" マンション × くらし × まち "の魅力を新発見。
地方都市のマンションライフを充実させるための情報メディア

くらしのヒント

どこに片づける?シーズンオフのブーツ【保管場所】と【保管方法】

気温が徐々に上がって春の気配が漂い出すと、秋冬物のブーツを片づけ時ですね。
シーズンオフの間のブーツは収納しっぱなしになりますが、お気に入りのブーツを次のシーズンでも快適に愛用するためには、どこに・どのようにして保管するのがよいのでしょうか。
今回はブーツに適した保管場所と保管方法を解説します。ブーツを片づける前にのお手入れ方法も紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね。


保管前には、必ずブーツのお手入れをしよう! 

ブーツを長く愛用するために、保管前のお手入れは欠かせません。シーズン中の汚れや湿気をリセットするつもりで、お手入れをしてからブーツを休ませましょう。

ブラシで全体の汚れを落とす

シーズン中に履き続けていたブーツには、砂ぼこりや泥、排気ガスなどの汚れが多くついています。
汚れが残ったまま保管をすると、ブーツにシミができたり、革が乾燥してヒビ割れを起こしたりすることがあります。また残った湿気が、カビ発生の原因になることも考えられます。
次のシーズンも愛用するために、まずはブーツに付着した汚れをしっかり落としていきましょう。

ブーツの汚れは、靴用ブラシを用いて表面をブラッシングしながら落としていきます。
力を込めすぎず、適度な力でブーツ全体をブラッシングしてきましょう。靴用ブラシでは落としにくい細かい部分の汚れ、靴底の溝の汚れは、使い古しの歯ブラシを使うときれいに落ちますよ。

起毛素材(スエードやムートンなど)のブーツの場合は、素材の風合いを保ちながらブラッシングできる、起毛素材用のブラシの使用をおすすめします。

専用クリーナーや保護クリームで仕上げる(革素材の場合)

ブーツが革素材の場合はブラシで汚れを落とした後、革専用クリーナーを使って細かい汚れや、古いクリーム・ワックスを落としていきます。
柔らかい布にクリーナーを適量取り、ブーツ全体をまんべんなく拭いていきましょう。ブーツの表面だけでなく、ヒール周りや、靴底の汚れも忘れずにふき取ってくださいね。

汚れが落ちたら、続けて革専用の保護クリームを塗っていきます。保護クリームは、革に潤いを与え、革の表面がヒビ割れたりシワになったりするのを防ぎます。
ただしクリームの塗りすぎは、ベタつきやカビの原因になるので注意しましょう。塗りすぎを防ぐためには、保護クリームは直接ブーツにのせず、柔らかい布に少しずつ取りながらブーツ全体に塗るとよいですよ。

ツヤのある素材の場合は、仕上げ磨き用のクロスを使って乾拭きをすると革にツヤが戻ります。

内側に除菌・消臭の手入れをする

ブーツは構造上、蒸れやすいので、どうしても内側は雑菌や湿気が溜まってしまいます。ブーツから漂う、もわ~っとした臭いは、まさに雑菌の繁殖によるもの。それを放置しておくと、やがてカビが発生してしまいます。
保管する前には、臭いとカビの原因になる雑菌・湿気のお手入れをしておきましょう。

洗える素材の場合
洗剤を使って水洗いし、しっかり乾かす。

洗えない素材の場合
靴用の除菌消臭スプレーを吹き付け、しっかり乾かす。

靴用の除菌消臭スプレーは保管前の手入れだけでなく、日頃の手入れ(ブーツを使用した後)の消臭対策にも使えますので、ひとつ用意しておくと便利ですよ。

除菌消臭スプレーの代わりに、丸めた新聞紙をブーツの内側に入れておくという消臭対策もあります。新聞紙がブーツ内の湿気を吸湿して雑菌の繁殖を抑えるので、臭い防止につながります。

十分に乾燥させる

最後に十分に乾燥させてください。ブーツを風通しのよい日陰に置き、じっくり乾燥させましょう。
形状上、ブーツは湿気が抜けにくいので、「ファスナー付きブーツは、ファスナーを下まで下ろす」「紐付きのブーツは紐をほどく」など、風通しを意識して干すとよいですよ。

干すときの注意
素材によっては、直射日光による色落ち・日焼け・素材劣化が生じることがあります。ブーツを乾かす時は、天日干しではなく陰干しにしましょう。
早く乾かしたくても、ドライヤーやファンヒーターの温風に当てるのはNG! 革が縮んだり硬くなったりする恐れがあるので避けてください。

ブーツに【適した保管場所】と【適さない保管場所】

ブーツにとって湿気は大敵。湿気が多い環境では、雑菌やカビが繁殖しやすく劣化につながります。したがってブーツの保管には、湿気が少ないことと、風通しが良い(換気しやすい)ことを満たした場所が適しているといえます。

