マンションの販売をしていると、「子供を連れてモデルルーム見学をしても大丈夫ですか?」というお問い合わせいただくことが度々あります。
もちろん、お子様連れでモデルルーム見学をしていただいて大丈夫です。特にあなぶき興産では、ほとんどのモデルルームに「キッズルーム」を完備しています。ゆっくりモデルルームをご見学いただき、マンション購入について落ち着いてご検討いただくためです。実際に、お子様連れでモデルルームをご見学いただくこともよくあります。
今回の記事では、少しでも居心地よく安心してモデルルームを見学していただけるように、あなぶき興産のモデルルームを例にキッズルームの概要と、上手な利用方法について紹介してまいります。
目次
あなぶき興産のキッズルームってこんなところ
まずはキッズルームについて紹介します。あなぶき興産のモデルルームでは、概ねこのようなキッズルームを設置し、運用しています。
打合せスペースからキッズルームが見えるから、親も子供も安心できる
一般的なモデルルームでは打合せをするスペースを3~5か所ほど準備していますが、できる限り1か所以上はキッズルームの様子が見えるような配置を心がけています。説明を聞いている間も子供の様子を見ることができるので、お子様連れのお客様に喜んでいただいています。
お席に座った状態では、こんな風に見えます。
モデルルームによっては、お世話をしてくれるベビーシッターがいることもあります
モデルルームによっては、週末などにベビーシッターが常駐するなどして、キッズルームに子供がひとりぼっち…ということがないように配慮しています。ベビーシッターがいないモデルルームでも、営業スタッフが子供たちの様子を見るなど、安心して見学や話に集中していただけるようにしています。
子供用のお菓子やプレゼントを準備している(※モデルルームによる)
モデルルームによっては、ビスケットやおせんべい、チョコレートなどのお菓子用意していることもあります。またガラポンやお菓子つかみ取りなどのイベントを、期間限定で行っていることもあります。
キッズルームを上手に活用するための5ポイント
次にキッズルームを上手に活用するためのポイントを紹介します。普段からお子様連れのお客様を接客している営業スタッフはもちろん、モデルルームに来ていただいているベビーシッターさんからもTIPSをいただきました!
1.予約時に子連れで見学することをスタッフに伝えておく
お子様連れでの見学であることを事前に伝えておけば、モデルルームスタッフもお迎えする準備がしやすくなります。またお子様の性格(知らない子供と一緒でも遊べるかどうか、人見知りするかどうか等)も併せてお伝えいただくと、よりスムーズです。
ほかにも「話が長くなってしまって、子供がぐずったりしたらすぐに切り上げたい」等のご要望も、ご遠慮なくお申し出ください(もちろん当日におっしゃっていただいてもOKです)。
2.予約時にキッズルームがあるか、ある場合は利用可能かを確認しておく
お子様連れで見学する場合、キッズルームの有無は非常に重要なポイントです。じっくり話を聞くためにも、事前にキッズルームがあるか、また見学をする当日の希望する時間帯に利用できるかどうかを確認しておきましょう。また「子どもをキッズルームで遊ばせたいけど、商談中に様子が見えないのは不安」という場合は、キッズルームが見える席を利用できるかの確認も必要です。
お子様連れで見学される方が重なってキッズルームが満員だったり、キッズルームが見えない席に案内されることを避けられます。
ベビーシッターにお世話をお願いしたい場合は、対応可能かどうかも事前に確認しておきましょう(ご希望に添えない場合があります)。
3.遊び慣れたおもちゃ、食べ慣れたお菓子を持っていく
キッズルームにはおもちゃや絵本などを準備していますが、他のお子様が使っている場合や、興味のないおもちゃしかない場合もあります。そのような場合に備えて、普段の遊び慣れたおもちゃを持っていくと安心です。
モデルルームによってキッズルームの広さや置いているおもちゃは異なりますが、基本的には、絵本やおりがみ、ぬり絵やブロックおもちゃなどがあります。漫画やゲーム機を設置していることもあります。
同様に、用意されているお菓子が食べられない・好きではないものしかないことも考えられるので、食べ慣れたお菓子を持参すると安心です。また説明を聞いたり質問したりするうちに、予定より長く滞在してしまったという方も多く、そういった時にパンやおにぎりなどのちょっとした食べ物があると、小腹を満たせたり気を紛らわせたりできるので便利です。
4.アレルギー・食べさせて欲しくないものがある場合は、事前にスタッフに伝えておく
お子様にアレルギーがある場合、食べさせないでほしいものがある場合には、事前にモデルルームスタッフに伝えておくと安心です。
お菓子を渡す際は、事前に確認するようにしていますが、気付かないうちに他のお子様にあげたお菓子を口にしてしまうことも考えられます。念を入れてスタッフに伝えておきましょう。
5.授乳室やおむつ替えスペースがあるか確認しておくと、より安心です
あなぶき興産のモデルルームでは、おむつ交換台や替えのおむつ・おむつ用ごみ箱・おしりふきを用意しています。もしご見学時に「おむつが足りない」「忘れてしまった」という場合はお気軽にお尋ねください。
ただしスペースなどの都合により用意がないモデルルームもありますので、事前にご確認をお願いします。
おむつ交換台がないモデルルームでも、ベビーベッドにおむつ替えシートやおむつ用のゴミ袋を用意していることもあります。
一方で、授乳室はほとんどのモデルルームで設置がありません。必要に応じて授乳ケープをご持参ください。
子供にモデルルームを見てもらって、感想を聞くことも大事
キッズルームをご利用いただくだけでなく、お子様も一緒にモデルルームを見学していただくことをおすすめします。一緒に見学して「新しいお部屋どうだった?」「気に入るお部屋はあった?」と感想をきいてみると、子供目線の新しい気付きがあるかもしれません。
またお子様の年齢によっては、転校を伴うこともある転居に対して不安を抱いていることもあります。モデルルームを一緒に見ることで、新しい生活への不安を少しでも楽しみに変えることができるかもしれません。
オンライン見学を利用すれば、自宅にいながら比較検討可能!
とはいえ、お子様を伴って何件もモデルルーム見学をするのは大変なことだと思います。また昨今では、モデルルームに出向くのは感染症が気になるという方もいらっしゃるでしょう。
そういった方には、オンライン商談の利用がおすすめです。
あなぶき興産では、全モデルルームでオンラインでご案内する準備を整えています。
モデルルームに直接行かなくても、見学や説明を受けることが可能。モデルルームによっては360度カメラで撮影したモデルルームの画像を用意しているので、自宅にいながらリアルな見学体験をしていただけます。もちろん、その場でお願いして、見たい部分を撮影してもらうこともできますよ。
詳細は、物件公式サイトの問い合わせフォーム
またはお電話にてお問い合わせください。
まとめ
最近はご家族揃ってモデルルーム見学をしていただくことが増えました。
子供がいるとゆっくり見学できないかも、もしかしたら迷惑かも…と心配する必要はありません。キッズルームを上手に活用していただいて、楽しくモデルルーム見学をしてくださいね。もちろん、オンライン見学のお問い合わせも大歓迎です。