マンション購入が気になりだしたけど、何から始めたらいいか分からないということはありませんか?もしくは、気になる物件があるんだけどモデルルームは敷居が高くて見学に行きづらいと感じている方も多いかもしれません。
マンション購入は人生の中で何度もある出来事ではありませんのでいざ探し始めようと思っても、疑問や不安が多くなかなか一歩踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。一言でマンションと言っても、世の中にマンション情報は数多く溢れていて、その中から自分に合った情報を集め、見学に行くのは大変な作業です。
今回は不安を解消して、無駄なく自分のペースで進められる分譲マンションの情報収集から見学までの流れをご紹介します。
マンション購入のキホンを学びたい方へ
マンションに関する知らない用語や分かりづらい制度もラクラク理解。
アルファあなぶきStyleに会員登録して、総合不動産ディベロッパー「あなぶき興産」による住まい購入に役立つ資料・デジタルブックをダウンロードしよう。
マンション探しを始めるために、最初に決めること
「まずはインターネットで情報収集!」と思われるかもしれませんが、その前にしておきたいことがあります。
それはまず、自分たちの希望をまとめることです。住まいに対する希望はいろいろあると思いますが、ここで考えておきたいのは「エリア」 と「予算」の2つです。
エリアを決める
検討するエリアによって金額の相場が違いますし、設備・仕様や広さが違ってくることもあります。まずはエリアの希望を家族内でまとめてみましょう。
その際、そのエリアを希望する理由や優先順位も考えておくと希望のマンションがなかったときに次はどうするのかを考えることができます。そのエリアにマンションが販売されるまで待つのか、新築マンションだけでなく、中古や一戸建てまで広げて検討するか、もしくは同じ沿線で範囲を広げてみるのか。
家族内で希望エリアとその理由を整理しておくことは、購入を決断する際にも役立ってきます。
予算を決める
エリアの次は自分たちの予算について考えてみましょう。高額物件になるほど設備やサービスが充実している傾向にあります。自分たちの予算外の物件を見てしまうと設備や広さの面で物足らなく感じることも。
あらかじめ自分たちの大まかな予算を把握しておき、その条件に合ったマンションを探すことをお勧めします。
自分たちの予算やマンションの相場が分からないという場合には、次の方法で予算を算出してみましょう。
予算の計算方法
次の[1]と[2]を合わせた金額が、自分たちの予算となります。
[1].頭金を考える
まず手持ちの資金のうちマンション購入の頭金に充てることができる金額を考えます。現金での購入を考えている方は、この金額=予算ということになりますね。頭金がなくてもマンション購入は可能ですので、ご安心ください。
ちなみにマンション購入にあたっては、購入価格とは別に以下のような費用が必要な場合があります。
- 諸費用(登記費用、印紙代、住宅ローン借入に関わる費用など)
- 引っ越し費用
- カーテン・照明・エアコン購入費用
- 設計変更・オプション費用(新築の場合)、リフォーム代(中古の場合)
- 家具購入費用 ・・・など
購入するマンションや希望する内容によって金額は異なりますが、大体200万円前後くらいをみておくといいでしょう。
ただし、マンションによってカーテンや照明がついていることもありますので、この段階では厳密に考えずに「こんな費用もあるんだな」と念頭に置くくらいで大丈夫です。
これらの費用を借入することもできますし、具体的な金額を算出してもらうこともできますので、購入を考えるマンションが出てきたときには担当者に相談してみるといいでしょう。
この約200万円を差し引いた金額が購入代金のうち頭金となる金額です。
[2].住宅ローンの借り入れ額を考える
次に住宅ローンの借入額を考えてみましょう。住宅ローンの借入額は、何千万円という日常生活では馴染みのない金額ですので想像がつきにくいと思います。借入額は「毎月の生活費のうち住居費として支払うことができる金額」から逆算して計算してみましょう。インターネット上の簡単に計算できるサイトは気軽に使えて便利です。
(参考)フラット35「簡単シミュレーション 毎月の返済額から借入可能金額を計算」
<参考条件>
毎月返済額 | 毎月の生活費のうち、住居費として支払うことができる金額。現在の家賃金額を基準に考えてみましょう。ただし、返済額とは別に「管理費・修繕積立金・駐車場代」などの支払もあります。1~2万円は余裕を見ておくことをおすすめします |
