固い意志。収納グッズはそのルールを補助するものだと心得て。
また、どんな素敵な収納グッズでも、溢れるほど物を詰め込んでは幻滅ですよ。
適正な収納量を守って、それを上回りそうな時は収納スペースを増やすか、余剰分を思い切って処分することを検討しましょう。
Rule05・趣味に合わないギフトは手放す勇気を持つ
いつか使うかもと思うと手放せない雑貨やお洋服、ありませんか?特に自分の趣味に合わないギフトは、頂きものだけに捨てるに捨てられず困りものですよね。
でも考えてみてください。それらを収納するためのスペースにもコストがかかっているんですよ。特にマンションのような収納スペースの限られた空間の場合、「どうしても必要ではない」ものに場所を取られるのはかなりの無駄のはずです。
いま必要でないものや趣味に合わないギフトは、これから先も必要になることはありません。勇気を出して手放してみましょう。
【まとめ】無理をしない範囲で毎日続けよう
以上、すっきりした部屋をキープするための5つのルールをご紹介しました。しかしこれらのルールには、とても重要な前提があります。それは毎日続けること。
でも毎日続けるって、意外と難しいですよね。
シンプルで簡単とはいえ、5つのルールすべてをいきなり実行するのも大変です。取りかかれそうな項目ひとつからでも大丈夫。まずは少しずつ、毎日続けることを目標にしてみてくださいね!