ブーツに適した保管場所

玄関周り

物を収納する場合は、基本的に「使う場所の周辺」で「出し入れしやすいところ」に、収納すると使い勝手がよく便利であるといえます。ブーツは履物なので、靴箱内や玄関周辺のスペースはブーツの保管場所として自然であり、適した場所といえます。

ただし、靴箱や玄関先は湿気が溜まりやすいので、以下のような湿気対策を心がけるようにしましょう。

  • 靴箱やシューズクローゼットには、ものを詰め込み過ぎず、余裕をもって収納する
  • 雨でぬれた長靴や傘、泥がついた靴などは、靴箱やシューズクローゼットの中に入れない
  • まめに扉を開けて換気をする
  • 保管中のブーツは入れっぱなしにせず、時々収納ケースから出し風通しをよくする

クローゼット・押し入れ

部屋のクローゼットや押し入れもブーツの保管場所として適しています。扉やふすまを開けておくだけで、容易に換気ができますし、扇風機やエアコンを使って風の通りを作ることも可能ですので、湿気対策をしやすい点がメリットです。

湿気は下の方に溜まる性質があるので、押し入れやクローゼットの上方スペースに空きがあれば、そこに保管するのがおすすめですよ。

トランクルーム

ブーツが多くて自宅に保管スペースを確保できないとお困りの場合は、トランクルーム(収納スペースのレンタルサービス)を利用する選択肢もありです。

トランクルームには、大きく分けて3種類あります。自身で物の出し入れが自由にできる「屋内型」もしくは「屋外型」のトランクルーム。そして保管したいものを宅配便で送って保管してもらう「宅配型」のトランクルームです。
この3つの中で「屋内型」と「宅配型」のトランクルームは、空調設備が整った環境であるため、湿気が苦手なブーツ類も安心して保管することができます。

ブーツに適さない保管場所

ベッドの下

ベッドの下は面積が大きく、目につきにくい場所。うまく活用すれば大収容の収納スペースを作り出せます。しかし湿気が溜まりやすく、ブーツの保管には適さない環境なので避ける方が無難でしょう。

人は寝ている間にたくさん汗をかきます。さらに湿気は下に溜まる性質がありますので、ベッド下は必然的にじめじめしやすい環境になりがち。またベッド下は、湿気だけでなくほこりも溜まりやすい場所でもあるので、カビの発生リスクが高まる点が気になります。

シーズンオフのブーツをベッド下に保管して、いざ取り出してみたらカビだらけ!なんてことも珍しいことではないので、保管には他の場所を検討しましょう。

ベランダ収納

一般的にマンションなどの集合住宅では、ベランダは共用部分という位置づけです。ベランダに物を置くには事前に規約を確認することが前提ですが、もしベランダに収納スペースを設けることができれば、単純に家の収納スペースが増えるわけです。室内に収まりきらない物を片づけられるので嬉しいですよね。

しかしベランダは屋外です。水濡れや湿気、直射日光に弱いブーツは、残念ながらベランダ収納に不向きです。
たとえ屋外用のコンテナに入れて保管をしたとしても、コンテナは日光や雨風で劣化していきます。知らないうちにコンテナ本体にヒビや割れが生じていたら、中に雨水が入り込み、大切なブーツを台無しにしてしまうかもしれません。


【保管方法】湿気と型崩れを防いでブーツを長持ちさせよう

ブーツの保管に必要な対策は「湿気対策」と「型崩れ対策」です。
繰り返しお伝えしていますが、ブーツは湿気が大の苦手。湿気が多い環境ではブーツに菌が繁殖しやすくなり、臭いやカビの発生を招きますので、最大限の注意が必要です。

また、もう一つ気を付けたいことは、ブーツの型崩れです。ブーツの形を保たずに長期保管すると、折り曲げた跡がついたり、不自然なシワがついたりして変形してしまうことも。型崩れしたブーツは見た目も履き心地も悪くなり、ブーツの質が一気に下がってしまいますので、事前に対策をすることが大切です。

ブーツの湿気と型崩れを防止するための対策を順に解説していきますね。

【湿気対策】除湿剤や乾燥剤を入れる

ブーツを収納する際は、ブーツの中に除湿剤乾燥剤を入れて湿気対策をしましょう。手軽な対策としては、竹炭を布で包んでブーツに入れてるのがおすすめ!竹炭はホームセンターなどで簡単に手に入りますよ。

お金をかけず自宅にあるもので除湿・消臭対策をするなら、新聞紙を丸めて入れる方法もあります。こちらは除湿・消臭に加え、型崩れもある程度防止できますので、家に新聞がある方はぜひお試しください。

