" マンション × くらし × まち "の魅力を新発見。
地方都市のマンションライフを充実させるための情報メディア

照明の種類
くらしのヒント

照明一つでお部屋の雰囲気を一新。雰囲気に合わせた照明の種類をご紹介

部屋の中の照明、「光」は快適な毎日を送る為にはかかせないものです。
部屋の広さなどに合わせた照明にする事も大切ですが、目的に応じた演出方法や効果的な照明器具の組み合わせにすることで、よりリラックスできる空間を楽しむ事ができます。

光の当たり方で、驚くほどインテリアや空間の見え方は変わります。
筆者も先日、自宅の照明を変更しましたが、たった一つ照明器具を付け替えただけで、雰囲気がガラリと変わり、インテリアにおける「照明」の重要さを実感しました。

本コンテンツでは、照明の種類や効果について解説していきます。
住まいにあった照明を効果的に取り入れ、居心地のよいあなた好みの住まいづくりの参考となれば幸いです。  


1.照明の種類

照明は暮らしの中で用途に合わせ、多種多様に使われています。
まずは素敵な部屋作りの第一歩として、様々な照明の種類をご説明します。

1-1 シーリングライト

シーリングライトは、天井に直接設置するライトです。
薄型でシンプルなデザインが多く、光源がシェードで覆われているものが一般的です。天井に設置する為、高い位置から光が広がり、広い空間を照らすことに適しています。
広く光が広がる為、どんな部屋にも使用可能です。

1-2 ダウンライト

シーリングライトは天井に直接設置する照明ですが、ダウンライトは天井に埋め込んで設置する照明の事を指します。
天井に埋め込まれている為、天井面がすっきりとしクールな印象の部屋になります。

その他の照明器具の補助的な明かりとして使用する例も多くあります。また、1個のダウンライトでは心もとない明かりも複数並べることにより、シーリングライト同等の明かりとする事も可能です。

注意点としては、ダウンライトは光が広く広がる事はなく、照明器具の下部分のみを照らすことです。リビング等の広い部屋でダウンライトを採用する場合は、希望する明るさにあったダウンライトの灯数と配置を十分考慮する必要があります。

1-2-1 コーン型

コーン型に反射鏡を用いて、効率よく光を照らせるようなしくみとなっています。

1-2-2 バッフル型

照明器具内に『バッフル』と呼ばれる溝をつけ、電球のまぶしさを抑えるようなしくみになっています。

1-2-3 ウォールウォッシャー型

電球からの光を壁面に流れるように照らせるしくみになっています。

1-2-4 ユニバーサル型

スポットライトのように、光の角度も変える事ができる、多機能なしくみになっています。

1-2-5 ピンスポット型

電球の前面部分にレンズを配光の制御ができるしくみになります。

1-3 ペンダントライト

チェーンやコードで天井から吊るす照明をペンダントライトといいます。
部屋の全体照明としても使用できますし、ダイニングテーブルの上部へ設置するのもおススメです。その場合は、照明の大きさにもよりますがダイニングテーブルから70cm程度の長さにするのがいいでしょう。
テーブルの大きさによっては2~3灯を並べるとお洒落に見えますし、さらに電球の色を白熱灯か電球色のものにすれると料理が美味しく見えるのでお勧めです。

1-4 ブラケットライト

ブラケットライトは壁面へ取り付けるタイプの照明器具です。
吹き抜けや玄関、勝手口などへよく利用されます。
リビングなどの広い空間では補助照明として使われることもあり、デザインも豊富なので部屋のアクセントとして利用できます。
注意点としては壁面に取り付ける照明ですので、取り付ける位置(高さ)はよく検討する必要がある点です。

1-5 スタンドライト

部屋の隅などに設置するスタンドライトは、部屋全体ではなく部分的に照らす場合や、部屋のアクセントとして使用する事が多いです。
形やデザイン、大きさ、素材などよりたくさんの照明があります。部屋のコーナーなど家具インテリアのエッセンスとして置くといいでしょう。

注意点としては、スタンドライトにはコードがあるということです。
希望の設置位置からコンセント位置が遠く、部屋にコンセントが縦断してしまうようでは、せっかくお洒落なスタンドライトも効果半減となってしまいますので、コンセント位置は忘れずに確認しておきましょう。

1-6 スポットライト

スポットライトは照明器具の向きを変えられる照明です。
光のあたる方向を変えることで、必要な場所や見せたい所に光を当てることができます。
絵画やオブジェ等へ当てる事でより作品が引き立ち、部屋の奥行きを演出する効果も生まれます。

