マンション販売の営業マンをして数年。モデルルーム見学に来られる方と話をしていると、住まいの向きとして人気な方角は「南」だと思っている方が一般的に多いように感じます。しかし、世の中には北向き・西向き・東向きの住まいもたくさん存在するように、必ずしも南向きがベストとは限りません。
では、マンションを選ぶ際にベストな方角とはどれなのでしょうか。
答えは、ご自身の生活スタイルに合っていればどの方角でも大丈夫だということです。
筆者は東向きのマンションで暮らしていますが、一般的な東向きの住まいで言われるデメリットを感じることは特になく、快適に生活できています。
東向きのマンションは午前中を中心に日当たりが良いのが特徴です。日が昇ると朝早くから部屋が明るく、朝のうちに干した洗濯物は午前中には乾くほどです。午後からは直射日光が当たらないので少し暗く感じてしまう人もいるかもしれません。
今回は、新築分譲マンション販売の営業マンであり東向きのマンションで暮らす筆者の視点から、東向きマンションの魅力と、東向きの住まいが適した生活スタイルの実例をご紹介します。
マンションの部屋選びでお悩みの方へ
マンションの部屋選びでは、間取りや方角、階数など悩むポイントがたくさんあります。
アルファあなぶきStyle会員に登録すると、総合不動産ディベロッパー「あなぶき興産」が解説する部屋選びに役立つ資料のダウンロードや、デジタルブック閲覧ができます。
・生活スタイルから考えるお部屋の向き
・家事動線のよい間取りの選び方
東向きマンションのメリット
朝が明るく気持ちが良い
東向きの最も大きなメリットは、午前中は日当たりがとても良く、明るい朝を迎えられることです。朝日は高度が低く、東向きマンションでは部屋の奥まで光が届きます。夏場は、早い時間から光が部屋に入り、まぶしい程ですが、冬場には暗くなりがちな部屋を明るく照らしてくれます。
一日のスタートである朝。早起きが苦手な方も、東向きマンションなら窓から入る光で目覚めやすくなります。朝日を浴びると気分が明るくなり、前向きな気持ちで一日を始めることができます。
筆者自身、毎朝眠さを感じつつ寝室からリビングに向かいますが、そこには朝日が差し込む明るい空間が広がっており、とてもすっきりした気持ちになれます。朝、起きるのが苦手な筆者でも、眠かった気持ちを忘れて目が覚めた状態で朝食をとり、朝の支度を進めることができました。
夏場は比較的涼しく過ごしやすい
夏場、東向きマンションでは、午後から部屋に直射日光が当たらなくなり暑さが少し和らぎます。もちろん、午前中に光を取り込むことで室温は上がっているため、温度が下がるわけではありませんが、直射日光が当たらないことで比較的暑さがしのぎやすいともいえます。
午前と午後で過ごしやすさに変化があるのも東向きの特徴のひとつです。筆者もマンションに入居した時期がちょうど夏でしたが、朝は確かに室温が上がるものの、気温が最もあがる午後は屋外のような暑さを感じることがありませんでした。朝つけたエアコンも午後には設定温度を下げることができ、驚いたのを今でも覚えています。真夏の暑い一日が快適に過ごしやすいと感じました。
南向きの住戸よりも価格が抑えられる傾向にある
日本では気候の兼ね合いもあり、日当たりを求めて一般的には「南向きが良い」といわれます。もちろん立地や広さにもよりますが、分譲物件も賃貸物件も、南向きの部屋は比較的価格が高い設定にされている場合が多いです。
実際、筆者の実家は、東向きと南向きの2棟建て分譲マンションでしたが、同じ階数・ほぼ同じ広さの住戸で、向きの違いだけで当時200~400万円の価格差がありました。同じ立地・広さでも、方角で価格差があるのだと実感したのを覚えています。
つまり、東向きマンションでは、南向きに比べて抑えられた価格で住めるかもしれないのです。もちろん、これは一概には言えず物件によって様々なので、周辺相場で比較してみるのも良いかもしれませんね。
東向きマンションのデメリットと対策
朝日がまぶしい
朝日が差し込み明るい朝は迎えられますが、まぶしい程の光が差し込むため、薄い生地のカーテンでは朝日が部屋に入ることで明け方に早く目覚めてしまうこともあります。寝室が東側に面している場合には日差しへの対策も必要です。
解決策1:遮光等級の高いカーテンを使用する
遮光カーテンには1~3級まで等級がありますが、我が家ではリビングカーテンは遮光1級のものを使用しています。これにより朝のまぶしさを抑えられますし、さらに遮熱効果もあるカーテンのため室温の過度な上昇をも防いでくれます。
部屋の状況に応じて、遮光や遮熱などの性能もチェックしてみると良いですね。
解決策2:寝室を東側以外の部屋にする
朝が明るいということで、筆者も初めは寝室を東側にしていましたが、いくらカーテンで対策をしても隙間から入る朝日で目が覚めてしまうこともあったので、寝室を東向き以外の部屋にしました。
