" マンション × くらし × まち "の魅力を新発見。
地方都市のマンションライフを充実させるための情報メディア

くらしのヒント

たった少しの心がけで毎日ピカピカの“キレイ”を保つ!鏡のお掃除方法

家の中にはたくさんの鏡があります。玄関や洗面所、お風呂場、姿見や化粧用の手鏡。

起きたとき顔を洗ったり歯を磨いたり、外出前には身だしなみを整えたり、1日の終わりのバスタイムなど1日に鏡を見る機会は多い事でしょう。そう、鏡は日常生活に欠かせないアイテムの1つです。鏡が汚れているとなんだか気分が下がってしまうこもあるかもしれません。

自分を映す“鏡”。常に汚れのない綺麗な状態を保ちたい。でも、使っていると水垢やホコリ、皮脂汚れなど、どうしても汚れは着いてしまいます。そこで、いつ見ても綺麗なピカピカの鏡にしておけるよう効果的なお掃除方法をご紹介していきます。


1.鏡の汚れは【ホコリ】【水垢】【化粧品や皮脂汚れ】の3種類に分けて掃除する

鏡の汚れの原因は大きく分けて【ホコリ】【水垢】【化粧品や皮脂汚れ】 の3つがあります。

お風呂場の鏡であれば水垢、姿見や化粧台の鏡はホコリや皮脂汚れというように鏡が汚れる原因はその鏡がある場所によって異なります。ここでは汚れ別のお掃除方法をご紹介します。

ホコリは水拭き後の“乾拭き”がポイント

ホコリの汚れは、まず水拭きをします。布を使って一般的に皆さまがされていることだと思います。

ただ、綺麗に仕上げるには、乾いた布で乾拭き  することを忘れてはいけません。乾拭きをすることで水拭きでついた細かな糸くずなどを落とす事ができます。また鏡を傷つけない為には、柔らかい布で力を入れずに拭くことが大切です。市販されているマイクロファイーバー製の布巾を使っても効果的です。

“クエン酸”で水垢汚れを綺麗に落とす

水垢の汚れには、クエン酸を使用しましょう。水垢は水道水に含まれるカルシウムやケイ素などのミネラルが蓄積してできます。水は蒸発してなくなりますが、水に含まれていたミネラルは蒸発しないため、白い跡となって鏡に残ってしまいます。クエン酸は柑橘類の果物や梅干などの食品に多く含まれる酸性の成分なので、白く残ってしまった水垢汚れを溶かしてくれるんです。

クエン酸の特徴として、

  • ミネラル分が原因の汚れをおとしてくれる
  • アンモニア臭を消してくれる
  • 抗菌作用がある

また、細菌の増殖を抑える殺菌効果がある為、汚れを落としながら消臭や除菌もすることができるんです。

皮脂汚れには“新聞紙”+“重曹”を使ってピカピカに!

皮脂や化粧品などによる汚れには、まず新聞紙を使ってみましょう。

新聞紙は非常に目が細かい為、汚れを吸い取りやすいという、掃除にとても便利な性質があります。読まなくなった古い新聞紙をくしゃくしゃと丸めて軽く拭いてみて、汚れが落ちにくいなら水で軽く塗らして磨いてみると良いです。

それでも汚れが残る場合は、重曹を使ってみましょう。重曹は弱アルカリ性なので皮脂汚れなどの酸性の汚れを中和作用によって落としやすくしてくれる効果があります。 汚れが全体に広がっているときはスプレーで吹きつけ、しばらく置いてから拭き取ると綺麗になります。ここで注意したいのは、汚れが落ちたら必ず拭き取ること。そのままにしておくと重曹水の成分が残ってしまう場合があります。

重曹水を使う際の注意点として、重曹は弱アルカリ性ですが、65℃以上のお湯で溶かして使用すると強アルカリ性になってしまい、手袋をせずに使用すると皮脂の脂をとってしまう可能性もあり肌荒れにつながりやすくなります。手袋を使用するか、ぬるま湯で作ることをオススメします。

また、前述した、クエン酸と重曹はどんな汚れにも効果があると思われることがありますが、この2つは効果が異なります。クエン酸は“酸”とあるように、「酸性」弱酸性で、アルカリ性の汚れに効果的です。

一方重曹は“弱アルカリ性”で皮脂汚れや油汚れ等、酸性の汚れに効果的です。クエン酸とは働きが逆になります。重曹で落とせない汚れはクエン酸が、クエン酸が落とせない汚れは重曹が落とすといった、2つが補い合う関係なんです。汚れの性質に合わせて使い分けをすると、掃除の効率も上がり鏡も綺麗になりますよ。


2.シーン別、鏡のお掃除方法

バスルームの鏡は“クエン酸”でピカピカ

バスルームにある鏡の汚れの原因は、水垢や石鹸カスによるものです。水垢は時間が経てば経つほど、頑固な汚れとなって落ちにくくなります。水からミネラルを取り除く事は難しい為、こまめに掃除して水垢を防ぐことが大切です。水垢はアルカリ性なので、クエン酸水が効果的です。