1-7 シャンデリア

シャンデリアとは天井から吊り下げるタイプの多灯型の照明器具です。
豪華な装飾や迫力あるインテリア性が魅力のシャンデリアは、玄関の吹き抜けやリビング等に良く似合います。
注意点として、多灯で豪華な装飾の為、重量は他の照明に比べ重くなります。設置の際は天井の下地補強の有無を十分に確認して下さい。

1-8 足元灯

玄関や階段など、暗いところに足元につけるのが、足元灯です。
インテリアだけでなく、転倒防止やつまづきを防ぐ事もでき、非常に実用的な照明になります。


2.電球の種類

住宅で利用される電球の種類は大きく分けて、LED電球、蛍光灯、白熱電球の3つがあります。それぞれの特徴は以下の通りです。

2-1 LED電球

発光ダイオードが発明された事で実現したLED。最も省エネの電球で、白熱灯に比べても省エネ性能が優れています。さらに、発熱が少なく、熱を含まない光源の為、照明の周辺が熱くなる事がありません。また、紫外線を含まない為虫が寄り付きにくいのも特徴です。

蛍光灯や白熱灯と比較し費用が少し高くなりますが、その後の電気代や交換頻度などを加味すると、とても経済的で、照明用電球としておススメできます。

2-2 蛍光灯

LED電球が普及するまでは、もっともポピュラーな電球として、現在でも多く使用されています。放電することで明るくする電球であり、低コストながら白熱灯に比べて寿命が長いことがメリットとして上げられます。
ただ、点灯まで時間を要する事が気になる等のデメリットもありますが、点灯管が必要なタイプに限るので、ラピットスタート型・インバーター型がオススメです。

2-3 白熱灯

有名な発明家エジソンが発明したことで知られる電球です。
温かみのある色合いが特徴的で、他の電球に比べ形やサイズが豊富な点や、すぐに灯りが点灯する点などがメリットですが、寿命が短い点や熱を持ちやすい点がデメリットとして上げられます。


3.シーンに合わせたオススメの照明の選び方

プライベートスペースは思わずホッと安らげる雰囲気にしたいですよね。
そこで、筆者自身が心がけているシーン別の照明選びをご紹介します。

3-1 安らげる寝室の照明選び

寝室については、一日の疲れを癒す安らぎ空間にする事を心がけています。
そこで、筆者がオススメする照明は、シーリングライトです。

寝室照明イメージ

直接、目に光が入るような照明は、眠りの妨げにもつながりますので、部分を照らすものではなく、部屋全体を照らすものをオススメします。
また、シーリングライトにはリモコン付のものも多くあり、入/切や光の量を調整できるものもあるので、ベッドに入ってからも気分に合わせて変更できるのでオススメです。

3-2 家族が集まるリビング照明

リビングの照明についてはそれぞれですが、一般的にはメインの照明は白熱灯色のLEDがお勧めです。
照度も安定しており、陰影のある暖かな光で落ち着いたくつろぎのある雰囲気が演出できます。

リビングイメージ

最近では補助の照明や間接照明の器具に多くのLED照明がでてきました。メインの照明と組み合わせて使うのがお勧めです。

リビングイメージ

3-3 食事が楽しくなるダイニング照明

ダイニングは、楽しくおいしく食事を楽しむコミュニケーションの場所です。
ですので、食事の演出に直接影響を及ぼす照明の状態を調節するのはとても大切なことだと思います。
そこで筆者がオススメするのは、ペンダントライトです。

ダイニングイメージ

ダイニングのペンダントライトはダイニングテーブルを照らすものなので、きちんとダイニングテーブルの隅まで光がいきわたる高さにペンダントライトを調節することに注意しましょう。


まとめ

明かりは私たちの生活になくてはならず、またインテリアの要にもなる、住まいにおいて非常に重要なアイテムです。
いろんなシーンに合わせた照明を選択することで、よりお洒落な空間を作ることができます。
これを機会にお部屋の雰囲気を一新して、より快適なマイホームにしてみてはいかがでしょうか。
みなさまの理想のインテリアの参考になれば幸いです。

アルファジャーナルの「今読みたい記事」がメールで届く!

アルファジャーナルのメルマガが届く「アルファあなぶきStyle会員」に登録すると、数ある記事の中から今読みたい厳選記事や、最新情報のメールが届きます。

会員限定の抽選プレゼントやオンラインセミナーのアーカイブ視聴など、会員特典もたくさん。

今すぐ登録して、アルファジャーナルをもっと楽しもう!

アルファジャーナル
アルファジャーナルの厳選記事がメールで届く