金利 | 1%~2%くらいで設定 |
返済年数 | 【最長35年】もしくは【80歳までに完成できる年数】で設定 |
返済方法 | ここでは【元利均等返済】で計算しましょう。 元利均等を選択している人がほとんどですし、元金均等返済ができない住宅ローンも多くあります。 |
※予算算出用の大まかな参考数字です。実際利用する住宅ローンの条件とは異なりますので、ご注意ください。
マンション情報を集めよう
希望の「エリア」「予算」がおおまかに決まりましたら、さっそく条件に合ったマンションを探してみましょう。情報収集の方法をご紹介します。
遠方エリアの情報を集めるには不動産情報サイトがおすすめ
情報を集めるにはやっぱりインターネットが便利です。転勤先・実家近くといった頻繁に行くことができない遠方の情報も自宅にいながら集めることができます。
希望の条件でたくさんの情報を集めたいなら、アットホーム・LIFULL HOME’S・YAHOO不動産などの不動産情報サイトがいいでしょう。各サイトの掲載方法で同じように物件情報が掲載されていますので、複数のマンションが比較しやすく便利です。情報が多すぎる場合には、エリアや金額以外の希望条件を入力して絞り込むとより探しやすくなります。
情報量が多い不動産情報サイトですが、販売されているすべてのマンションが掲載されているわけではありません。掲載するかどうかは売主や不動産会社の方針によって異なります。こちらのサイトには載っていなかったが、別のサイトには情報があった…なんてこともありますので、もれなく情報を集めたい場合は複数のサイトや他の収集方法と併用して調べることをおすすめします。
情報以外も特典あり!不動産会社の会員になる
新築マンションでも中古マンションでも、不動産会社のホームページを見ると、「新規会員登録」というのがあります。会員になった場合の特典は会社によりさまざまですが、共通しているのは最新情報をいち早く手に入れることができること。登録時には希望のエリアに販売がなくても、新しく売りが出たときにはいち早く案内がもらえますので、ゆっくりマンション購入を考えている方にはおすすめです。
マンション情報以外にも、会員向けのイベントやプレゼントがあったり、購入に役立つ情報を会報誌やメールで受け取ることができたりと嬉しい特典がある場合もあります。
私たちが運営する『アルファあなぶきstyle』では、スーパーやドラッグストアのようにポイントが貯まる会員制度があります。会員登録をすると、自動的に毎月ポイントがつくほか、モデルルームの見学感想の投稿やアンケートへの回答などでもポイントが加算され、貯まったポイントは購入資金や豪華プレゼントへの応募に利用することができます。
このように、お得な特典のある会員制度がたくさんありますので、気になる不動産会社には会員登録してみましょう。
今の住まいの近くで探すなら、ポストのチラシも見逃せない
マンションの広告と言えば以前は新聞に折込チラシを入れるのが一般的でした。しかし新聞の未購読が増えている昨今ではポストへのチラシ投函が新聞折り込みを上回るほど重要な広告手段となっています。
マンションの場合、住まいの近くで購入される方が多いためポストへのチラシ投函も販売するマンションの近くで行われることが多くなります。新築・中古関係なく、またインターネットよりもさらに絞ったエリアでの情報が入手できますので、捨てずに見てみましょう。
中古マンションでは、不動産仲介会社に相談するのも効果的
中古マンションの場合、不動産仲介会社に希望の条件を伝えて探してもらうのもいいでしょう。この場合、「エリア」「予算」以外にも広さや建築年数、ペット飼育の可否などの希望も伝えておくとより探しやすくなります。
不動産会社の担当者にアドバイスをもらいながらマンション探しができますので、疑問や要望は遠慮せずに相談してみましょう。
それ以外の探し方
これまでにご紹介した方法以外にも次のような探し方があります。
新聞の折込チラシを見る
新聞を購読している方はマンションの新聞折込チラシを目にすることも多いのではないでしょうか。以前より少なくなったとはいえ、新築マンションでは新聞折り込みチラシは重要な広告手段です。特に休日前の金曜日・土曜日にはマンションのチラシが多くなる傾向があります。
空き地の看板を見る
検討エリアで空き地を見つけたら、建築予定の看板がないが探してみましょう。まだ広告もされていないマンション予定地かもしれません。
看板の問い合わせ先に連絡をして、事前に情報を入手するのがおすすめです。