お掃除の方法としては、クエン酸水を水垢の気になる部分へ拭きかけ、キッチンペーパーやラップでパックしておく方法がオススメです。パックをして半日ほどしたらラップを取り、鏡を傷つけないよう柔らかい布で水拭きします。最後に乾拭きして水垢が残らないようにすることで鏡を綺麗にすることができます。

洗面化粧台の鏡は“新聞紙”+“クエン酸”+“重曹”!?でスッキリ

洗面化粧台の鏡は洗顔したりと毎日使うので、水が飛んだり水垢が主な汚れの原因でしょう。

また女性の方はお化粧をする事もあるでしょう。水垢はクエン酸などの酸性の洗剤を使ってお掃除するのが最適ですが、洗面化粧台の鏡はお風呂場の鏡と違って、頑固な水垢ではないことがほとんどです。

エコなお掃除方法としては、読み終わった新聞紙を使うことです。新聞紙を丸めてくしゃくしゃにして、軽く水分を含ませます。あとは新聞紙をスポンジのようにして使い、鏡全体を拭いていきましょう。

最後の仕上げとして、もう一枚くしゃくしゃにした新聞紙を用意して乾拭きすると曇りもとれてキレイに拭きあげる事ができます。

水垢の汚れがなかなか落ちないときは、お風呂場の鏡と同じ方法でクエン酸などを使ってパックすることをオススメします。またお化粧の皮脂汚れ等には重曹水をスプレーして拭きとることで綺麗になります。

姿見の鏡や手鏡は手軽にできる“エコ掃除”でキレイに

姿見の鏡や手鏡は、手垢やホコリなどの汚れが付着していることがほとんどです。姿見がホコリで汚れていた場合はホコリを軽く払って、水を含ませて固く絞った布で拭きます。

水拭きをしたあと乾いた布で乾拭きをすると、より鏡を綺麗にすることができます。布やタオルなど家にあるもので掃除をすることができますが、マイクロファイバー製の布巾でも綺麗に拭きあげることができます。

手垢などの皮脂汚れも、ほとんどの場合水拭きすることによって落ちます。水拭きしても汚れがなかなか落ちない場合は、新聞紙を使った方法で掃除するのが最適です。


3.常に綺麗に保つには毎日の心がけが大事

鏡を綺麗に保つ掃除のコツは、“こまめな掃除を心がける事”この一言につきます。当たり前の事かもしれませんが、これを習慣づけることで毎日の汚れが蓄積されにくくなり、さっと拭くだけで、常にピカピカの鏡を保つことができるようになります。

お風呂場であれば鏡に付着した石鹸を洗い流して、スクイージーで水分を切っておく、こうすることでカビの防止にもつながります。

洗面台は洗顔の後は使ったタオルで軽く拭いてあげるなどこまめな拭き取りをする。また掃除を少しでも軽くする方法として、くもり止めのスプレーやくもりを防止するフィルムを貼る方法もあります。こうすることで汚れの原因となる水垢等が付きにくく、掃除の手間を減らすこともできます。

掃除全般に言えることですが汚れが少ないうちに掃除する方が精神的にも体力的にも楽になるのではないでしょうか。


4.頑固な汚れに「研磨剤」を使用する際は使い方に注意!

頑固な汚れを落とそうと、研磨剤を使うこともあるかと思います。

確かに汚れは落ちやすくなりますが、力を入れてこすりすぎるなど使い方によっては鏡の表面にキズがつく場合があります。

特にくもり止め加工された鏡はコーティング加工の効果が薄れてしまうため、研磨剤を使用する際は、コーティング加工の効果が薄れてしまわないよう注意が必要です。


5.まとめ

家の中の色々なところにある鏡。それぞれホコリや水垢、化粧品や皮脂汚れなどさまざまな汚れが付着します。

常にピカピカな綺麗を保つには、日頃からこまめなお手入れを欠かさない事です。ホコリは水拭き後の乾拭きでピカピカにする、拭き掃除で落ちる水垢、化粧品や皮脂汚れには新聞紙を使ってのエコ掃除。

それでも落ちない頑固な水垢にはクエン酸水を、汚れの落ちにくい皮脂や化粧品汚れには重曹水を使って汚れを落とす。

また、クエン酸や重曹は自然由来の素材なので、小さいお子さんのいるようなご家庭でも安心して使えナチュラルクリーニングに最適なアイテムですが、使用する際は必ずゴム手袋を着用するなど手荒れ防止に気をつけてくださいね。

毎日を気持ちよく過ごす為にも日頃から鏡のお掃除を心がけ、常にピカピカの鏡を保ちましょう。

アルファジャーナルの「今読みたい記事」がメールで届く!

アルファジャーナルのメルマガが届く「アルファあなぶきStyle会員」に登録すると、数ある記事の中から今読みたい厳選記事や、最新情報のメールが届きます。

会員限定の抽選プレゼントやオンラインセミナーのアーカイブ視聴など、会員特典もたくさん。

今すぐ登録して、アルファジャーナルをもっと楽しもう!

アルファジャーナル
アルファジャーナルの厳選記事がメールで届く