またコーヒーをいれた時に出るコーヒーかすも、ブーツの消臭に役立ちます。コーヒーかすを乾燥させてフィルターやお茶パック等に入れてブーツに忍ばせるだけで、消臭効果を発揮してくれます。

【湿気対策】紐があるブーツの場合は、紐を取りはずしておく

紐付きのブーツは、紐をはずして保管するようにしましょう。
外す作業も、つけ直す作業も面倒に感じるかもしれません。しかしブーツの紐にも汚れは付着しており、また湿気も含まれています。そのまま保管するとシミやカビの原因になり、ブーツを傷めることになりかねません。
紐を取り外し、個別にお手入れしておくことはブーツの長持ちにつながりますよ。

ロングの編み上げブーツなどは、いちど紐を外してしまうと元の通りにつけ直すことができず、困ってしまうこともあるかもしれません。不安な方は事前に紐を通した状態の写真を撮影しておくと安心ですね。

【湿気対策】不織布など通気性のよい袋に入れて保管する

不織布など綿素材の袋は通気性がよく、湿気が溜まりにくいという特徴があり、ブーツの保管にピッタリです。かさばらないので、収納スペースが少なくて済むのもメリット。
ただしブーツをそのまま袋に入れると型崩れの原因になりますので、型崩れ対策も同時に行うようにしましょう。

【湿気・型崩れ対策】ブーツハンガーなどを利用し、吊るして保管する

ブーツの保管方法には、吊るして保管する方法もあります。ブーツを吊るすという発想は珍しいと思われるかもしれませんが、吊るすことで通気性を確保できる上に型崩れの心配もないので、実はおすすめの保管方法なんですよ。

ブーツを吊るすための「ブーツ専用ハンガー」はホームセンターやオンラインショップで購入できますが、自宅にあるスカートやズボンに使用するクリップ付きハンガーや、普通のハンガーに洗濯はさみを組み合わせたものでも代用可能です。

またブーツをクリップで挟む時は、ブーツとクリップの間に薄いスポンジをかませるとクリップ跡がつくのを防止できるので、デリケートな素材のブーツにはぜひ実践しましょう。

ブーツを挟んだハンガーは、空いたスペースに突っ張り棒を設置してかけるか、ハンガーラックの空きスペースにかけて収納します。

【型崩れ対策】ブーツキーパーなどでブーツの形を保つ

筒の部分が長いロングタイプのブーツは、保管の仕方が悪いと型崩れを起こしやすいので注意が必要です。
型崩れを防止するには、ブーツキーパーが効果的。ブーツの内側から形を保った状態で保管できます。

ブーツキーパーの代わりに、新聞紙や薄紙を詰める方法もあります。その場合は、ブーツがしっかり自立するように筒の上の方までたっぷりと詰め物をすることがポイントです。

【型崩れ対策】箱に入れて保管する

ブーツを購入した際についてくる箱は、収納の際にとても重宝します。特にロングブーツは箱に入れることで重ねて収納ができるようになり、保管場所の選択肢が増えます。
箱の中には除湿効果のあるものを一緒に入れておくようにしましょう。

【型崩れ対策】引き出し収納ボックスに保管する

ブーツがたくさんある場合は、一足ごとに収納できる引き出し収納ボックスが便利です。
ボックスケースなら型崩れも防げますし、見た目もすっきりするので、置き場所の選択肢が広がりますね。中には除湿効果のあるものを一緒に入れておくようにしましょう。密封度が高いボックスケースなら、定期的に換気をすることを心がけるとよいですよ。

また中身が見えないボックスケースでは、収納したブーツの種類が外から見てわからないので、ラベルやシールなどを貼っておくと便利です。


まとめ

間違った保管方法でお気に入りのブーツが劣化してしまったら、とても悔やまれますよね。愛用のブーツを長持ちさせるためには、正しい保管方法を実践しましょう。
本記事でお伝えした大切なポイントは3つあります。

  1. 保管前は「ブーツのお手入れ」が不可欠
  2. ブーツの保管場所には「湿気が少なく、風通しがよい(換気しやすい)場所」が適している
  3. ブーツの保管には「湿気対策」と「型崩れ対策」が必要

この3つのポイントを抑えて、ぜひ、大切なブーツと長いお付き合いを楽しんでくださいね。

みんなの暮らし、住まい探しをリサーチ!

「住宅ローンを組むには年収はどれくらい?」
「頭金はどれくらい出すのが妥当?」
「収納が足りないけど、みんなどうしてる?」

あなぶき興産が運営する「アルファあなぶきStyle」では、住宅購入にまつわるアンケート調査から、わざわざ人に聞かないけどずっと気になっている日常生活のアレコレまで、独自リサーチをお届けしています。

会員登録してみんなの「どうしてる?」をキャッチしよう!
あなたのアイデアもぜひ聞かせてください!

 
アルファジャーナル
アンケートリサーチの情報をメルマガで配信中!