" マンション × くらし × まち "の魅力を新発見。
地方都市のマンションライフを充実させるための情報メディア

意外と簡単!宅配ボックスの使い方徹底解説!
マンションの基礎知識

意外と簡単!マンションの宅配ボックスの使い方徹底解説!

不在の時にも荷物を受け取ることができる宅配ボックス。再配達をお願いする手間がなくなるという受け取り側のメリットだけでなく、宅配業者側にとっても配達が一度で済むというメリットがあり、近年もっとも需要の高まっているマンション設備の一つです。
しかし、実際にマンションの宅配ボックスを使うのが初めての方は、どのように使うのか分からない方も多いのではないでしょうか。

本記事では、「初めて宅配ボックスを使う方」「これから使う予定のある方」に向けて、マンションの宅配ボックスの使い方を分かりやすく解説していきます。


マンションの部屋選びでお悩みの方へ

マンションの部屋選びでは、間取りや方角、階数など悩むポイントがたくさんあります。

アルファあなぶきStyle会員に登録すると、総合不動産ディベロッパー「あなぶき興産」が解説する部屋選びに役立つ資料のダウンロードや、デジタルブック閲覧ができます。
・生活スタイルから考えるお部屋の向き
・家事動線のよい間取りの選び方

 

1.宅配ボックス付きのマンションは便利で快適!

宅配ボックス付きのマンションは便利で快適!

1.1宅配ボックスとは

宅配ボックスとは、不在時にでも荷物を受け取れるように設置されたボックスを指します。
マンションの場合、宅配ボックスは主に郵便ポストと一体型もしくは、郵便ポストのすぐ側にあることが多いようです。

■宅配ボックスの種類

宅配ボックスにはいくつかの種類があり、機能や操作方法が異なります。

ダイヤル式
ダイヤル式宅配ボックス~受け取りの流れ~
  1. 宅配ボックスのそれぞれの箱の扉に3桁または4桁のダイヤルがあり、配達員が暗証番号を決めます。
  2. 「箱番号は○番で暗証番号は○○○」という配達通知書を作成して郵便受けに投函。
  3. 受取人は、ダイヤルを暗証番号に合わせることにより荷物を受け取ることができます。
電子式(磁気カード・ノンタッチキー・暗証番号)
電子式宅配ボックス
近年はこの電子式の宅配ボックスが主流になっており、最新の新築マンションなどに導入されています。
 ~受け取りの流れ~
  1. 配達員は液晶画面の案内に従って荷物を入れた後、配達通知書を郵便受けに投函します。
  2. 受取人が扉を開く方法は、
    [1]部屋ごとに決まっている固定暗証番号を使用するタイプ
    ※固定暗証番号は入居時に管理会社より通知されます。
    [2]予め住民に配布されている磁気カード等を使って扉を開くタイプ
    があります。

ダイヤル式と電気式では使い方が異なる為、お使いの(これから使う予定の)宅配ボックスはどのタイプに該当するか確認しておきましょう。
本記事では近年主流になっている「電子式」をメインにご説明します

■ボックスの大きさ・数

宅配ボックスのサイズは、一般的に3種類の大きさに分けられることが多いです。
ボックスの設置数は、メーカーに問い合わせたところ、マンションの総戸数の10%~15%の設置率としていることが多いとのことでした。例えば、60戸前後のマンションの場合、SSサイズ=1個・Sサイズ=4個・Lサイズ=1個の計6個となります。

SSサイズ幅500mm×奥行380mm×高さ200mm
Sサイズ幅500mm×奥行380mm×高さ525mm
Lサイズ幅500mm×奥行380mm×高さ1330mm

1.2宅配ボックスのメリット

※冷凍・冷蔵品は対応する機能のない宅配ボックスでは受け取ることができないため、下記のメリットは適用されません。
 その他にも宅配ボックスを利用することができないケースがあるのでご注意ください(後述の注意点の章参照)。

■不在時でも荷物を受け取ることができる(24時間受取可能)

最も大きなメリットは、不在時でも荷物を受け取ることができる点です。
宅配業者に再配達を依頼して、さらに待ち時間を費やす必要がなくなります。

■再配達依頼をする手間が省ける

日時指定して直接荷物を受け取る場合は、配達の時間に必ず家にいる必要があります。また、時間指定が細かく設定できない場合もあり、家にいなければならない時間が伸びてしまうケースもあるでしょう。
しかし、宅配ボックスがあれば在宅しておく必要がないため、時間の束縛から解放され、時間を有効に使うことができます。

■防犯性が高い

宅配ボックスがある場合、宅配業者と直接顔をあわせることがありません。
一人暮らしや小さなお子様がいる家庭で防犯面が気になる方などには大きなメリットとなります。

■宅配業者側も再配達の手間が省ける

受け取り側が不在で再配達となると宅配業者の負担が増えてしまいます。
宅配ボックスがある場合は宅配業者側の時間・労力の負担を大幅に改善できるでしょう。


2.はじめてでも安心!基本的な、マンションの宅配ボックスの使い方解説!