紹介してもらう
マンション購入をした友人や親族から、不動産会社や営業担当者を紹介してもらい物件情報を集めるのもおすすめです。
マンション購入は大きな買い物ですので、物件自体だけでなく販売する会社やスタッフの対応に問題がないかというのも重要なポイントです。その点、知り合いから紹介してもらえると不安も少ないのではないでしょうか。マンション購入を考え始めたら周囲にも相談してみましょう。
比較するなら『資料請求』。チェックすべきポイント
気になるマンションが2、3件なら全部見学することも可能ですが、10件も20件もあれば見学するまでに絞り込まないといけませんね。
その場合には資料請求をしてさらに詳しい情報を入手しましょう。比較するポイントはそれぞれ違うと思いますが、見落としがちな以下のポイントもチェックしてみてください。
管理費、修繕積立金など販売価格以外の金額
販売価格は安くても、管理費・修繕積立金・駐車場などの維持管理費が高いケースがあります。住宅ローンを完済しても、管理費等は支払いが続きますので見逃せないポイントです。ただし適切なマンション管理を行うことを考えると安ければいいという訳でもありません。管理費等が高い理由を探ってみましょう。
(一例)
- 世帯数が少ない
→100世帯のマンションよりも20世帯のマンションのほうが一般的に管理費が高くなる傾向にあります。 - 共用設備・サービスが多い
→コンシェルジュやフィットネス・プール付などは維持管理するのに費用がかかるため、割高になりがちです。 - 建築年数が古く、メンテナンス部分が多い
→古くなるほどメンテナンス部分が増え、管理費などが高くなってきます。
・・・など。
上記のような理由がデメリットというわけではありません。共用設備が多くても、自分たちが利用する設備であればメリットになりますよね。資料だけでは分からないこともありますので、その場合は直接質問してみましょう。
標準設備
設備には販売価格に含まれている[標準設備] と、購入者の希望により設置できる[オプション設備] とがあります。
必ず欲しいと思っていた設備が標準設備でないと、別途追加して設置しないといけません。また内容によっては希望しても設置できない場合もあります。標準設備には何があるのか比較してみましょう。
入居時期
新築マンションの場合、建設途中で販売が開始されるため入居は1年後ということがあります。中古マンションでも、オーナーさんが居住中の場合すぐには入居できないことも。子供の入学に合わせて引っ越しを考えている方は注意が必要です。
間取り・向き
同じ平米数でも部屋数が違ったり、向きが違う場合があります。図面で見るよりも実際見学してみた方が分かりやすいですが、事前に気になる部分は確認しておいた方がいいでしょう。
駐車場の有無
車を所有している人はマンションに駐車場が設置できるか確認することをおすすめします。マンション内に駐車場があるため駐車できると思っていたら満車で契約できなかったり、逆に諦めていたら住戸に専用駐車場がついていることもあります。マンションを比較する上で駐車場が重要なポイントになるという方は、事前に駐車場について問い合わておきましょう。マンション内で設置できない場合でもすぐ近くに駐車場がある場合もあります。合わせて聞いてみるといいかもしれません。
見学前にも分かる安心・信頼できる会社のポイント
マンションを購入する際には物件以外にも、不動産会社が信頼できるかどうかも重要なポイントです。実際に会って判断するのが一番いいのですが、その前にも確認できる内容があります。
会社のホームページをチェックする
マンション情報の更新頻度
マンションは不動産会社を支える大事な商品。その商品の情報が適切にメンテナンスされていないのは心配です。1~2ヶ月間ものあいだ、更新がされていない場合には人員が足りていない、販売しているマンションの情報管理ができていないなどの理由が考えられます。その場合はメールや電話で問い合わせをし、親身に応対してくれる会社なのか対応を見てみましょう。
ただし、小規模な不動産会社の場合インターネットに不慣れで更新が滞っていることもあります。このような場合は、メールのやり取りよりも電話で問い合わせることをおすすめします。
公正取引委員会および消費者庁長官により認定されている「不動産の表示に関する公正競争規約」(不動産広告に関する規制)において、インターネット上に掲載される不動産広告の情報は、更新する期間を最長で2週間と定めています。