カーテンの遮光性を上げることで、朝日で目が覚めなくなるなら問題ないですが、目が覚めてしまう場合には、朝でも暗い部屋を寝室にして睡眠を優先し、起床後に東に面したリビングで明るい太陽光を浴びるという過ごし方も良いですね。
洗濯物が乾きやすい時間が限られる
東向きマンションの日当たりは、太陽が昇ってから午前中が一番良く、正午から午後にかけてだんだん暗くなっていくのが通常です。もちろん、午後から夕方にかけて直射日光が当たらず、洗濯物が全く乾かないということはありませんが、乾きにくくはなります。
解決策:太陽の光で洗濯物を乾かしたいなら、朝早い時間に干す
我が家では朝一番に洗濯をする習慣があるので、洗濯後すぐ外に干すことで午前中にすぐ乾くこともあります。
家族の人数が多い方やこまめに洗濯をする方は、朝方の時間を利用するのはもちろんですが、東向きではどのくらいの光があたるのかも確認してみましょう。
実録!東向きマンションに住んで良かった事例をご紹介
日中は仕事で留守の多いAさんの場合
30代の半ば、単身でマンション購入に踏み切ったAさんは、通勤がしやすく休日も充実した生活を送れるエリアでマンションを探していました。そんな時、見つけたマンションが東向きの物件でした。
これまで住んでいた実家ではリビングや洗濯物干し場は南側に面しており、東向きの日当たりや生活イメージができませんでしたが、ふと考えるとAさんは平日の朝から晩まで仕事に出ていて不在、休日も趣味や友人との約束で出かけることが多く、家にいるのは朝と夜だけ。一人暮らしのため他の家族に配慮する必要もありませんでした。
生活の中で日中家にいることがないので午後の日当たりも関係ありませんし、朝に洗濯をするのが習慣なので、夏場は1時間ほどで洗濯物も乾き、家事が早く片付くので東向きマンションにして良かったと満足されていました。
子育て中で朝から活動のあるBさんの場合
4歳の長女と1歳の長男の子育て中であるBさん家族。東向きマンションに住みだしたのは1年前、長男が生まれた頃でした。
あまりマンションの向きは気にせずに住み始めましたが、主人は毎日仕事に出かけ、奥様は専業主婦として子どもたちをみる毎日。主人の帰りは深夜になることが多いため、平日に家族が揃うのは朝の時間帯のみ。毎朝、家族全員で囲う食卓は子どもたちの声と家族の笑顔があふれる空間です。
横長リビングといわれる、ダイニングとリビングがバルコニーに面した間取りに住むBさん家族は、家族全員が揃う朝の空間に、たっぷりの光が差し込み、とても気持ちの良い朝の時間を過ごすことができているそうです。また、午後にはリビングで子どもたちが昼寝することがありますが、直射日光がきつくないので、東向きのマンションに住んでいて良かったとのことでした。
朝起きるのが苦手なCさんの場合
これまで実家暮らしをしていたCさんは、毎朝起きるのが苦手で、朝は必ず家族に起こしてもらっていました。
仕事の都合で入居した社宅が東向きのマンションで、リビングの他、洋室もバルコニー側に面していました。何気なくバルコニー側の部屋を寝室にしたCさんですが、家族の力を借りずに朝起きられるか、不安がありました。しかし引越翌日の朝、寝室に差し込む朝日を受け、Cさんは目覚まし時計ひとつで目覚めることができたそうです。
これまでの実家は北側に寝室があり、朝は光があまり入らない位置でしたが、朝日をあびることで朝の気分が明るくなることがわかったCさんは、その後も寝坊することなく朝の時間にゆとりが持てているとのことです。
リビングからの景色を優先したDさんの場合
老後の住まいにとマンション購入をしたDさん夫妻。気にいったマンションは、2棟建てで1棟は南向き、もう一方は東向きでした。これまで南向きで生活をしていたDさんは、南向きを検討していましたが、南側に広がる景色は住宅街のみで眺望の良さを感じられませんでした。
そこで東側の眺望写真を見ると、そこには海と観光スポットにもなっている有名な山が見えました。毎日、リビングで朝日を浴びながら良い景色が眺められるなら……とDさん夫妻は東向きマンションに決めました。
夫婦ともに早起きなDさんは、山の上にのぞく日の出を夫婦で見るのが日課となり、朝日を浴びて一日をスタートし、毎日を有意義に過ごしているそうです。
東向きマンション以外の選択肢
ここまで東向きマンションの特徴と、東向きマンションが適したライフスタイルの事例をご紹介しましたが、他の向きの住まいだとどんな生活になるでしょうか。東向きとの違い中心に簡単にご紹介します。
西向き
東向きとは逆に、午後から強い西日が差し込む西向きの部屋。家で過ごす時間帯が午後になるという方は、夏の日差しの対策は必要ですが、西向きもおすすめできると思います。
部屋が暑いのではないか、日当たりが悪いのではないか、と心配な方もいるかと思いますが、実は意外と安心できる向きなのです。「西向き」という選択肢についてはこちらの記事をご覧ください。
北向き
