マンションのメーターボックスは一般的には住戸の玄関付近にあり、各住戸に必要なライフラインの設備や配管を収納するスペースとして設けられています。
入居してからこれまで、一度も開けたことがない人もいるかも知れません。しかし実は水漏れが発生した時や、地震などの災害時には、入居者自らが開けて確認や操作をすることもあります。
そこで今回は、あまり知られていないメーターボックスについて使い方、注意点について紹介します。
当記事は、2020年に施工したあなぶき興産の分譲マンションを例に説明しています。マンションの管理規約や構造等の違いによって、お住まいのマンションとは異なる場合がありますのでご注意ください。
管理のルールを守って快適なマンションライフを「アルファあなぶきStyle会員サービス」
メーターボックスはちょっとした物置に使えるように見えるかもしれませんが、ライフラインが集まっている重要な場所。管理組合で管理を行う「共用部分」にあたります。不要なトラブルを避けるためにも、管理のルールはしっかり把握しておきたいですね。
アルファあなぶきStyle会員サービスでは、マンション管理や入居時の注意点など、快適なマンションライフを送るうえで知っておきたい情報を会員限定でお届けします。
会員限定のポイントサービスでは、登録するだけで1万ポイント(1pt=1円)がすぐにもらえ、以後も毎月自動で1万ポイントを付与。 貯めたポイントはマンション購入時に最大50万円の割引として使えます。
メーターボックスの中にあるもの
メーターボックスは、電気・水道・ガスなどのライフラインの使用量を測るメーターとその配管が収納され、主に検針や点検を行う際に使われるスペースです。入居者が不在の時でも確認ができるように専有部の外側(共用部)に設置され、図面上では「MB」と表記されることが多いでしょう。
マンションによって中の設備が異なる場合があります
給湯器
水をお湯に変える機器。ガスを使うものと電気を使うものがあります。
ガスメーター
ガスの使用量を確認するためのメーター。主に検針のために使用します。
電気メーター
電気の使用量を確認するためのメーター。主に検針のために使用しますが、スマートメーターの導入以降は電気の検針は遠隔で行うマンションが多くなってきました。
止水栓
各住戸における水道の大元の栓です。緊急時やメンテナンス時に開閉することがあります。
水道メーター
水道の使用量を確認するためのメーターです。主に検針員が2か月に1度の検針のために使用します。
アルファジャーナルの新着記事がメールで届く!
「アルファあなぶきStyle会員」に登録すると、アルファジャーナルの今読みたい厳選記事や、最新情報のメールが届きます。
今すぐ登録して、アルファジャーナルをもっと楽しみましょう!
入居者がメーターボックスを開ける時
基本的には検針のためのスペースですので、入居者が日常生活でメーターボックスを開ける必要はありません。しかし災害や水漏れなどの緊急時、またメーターボックスから異音・異臭がするなどの異常を感じたときは、入居者自らが開けて確認や操作を行うこともあります。
水漏れの疑いがある時
水漏れが起きたが漏水箇所が特定できない場合や、水道料金の請求時に「いつもより高い気がする」と思った場合には、入居者がメーターボックス内の水道メーターを確認します。
住戸内の蛇口をすべて閉めたうえで、水道メーターが回っていないか確認をしましょう。発砲スチロールの上部を開くと、水道メーターが確認できます。
住戸内で水を使っていないにもかかわらず水道メーターが回っている場合は、どこからか水が漏れていると考えられます。止水栓で水を止めて管理会社に連絡をしましょう。
あなぶきグループのマンション管理会社・あなぶきハウジングサービスによる確認手順はこちらからご確認いただけます。

※外部サイトへ移動します。
地震や台風などの災害時
地震や台風などの災害時は、振動や衝撃によりライフラインの配管の一部が破損することがあります。災害時はまず身の安全を確保し、落ち着いた後に二次災害を防ぐためガスや水道の元栓を閉めましょう。
ガスの元栓
ガスの元栓は、メーターボックス内にあるガスメーターと繋がった管のつまみ部分にあります。
- 周りにガスの臭いがしないか、ガス設備に破損や配管の外れがないか確認する
- ガスの臭いがした場合は、周辺の換気ができているかを確認し、管理会社・ガス会社に連絡を入れる
元栓の下にある「マイコンメーター」と呼ばれる設備には、ガスの使用量を計測するだけでなく、危険と思われる場合にはガスを止めたり、警告を表示する機能があります。
ガスの使用中に震度5以上の地震を感知した場合は、マイコンメーターが自動的にガスを止めます。 そのため再びガスを使用する際には、ガスの元栓を開けるほかに、マイコンメーターの復帰操作が必要となります。