また情報の登録日(直前の情報の更新日)および次回更新予定日の明示も必須とされているので、更新日が2週間よりも前、または更新予定日を過ぎているのに更新が行われていない会社は、法令遵守の意識が低いと判断し、避けた方が良いでしょう。
免許番号
不動産業をするにあたっては必ず『宅地建物取引業』の免許を取得しないといけません。またチラシなどの広告物には必ず免許番号を記載するようになっています。
マンションの情報ほど大きく表示されていないと思いますが、不動産会社名の近くに免許番号があるか確認しましょう。記載がない場合は、免許を取得していたとしても法令順守の意識が低い会社と言え、避けた方がいいでしょう。
また免許番号からも読み取れる内容もあります。
ひとつの都道府県内で事務所を設置して不動産業を営む場合は『都道府県知事免許』、複数の都道府県にまたがって事務所を設置する場合には『国土交通大臣免許』となります。
またカッコ内の数字は免許の更新回数。宅建業の免許更新は5年に1度(1996年以前は3年に1度)ですので、カッコ内の数字が大きいほど長く不動産業を営んでいるということが分かります。
ただし、あくまでも免許の見方であり免許番号で信頼できる会社かどうかの判断にはなりません。
『知事免許』だと、その分地域に密着した会社であるとも考えられます。またカッコ内の更新回数も免許権者が途中で変わるとカッコ内の数字もリセットになりますので、一概には言えません。会社の内容を見る場合には、会社サイトの概要を見るようにしましょう。
プライバシーポリシー(個人情報保護方針)の記載
マンション販売には通常よりも機密性の高い個人情報の取り扱いが伴います。
資料請求だけでも氏名・住所などの個人情報を不動産会社に提供することになりますね。重要な個人情報を適切に取り扱いする会社かどうかは購入するうえで非常に重要なポイントです。
購入しない場合にも、資料請求や見学時に提供した個人情報を削除する際に確認する内容ですので、サイトに詳しく記載があるかチェックしましょう。
SNSやブログ
SNSアカウントやブログがあればチェックしましょう。会社の雰囲気や営業スタッフの人柄が分かるのではないでしょうか。事前にチェックすることで、マンション見学が身近に感じられリラックスして説明を聞くことができるようになります。
問い合わせの応対をチェックする
資料請求の対応
一見、どの会社も違いがなさそうな資料請求ですが、親身に対応してくるかどうかを確認することができます。
- いつごろ資料が届くのかを知らせてくれる
- 数日中には届くように手配してくれる
- チラシやインターネットに掲載されている以上の情報を送ってくれる
質問したときの応対内容
これは会社ではなく、信頼できる営業スタッフかどうかのチェックポイントですね。電話やメールで質問した際にどのような返答があるのかは確認すべきポイントです。丁寧に対応してくれるかどうかはもちろん、専門用語を極力使わず分かりやすく説明してくれるかも重要です。マンション購入にあたっては普段なじみのない言葉が数多く出てきます。後悔しないマンション購入をするには、これらをしっかりと理解することが重要です。質問に対してポイントを絞って分かりやすく説明してくれるか、また質問に対する回答がマイナスの内容でもきちんと回答してもらえるかを確認しましょう。
- すぐに回答できない内容でも一旦連絡をくれる。いつごろの回答になるか明示してくれる
- ポイントを絞って回答してくれる
- 回りくどい、または曖昧な表現をしない
- マイナスの内容でも曖昧にせずきちんと回答してくれる
- 場合によっては別の提案をしてくれる
モデルルーム見学の不安を解消!
気になるマンションを見学したいけど、モデルルームは敷居が高く感じられ、心配なことも多いと思います。それでも見学しないとマンション探しは進みませんよね。ここでは、よくお聞きするマンション見学に関する疑問にお答えします。
購入するかどうかも分からないけど、見学しても大丈夫?
「マンション購入を具体的に検討している人が見学をする」と思われている方も多いようですが、マンションの見学する方のほとんどは「そのうち買いたいなぁ」という方々。購入するかどうか決めていなくても見学してまったく問題ありません。
マンションを実際に見学することで、広さの感覚や見るべきポイントが分かるようになってきます。また住宅ローンや税金についても、自分で調べるよりも営業スタッフに相談した方が自分にあった内容を知ることができます。
「買うと決めてから」ではなく「勉強しに行く」くらいの気持ちで見学して大丈夫です。
住宅ローンについては、自分たちで調べた方がいい?