日当たりが悪くて暗そう、冬場は寒そうなどのイメージの北向き。眺望や敷地の形状などに合わせて、北向きに建てられるマンションもたくさんあります。北向きマンションにもメリット・デメリットがあり、必ずしも暮らしにくいというわけではありません。
「北向き」という住まいはどうなのか。北向きマンションを選ぶ際のチェックポイントは、こちらの記事をご覧ください。
南向き
日本では一般的に「南向きが良い」といわれています。これは、日本の気候が季節によって気温や湿度に大きな変化があることが関係しています。気候の特徴のひとつとして、夏は全国的に高温多湿であることがあげられます。カビの発生リスクなどを考えて、日光が午前中から午後の時間にかけて長時間よく入る南向きが日本では好まれたというわけですね。
南向きのメリットとして、夏は太陽が高い位置で光が入りにくいため暑くなりにくく、冬は太陽が低い位置で光が入りやすいため暖かくなりやすいといったことがありますが、これまで述べてきたように、光の入り方は南向き以外でもそれぞれのメリットがあります。また、気密性の高いマンションは比較的温度調整がしやすいので、このメリットだけのために南向きに拘る必要はないと筆者は考えます。
南向きのマンションを選ぶメリットと、特におすすめしたい方について、こちらの記事で詳しく解説しています。ご検討の方はぜひ参考にしてください。
まとめ
東向きマンションについてご紹介しました。人それぞれ生活スタイルによって居心地の良い向きには違いがあり、また、マンションに住むにあたって、方角が一番重要であるとも限りません。
あくまで個人的な意見ですが、私は実際に東向きマンションに住んでみてストレスを感じたことはありません。もともと、そこまで方角を重要視していないのもありますが、東に面したリビングは朝から明るいですし、寝室は西側にあるため快適に過ごすことができます。
一日の始まりを明るく過ごすことができるので、朝早くから活動する方にはおすすめです。
東向きマンションに住んだことがなく、不安に感じている方もいらっしゃるかと思いますが、間取り構成や生活の時間帯、購入可能価格など、その時の状況に応じて選択してみるのもひとつではないでしょうか。
自身にとって居心地が良いポイントがあるかどうかを確認することで、より自分に合った住まいを選ぶことができるかもしれませんね。
住まい探しでお悩みの方へ
住まい選びでは、間取りや方角、階数など悩むポイントがたくさんあります。
アルファあなぶきStyle会員に登録すると、総合不動産ディベロッパー「あなぶき興産」が解説する、マンションの部屋選びに役立つ情報が定期的に受け取れます。
・生活スタイルから考えるお部屋の向き
・家事動線のよい間取りの選び方
最新の情報を手軽に入手して、住宅購入をスムーズに進めましょう!
その他の記事はこちらをCHECK
https://journal.anabuki-style.com/
編集・発行
<著作権・免責事項等>
【本紙について】
・メディアサイト「アルファジャーナル」に掲載された記事を印刷用に加工して作成しております。
・アルファジャーナルにはあなぶきグループ社員および外部ライターによって作成される記事を掲載しています。
【著作権について】
・アルファジャーナルが提供する情報・画像等を、権利者の許可なく複製、転用、販売など二次利用することを固く禁じます。
・アルファジャーナルに登録される著作物に係わる著作権は特別の断りがない限り、穴吹興産株式会社に帰属します。
・「あなぶき興産」及び「α」(ロゴマーク)は、穴吹興産株式会社の登録商標です。
【免責事項】
・アルファジャーナルに公開された情報につきましては、穴吹興産株式会社およびあなぶきグループの公式見解ではないことをご理解ください。
・アルファジャーナルに掲載している内容は、記事公開時点のものです。記事の情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、必ずしも正確性・信頼性等を保証するものではありません。
・アルファジャーナルでご紹介している商品やサービスは、当社が管理していないものも含まれております。他社製品である場合、取り扱いを終了している場合や、商品の仕様が変わっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・アルファジャーナルにてご紹介しているリンクにつきましては、リンク先の情報の正確性を保証するものではありません。
・掲載された記事を参照した結果、またサービスの停止、欠陥及びそれらが原因となり発生した損失や損害について、当社は一切責任を負いかねますのでご了承ください。
・メディアサイトは予告なく、運営の終了・本サイトの削除が行われる場合があります。
・アルファジャーナルを通じて提供する情報について、いかなる保証も行うものではなく、またいかなる責任も負わないものとします。