基本的な宅配ボックスの使い方

2.1配達までの流れ(宅配員の作業)

  1. 電子パネルにお届け先の部屋番号を入力
  2. 空いているボックスから荷物の大きさに合わせ選択
  3. 荷物を入れる
  4. 領印の捺印 …1枚はお届け先の郵便受けへ、もう1枚は宅配員の控え

2.2荷物の受け取り方法

各タイプの宅配ボックスでの荷物の受け取り方法を動画でご説明します(素材提供:日本宅配システム株式會社)。

~暗証番号タイプの場合~

~磁気カードタイプの場合~

~ノンタッチキーの場合~


3.こんなに便利!マンションの宅配ボックス活用術

宅配ボックス活用術
※マンション・宅配ボックスメーカーによっては対応できない機能・サービスがあるので、ご自身のマンションでも利用できるかどうかは、管理会社に確認してみましょう。

■住居内インターホン着荷表示

住居内インターホン着荷表示住居内のインターホンに宅配ボックスへの入庫のお知らせを表示する機能です。
荷物の取り忘れが減り、ボックスの専有使用を防止できます。

■宅配発送サービス(集荷サービス)

発送したい宅配ボックスに入れて申し込みをすれば、宅配業者が集荷に来てくれます。荷物を持ち出す時間、待ち時間などを考慮すれば、大幅な時間短縮に繋がるのではないでしょうか。
集荷方法は、荷物の受け取りとは逆の流れです。つまり、受け取り側から集荷(ボックス内に荷物を入れる)→宅配側から宅配業者が回収に来てくれるという流れです。

■クリーニングの受け取り

宅配ボックスを利用してクリーニングの依頼・受け取りが可能です。
クリーニングを出しに行ったり、取りに行く時間がない方に便利なサービスです。


4.ご使用の際の注意点

■宅配ボックスに入れることができない品物がある

  • 冷凍、冷蔵品
  • 代金引換、着払いなど配達員がお金を受け取る必要がある場合
  • 宅配ボックスに入らない大きな物
  • 書留郵便

これらのものは宅配ボックスに入れることが出来ないため、通常通りの配達(不在の場合は持ち帰り)となります。

■宅配ボックスに空きがない(満杯)場合がある

この場合は通常通りの配達となります。
しかし、同じ人(部屋番号)が一度に使えるボックスの数を制限する、数日間(3日間くらいのことが多いようです)入れっぱなしにしていると操作パネルの部屋番号が点滅する、などメーカー・管理会社も極力空きがないことを防ぐ努力をしています。

■暗証番号を忘れてしまった

まずは管理会社に相談してみましょう。
暗証番号の再発行手続きが必要になり、本人確認などの時間を要することが多いので、暗証番号はご自身でしっかり管理しておきましょう。


5.まとめ

便利な宅配ボックス

マンションの「宅配ボックス」の基本的な使い方などを解説してきました。
今まで利用したことがない人も、一度使ってみれば、その便利さに驚くはずです。

人の暮らしを便利で豊かにする「宅配ボックス」。より快適なマンションライフを送るためにも、マンション選びの際には「宅配ボックス」をポイントの1つにしてみてはいかがでしょうか。

住まい探しでお悩みの方へ

住まい選びでは、間取りや方角、階数など悩むポイントがたくさんあります。
アルファあなぶきStyle会員に登録すると、総合不動産ディベロッパー「あなぶき興産」が解説する、マンションの部屋選びに役立つ情報が定期的に受け取れます。

・生活スタイルから考えるお部屋の向き
・家事動線のよい間取りの選び方

最新の情報を手軽に入手して、住宅購入をスムーズに進めましょう!

 
アルファジャーナル
住まい選びに関する情報をお見逃しなく!住まいの情報を発信中