住宅ローンについても、マンションの販売スタッフに相談しましょう。
住宅ローンは地方・都市銀行を始め、住宅ローンに特化した専門会社、インターネット銀行、生命保険会社などいろいろな金融機関が取り扱っています。その中から自分たちに合った住宅ローンを選ぶのは難しいでしょう。
マンションのモデルルームには色んな金融機関の住宅ローン担当者が訪問されていて、情報が豊富にそろっています。またマンションや販売会社と提携をして特別金利を設けている住宅ローンもあります。住宅ローンの内容だけでなく、審査方法や提出書類も含めて比較ができますので、自分たちだけで調べるよりもお得な住宅ローンが利用できるでしょう。
見学後の売り込みが心配
資料請求やマンション見学時に個人情報を書くのが不安という方も多いのではないでしょうか。見学後の売り込みが心配な方は、次のことに気をつけるといいかと思います。
(購入しないなどの)自分の意思をはっきり伝える
以前は、マンション見学をしたら昼夜問わず営業の電話や訪問をされるようになったとの話をお聞きすることがありました。しかし、平成23年に宅地建物取引業法施行規則の一部が改正され、「迷惑を覚えるような時間に電話、訪問すること」や「長時間にわたる電話での勧誘で平穏を害し困惑させること」などが禁止されるようになっています。
検討していないのであれば、「営業の人に悪い」なんて思わず、はっきりとお断りしましょう。
◇国土交通省「宅地建物取引業法施行規則の一部改正について」
個人情報の削除依頼をする
ダイレクトメールや電話・メールが迷惑に感じるようになったら、メールの配信停止や個人情報の削除の依頼をしましょう。
各会社のホームページに「個人情報の取り扱いについて」の項目があります。そのページには、個人情報の削除や利用停止の方法が記載されていますので、確認してみましょう。
初めてだけどイベントに参加してもいいの?
新築マンションのモデルルームで実施されているワークショップや、ファイナンシャルプランナーによる家計見直しなどのイベント。「買う気がないのに行けない」なんて考えずに、気軽に参加してモデルルームも見学してみましょう。
販売する立場からすると、イベント開催は集客の一環ですが、検討されなくてもたくさんの人がイベントに参加されることによりモデルルームが活気づく・モデルルームの感想や口コミを聞けるなどのメリットがあります。
モデルルームに行きづらいと感じている方は、ぜひイベントを利用してみてはいかがでしょうか。
【新築/中古別】マンション見学の注意点
【新築編】最新設備にステキなインテリア♪モデルルーム見学は楽しい!
予約は必要?
ほとんどのマンションは事前に予約がなくても見学が可能です。ただし土日は混雑する場合が多く、訪問しても見学できない場合もあります。モデルルームの見学以外に営業スタッフへ質問がしたい方や住宅ローンの返済シミュレーションを希望する方は、事前に予約した方がいいでしょう。また、販売開始前後は完全予約制となっている場合もあります。マンションや販売会社のホームページに営業時間や見学方法の記載がありますので、見学前には一度確認することをおすすめします。
小さい子供も一緒に訪問する場合は事前伝えておくと、キッズルーム近くの席を確保してくれたり、子供用のお菓子を用意してくれたりと配慮してもらえることもあります。子供を連れて見学する場合は、予約をしておくと安心です。
モデルルームってこんなところ
建物が建設中のマンションでは実物を見学することができません。その代わり、1つの間取りをモデルルームとして再現しています。モデルルームでは広さを体感したり、設置されている設備や床・建具(扉)の色合いを確認したりできるようになっています。
モデルルーム以外にも、全タイプ分の間取りの模型や最新設備の体感コーナーがあるなど、実物を見ることができない分、さまざまな工夫がされています。
また、お子様連れでの見学も多いことから、キッズルームやトイレのおむつ替えシートが設置されていたり、子供用のお菓子やおもちゃが用意されていたり、大人がゆっくり話を聞ける配慮もされています。
気をつけておきたい注意ポイント
新築マンションのモデルルームでは追加費用を支払って行う設計変更(間取り変更)やオプション設備が採用されているケースがあります。モデルルームのおしゃれな雰囲気で見落としそうになるかもしれませんが、別途料金がかかる設備には「オプション」など分かるように表示がされていますので、必ずチェックするようにしましょう。
また、検討している間取りがある場合にはモデルルームとその間取りを比較しながら見学すると広さや動線がイメージしやすくなります。
【中古マンション編】実物を見学できるのがいい!中古マンションの見学
行く前に問い合わせをしよう
中古マンションの場合、見学には必ず予約が必要です。「オープンハウス」をしている物件もありますが、スタッフの人数が限られていることが多く、接客中のため見学できない場合もあります。広告に問い合わせ先の記載がありますので、気になるマンションがあれば予約をするようにしましょう。
中古マンションの購入は先着順です。ゆっくり検討していたらなくなってしまう可能性があります。気になるマンションがあったら早めに行動することをおすすめします。