水道
災害後、住戸内で水漏れが発生している場合は、速やかに止水栓を閉め管理会社に連絡をします。また蛇口からの水量が明らかに少なくなった場合も、管理会社もしくは水道局へ連絡し、状態を見てもらいましょう。
災害に強いマンション選びに「アルファあなぶきStyle会員サービス」
地震や台風などの災害時、ライフラインの確保と迅速な復旧対応が重要です。防災設備や管理体制も住まい選びの大切な要素ですね。
アルファあなぶきStyle会員サービスでは、防災設備が充実したマンション情報や、災害時の対応ガイドなど安心・安全な住まいに関する情報をメルマガでお届けします。
会員限定のポイントサービスでは、登録時に1万ポイント、毎月1万ポイントを進呈し、貯めたポイントはマンション購入時に最大50万円の割引として活用できます。
いざという時も安心できる住まいを見つけましょう。
メーターボックスの「倉庫」利用はNG。その理由
玄関横の”ちょっとしたスペース”であるメーターボックス。ついつい住戸内に持ち込みたくない物を置いて、倉庫代わりに使いたくなるかも知れません。しかしメーターボックス内に私物を置くことはできません。
メーターボックスは共用部
メーターボックスのスペースは共用部に該当します。
多くのマンションでは、共用部において、目的に応じた用法に従って使用するように定められています。メーターボックスは検針や点検のためのスペースであり、それ以外の使い方はできません。
共用部に私物は置けない
検針や緊急時の点検等のため、メーターボックスには鍵がなく、入居者以外も開閉が可能なスペースです。したがって入れた物がいつのまにか紛失してしまう可能性がありますし、点検のため物を移動させる際に破損する可能性もあります。
またメーターボックスはそもそも収納のためのスペースではありませんので、物を入れることで検針の邪魔になります。
マンションは、入居者皆さんの大切な資産です。ルールを守ってみなさんが快適に過ごせるよう心がけましょう。
>マンションのルールを把握して、安心なマンションライフを送りましょう
「アルファあなぶきStyle会員サービス」に登録すると、
- 登録時に1万ポイント
- その後も毎月1万ポイント を進呈します。(1pt=1円)
貯まったポイントはマンション購入時に最大50万円の割引としてご利用いただけます。
会員限定で適切な管理体制が整ったマンション情報や、
住まいの設備・ルールに関するお役立ちコラムもお届けしています。
安心して長く住み続けられるマンションを、今から探し始めませんか?
その他の記事はこちらをCHECK
https://journal.anabuki-style.com/
編集・発行

<著作権・免責事項等>
【本紙について】
・メディアサイト「アルファジャーナル」に掲載された記事を印刷用に加工して作成しております。
・アルファジャーナルにはあなぶきグループ社員および外部ライターによって作成される記事を掲載しています。
【著作権について】
・アルファジャーナルが提供する情報・画像等を、権利者の許可なく複製、転用、販売など二次利用することを固く禁じます。
・アルファジャーナルに登録される著作物に係わる著作権は特別の断りがない限り、穴吹興産株式会社に帰属します。
・「あなぶき興産」及び「α」(ロゴマーク)は、穴吹興産株式会社の登録商標です。
【免責事項】
・アルファジャーナルに公開された情報につきましては、穴吹興産株式会社およびあなぶきグループの公式見解ではないことをご理解ください。
・アルファジャーナルに掲載している内容は、記事公開時点のものです。記事の情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、必ずしも正確性・信頼性等を保証するものではありません。
・アルファジャーナルでご紹介している商品やサービスは、当社が管理していないものも含まれております。他社製品である場合、取り扱いを終了している場合や、商品の仕様が変わっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・アルファジャーナルにてご紹介しているリンクにつきましては、リンク先の情報の正確性を保証するものではありません。
・掲載された記事を参照した結果、またサービスの停止、欠陥及びそれらが原因となり発生した損失や損害について、当社は一切責任を負いかねますのでご了承ください。
・メディアサイトは予告なく、運営の終了・本サイトの削除が行われる場合があります。
・アルファジャーナルを通じて提供する情報について、いかなる保証も行うものではなく、またいかなる責任も負わないものとします。