" マンション × くらし × まち "の魅力を新発見。
地方都市のマンションライフを充実させるための情報メディア

マンションライフ

長く美味しく紅茶を楽しむための保存方法、買い方ポイント

ティーポットゆったり、ティーバッグで手軽に楽しめる紅茶。紅茶は種類が豊富なので、様々な茶葉やティーバッグをストックしている方も多いでしょう。
そんなとっておきの紅茶を、長く美味しく楽しむための保存方法はご存知ですか?
実は紅茶はそれほど繊細ではないので、保存方法と言っても決して難しくはありません。しかし正しい保存方法と購入方法を押さえておけば、より紅茶ライフが楽しく豊かになります。

今回は紅茶の正しい保存場所・保存方法・購入時のポイントについて解説します。


紅茶の正しい保存場所・保存方法

紅茶をどのように保存していますか?もっと美味しく紅茶を楽しむために、保存する場所や方法を見直してみましょう!

基本の保存場所は「常温」の「冷暗所」

紅茶の茶葉は、太陽光などの光や高温が苦手。紅茶が劣化する最大の原因になるので、光が当たる場所や、高温になる場所での保存は避けましょう。したがって紅茶の保存に最適な場所は冷暗所ということになります。戸棚の中、引き出しの中など、暗く涼しいところに保存しましょう。

冷凍庫・冷蔵庫での保存は、湿気やニオイ移りの原因に

冷暗所の保存が基本なのであれば、どんな季節でも冷凍庫・冷蔵庫保存をしておいたら安心と思うかもしれません。しかしそれはNG。冷凍庫・冷蔵庫で保存をすると、出し入れの際に発生する室温との温度差によって湿気が生じ、風味が落ちてしまうのです。湿気の発生はカビの原因にもなります。茶葉にカビが発生してしまったら、処分するしかありません。

また冷凍庫・冷蔵庫での保存は、そこに入れている食品から茶葉にニオイ移りし、せっかくの良い香りが損なわれる原因にもなります。

夏場は室温が高くなりますが、それでも冷凍庫や冷蔵庫ではなく常温保存でOK。戸棚の中など、冷暗所に保存しましょう。

コンロ近くの保存は、便利だけど高温になります

キッチンでお湯を沸かして、その場で紅茶を入れる……効率を考えると、キッチンに紅茶を置いておきたいところです。ですが、コンロ近くでの保存は避けるべきです。
コンロ近くは火を使うことから高温になりやすく、高温が苦手な紅茶は劣化してしまいますよ。

保存容器は「密閉性が高く、光を通さない」のもの

紅茶を保存するための容器は、密閉性が高く、光を通さないものを選ぶのが基本です。

オススメの素材は、缶・アルミパック

保存容器は缶やアルミパックがオススメ。
どちらも光を通さないので、茶葉の保存容器には最適です。

●缶に保存する場合

必ずパッキンがついたものを選んでください。パッキンが付いているかいないかで密閉度がまったく違います。

●アルミパックで保存する場合

できるだけ空気を抜いた上で、口をしっかり閉じるのがポイント。ここを怠ると紅茶が劣化してしまいます。

缶はデザインが豊富で好きなデザインを選べる点が魅力です。対してアルミパックは、コンパクトに収納できる点がメリットですね。
より密閉性を高めたいとい場合は、アルミパックに入れた紅茶を、さらに缶に入れて保存すると良いですよ。

ガラスやプラスチックなど、透明なものは避けて
オシャレな雰囲気になるので、紅茶の茶葉を透明なガラスやプラスチックなどの容器に保存している人、したい人は多いのではないでしょうか。しかし透明な容器は光による劣化の原因に。しかもオシャレな容器に入れる場合、人目につく場所にディスプレイすることが多いと思いますので、いっそう光にあたりやすくなってしまいます。
 
 
ただし1〜2週間程度で飲み切るのであれば、透明の容器で保存しても問題ありません。透明な容器に入れて飾りたいという人は、小さめの容器を探してみてくださいね。

大き過ぎない、適度な大きさの容器を選ぶ

紅茶の保存容器を選ぶ時には、その大きさにも注意しましょう。大きすぎる容器で紅茶を保存すると、酸素との接触が増えてしまうので劣化の原因になります。
1ヶ月程度で飲みきれる量の紅茶がちょうど収まるくらいのサイズがベストです!


美味しく紅茶を楽しむための購入方法

美味しく紅茶を楽しむためには、保存方法だけでなく購入方法も見直してみましょう。押さえておきたいポイントをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

1ヶ月程度で飲み切れる分量だけ購入する

紅茶は賞味期限が長いですが、やはり新しい方が美味しくいただけます。
茶葉の種類が非常に多いので、次から次へと新しい茶葉を購入したくなってしまいますが、1ヶ月程度で飲み切れる分だけ購入することを心がけましょう。

ティーバッグの場合は1日に何袋使うのか、茶葉の場合はカップ1杯分を2.5gとして何杯分飲むかを計算し、購入すると良いですよ。様々な種類を飲みたいという方は、10gから量り売りをしてくれるお店がオススメ。缶入りで買うよりもコストが抑えられます。お友達とシェアしても良いですね。