日当たりや管理状況、見学すべき部分は部屋内以外にも
中古マンションのメリットは実物を見学できる点。日当たりや眺望、間取りが確認できるほか、住戸内以外の管理の状況なども確認できます。集合ポストや駐輪場、ごみ置き場を見ると入居者のモラルや管理の清掃状況が分かります。掲示板やエレベーター内の貼り紙からもマンション内のコミュニケーションや管理状況が分かりますので、チェックしておきたいポイントです。
中古マンション見学では実際住んだ時のことが具体的にイメージしやすいと思いますので、周辺環境や共用部、住戸内と細かく見学するようにしましょう。
気をつけておきたい注意ポイント
中古マンションでは売主となるオーナーさんが居住中に見学させてもらうことが多々あります。売却に慣れていない方がほとんどですので、気になる部分は一度にすべてチェックできるよう事前にまとめておきましょう。
手持ちの家具が入るかどうかが気になる場合には、事前に家具の大きさを控えておき、見学時にはメジャーを持っていくと便利です。
売却のためとはいえ、居住中の住まいを見学してもらうことはオーナーさんにとってストレスを感じることもあります。クローゼットや物入れを見る時には一声かけるなどの配慮が必要です。
また小さい子供と一緒に見学する場合にも目を離さないようにするなど気をつけておきましょう。
マンション購入のカギは「優先順位」
漠然と考えていたマンション探しも、いくつか見学をしていくと自分たちが希望するマンション像が明確になっていくと思います。ここから「マンションを選ぶ」ステップに進むことになりますが、マンション選びに重要なのは「希望の優先順位」です。
家族全員の希望を100%叶えるマンションを見つけるのはほぼ難しいでしょう。希望に合うマンションがないからとやみくもに探し続けるよりも、一旦立ち止まり優先順位について家族で協議するのは重要な作業です。
今の希望だけでなく、将来についてもじっくり話し合い自分たちに合ったマンションを見つけていきましょう。
まとめ
マンション購入ではやみくもに情報を収集するのではなく、数あるマンションの中から自分たちが安心して検討できるマンションを探し出す「探し方」が重要です。
今回はマンション購入を考え始めた方に向けて、マンションの情報収集から見学までのステップや注意すべきポイントをご紹介しました。見学までのポイントを抑えることで、その後のマンション検討がスムーズに進むのではないかと思います。家族みんなが楽しく過ごせるマンションをぜひ探し出してくださいね!
マンション購入のキホンを学びたい方へ
マンション購入には、難しい専門用語や複雑な税制、手続きが関わっています。これからの専門知識を正しく理解するためには、日ごろから住宅販売に携わり、最新情報を取り扱っているプロのサポートが有効です。
アルファあなぶきStyle会員に登録すると、総合不動産ディベロッパー「あなぶき興産」が解説する、住宅購入に役立つ情報を定期的にお届けします。
最新の情報を手軽に入手して、マンション購入をスムーズに進めましょう!
その他の記事はこちらをCHECK
https://journal.anabuki-style.com/
編集・発行
<著作権・免責事項等>
【本紙について】
・メディアサイト「アルファジャーナル」に掲載された記事を印刷用に加工して作成しております。
・アルファジャーナルにはあなぶきグループ社員および外部ライターによって作成される記事を掲載しています。
【著作権について】
・アルファジャーナルが提供する情報・画像等を、権利者の許可なく複製、転用、販売など二次利用することを固く禁じます。
・アルファジャーナルに登録される著作物に係わる著作権は特別の断りがない限り、穴吹興産株式会社に帰属します。
・「あなぶき興産」及び「α」(ロゴマーク)は、穴吹興産株式会社の登録商標です。
【免責事項】
・アルファジャーナルに公開された情報につきましては、穴吹興産株式会社およびあなぶきグループの公式見解ではないことをご理解ください。
・アルファジャーナルに掲載している内容は、記事公開時点のものです。記事の情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、必ずしも正確性・信頼性等を保証するものではありません。
・アルファジャーナルでご紹介している商品やサービスは、当社が管理していないものも含まれております。他社製品である場合、取り扱いを終了している場合や、商品の仕様が変わっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・アルファジャーナルにてご紹介しているリンクにつきましては、リンク先の情報の正確性を保証するものではありません。
・掲載された記事を参照した結果、またサービスの停止、欠陥及びそれらが原因となり発生した損失や損害について、当社は一切責任を負いかねますのでご了承ください。
・メディアサイトは予告なく、運営の終了・本サイトの削除が行われる場合があります。
・アルファジャーナルを通じて提供する情報について、いかなる保証も行うものではなく、またいかなる責任も負わないものとします。