紙や透明パッケージは劣化が早いので避けるか、早めに飲み切る

紙や透明のパッケージで包装されているティーバッグ・茶葉は劣化が早いのでできるだけ避け、光を通さないアルミなどの素材で包装されたものを選ぶことをオススメします。
もし購入する場合は缶やアルミパックに入れて、できるだけ早めに飲みきるようにしましょう。

量り売りは店舗での保存方法を要チェック

量り売りの紅茶は、缶やティーバッグよりも種類が豊富だったり、価格がリーズナブルだったり、欲しい量だけ購入できたりと魅力がたくさんあります。

ただし購入時には店舗での保存方法をよく確認しましょう。まれに、オシャレな雰囲気を重視してガラスの瓶に茶葉を詰めて保存しているような店舗がありますが、光によって劣化してしまっている可能性もあります。

また量り売りで購入する人が少ない店舗も注意が必要。
購入客が多く、容器の開け閉めが多い店舗では酸素に触れる機会は増えますが、新しい茶葉に入れ替わっていくので大きな問題はありません。一方で、一度酸素に触れた状態で、購入されずに長期間保存されていると茶葉が劣化してしまっている可能性があります。


賞味期限が切れてしまった紅茶の活用方法

紅茶の賞味期限は、2〜3年と長期間の設定をされていることが多いです。したがって未開封のまま、冷暗所で保存していれば、かなり長い間、美味しく飲むことができるといえます。
それでも、茶葉を購入し過ぎてしまったり、購入したのを忘れてしまっていたりすると、賞味期限が切れてしまうことがありますよね。またパッケージを開封したあとの賞味期限は1〜2ヶ月程度が目安とされているので、意外とすぐに過ぎてしまいます。

そんな時、捨ててしまうのはもったいないと感じる人も多いのではないでしょうか。賞味期限が切れてしまった紅茶の活用方法をご紹介しますので、参考にしてみてください。

消臭剤・脱臭剤として活用

紅茶の茶葉は消臭剤・脱臭剤として活用できます。使用後の茶葉でも、しっかりと乾燥させれば使えます。
瓶や麻袋などに茶葉を入れ、靴箱や冷蔵庫の中に置いてみましょう。1〜2週間程度は消臭・脱臭効果が持続します。

靴箱に設置する場合は香りの強い茶葉を使えば、芳香剤のような役割も果たしてくれます。ただし香りによっては靴箱のニオイと混ざり合って、好ましくないニオイになってしまうこともありますので注意しましょう。逆に冷蔵庫に置く場合は、ノンフレーバーの茶葉の方が適しています。
お部屋に置けば優しく紅茶の香りが漂って、リラックス効果があるかもしれませんよ。

染料(紅茶染)として活用

紅茶染という言葉を聞いたことはありますか?優しい風合いとクラシカルな雰囲気が魅力の染め方のひとつです。

  1. 布などの染めるものをぬるま湯に浸す(染まりやすくなります)
  2. お鍋で水を沸騰させ、紅茶をしっかり煮出す(濃いと感じるくらいしっかりと!)
  3. 色止めに塩を入れる(紅茶1リットルに対して大さじ1程度)
  4. 水気を切った布などを浸す(浸す時間で色の濃さを調節できます。色ムラにならないように時々混ぜてください)
  5. 水洗いをする(水洗いをすると色が薄くなるので、その前提で染めておきましょう)
  6. 水気を切って陰干しをする

塩を使った色止めは手軽ですが、ミョウバンを使うとよりしっかり色止めができます。
ミョウバンを使う場合は、お湯1リットルにミョウバン小さじ1〜2程度を混ぜて媒染液を作り、染めた布を水洗いする前に10分程度浸します。この時もかき混ぜるようにしましょう。媒染液に浸すと少し色が薄くなるので、好みの色になるまで紅茶と媒染液と交互に浸してください。


まとめ

常温保存ができる紅茶ですが、湿気・高温・光・酸素・ニオイが苦手だということを覚えてきましょう。これらを避けて保存すれば、それほど神経質になる必要はありません。ただし賞味期限内であっても、カビが生えてしまったような紅茶は処分してくださいね。

いつもベストな状態で美味しい紅茶を楽しむためには、1ヶ月程度で飲み切れる分を購入することもポイント!販売されている時のパッケージが、缶やアルミパックなどの紅茶の保存に適したものかどうかも確認すると完璧です。

購入時や保存時に、少し意識をすることでより美味しく紅茶が楽しめるようになります。今回ご紹介したことを是非参考にしていただき、美味しい紅茶で素敵なティータイムを過ごしてくださいね。

みんなの暮らし、住まい探しをリサーチ!

「住宅ローンを組むには年収はどれくらい?」
「頭金はどれくらい出すのが妥当?」
「収納が足りないけど、みんなどうしてる?」

あなぶき興産が運営する「アルファあなぶきStyle」では、住宅購入にまつわるアンケート調査から、わざわざ人に聞かないけどずっと気になっている日常生活のアレコレまで、独自リサーチをお届けしています。

会員登録してみんなの「どうしてる?」をキャッチしよう!
あなたのアイデアもぜひ聞かせてください!

 
アルファジャーナル
アンケートリサーチの情報をメルマガで配信中!