" マンション × くらし × まち "の魅力を新発見。
地方都市のマンションライフを充実させるための情報メディア

マンションライフ

ダイニングチェアの選び方|サイズ・デザイン・素材・組み合わせ

体を支えるダイニングチェアは、テーブルよりも寿命が短いと言われています。新居への引っ越し、あるいは汚れや傷が目立つようになってきたタイミングでダイニングチェアだけを新調するという方もいらっしゃるでしょう。チェアを一新するだけで、ダイニングの見た目や居心地が見違えるほど快適なものになります。

今回はダイニングチェアを購入する際のサイズの選び方、デザインや素材による違いなどをご紹介します。


アルファジャーナルの「今読みたい記事」がメールで届く!

アルファジャーナルのメルマガが届く「アルファあなぶきStyle会員」に登録すると、数ある記事の中から今読みたい厳選記事や、最新情報のメールが届きます。

会員限定の抽選プレゼントやオンラインセミナーのアーカイブ視聴など、会員特典もたくさん。

今すぐ登録して、アルファジャーナルをもっと楽しもう!

ダイニングチェアのサイズの選び方

何よりも最優先すべきものは、ダイニングチェアのサイズです。ストレスなく使用するためにも、適している椅子の高さ、横並びで座った時の隣との距離は大切です。ぜひこの機会に、一般的な目安を覚えておきましょう。

座面の高さ

ダイニングチェアの足元

まずは椅子に深く座った時に両足がきちんと床に着くことが大前提です。そして座った時にダイニングテーブルの天板がどのくらいの高さになるかを確認しましょう。一般的に使いやすいと言われているのは、座面から天板までの高さが25〜30cmと言われています。この範囲であれば、食事をする時に前屈みになりすぎず、腕を高い位置に上げて作業することもありません。

横幅

横幅については、テーブルの脚間(きゃっかん:脚と脚の間)に椅子が収まるかを確認しましょう。ありがちなのが、天板の長さに合わせて購入したために脚間に収まらなかったという失敗例です。テーブルよっては天板のだいぶ内側に脚が付いているものもあります。そういったデザインの際は特に注意が必要です。

テーブルの脚間に収められても、やはり動作するための余裕が必要になります。椅子と椅子の間、椅子からテーブルの脚まで間に最低でも10cm、ゆったりと使用するなら20cm以上の間隔が必要と言われています。ただし、ゆとりの感じ方には個人差があるので隣に人が着席している状態でも座る・立ち上がることがスムーズにできるか、食事する際に隣の人と肘がぶつからないかということを目安にしてみましょう。

家族に体格差がある場合…
ダイニングチェアのサイズを選ぶ時は、成長過程の子供の体格は参考にせず、大人の体格を基準にしましょう。ご夫婦で体格差がある場合は、高さは体の小さい方に、横幅は体の大きな方に合わせるのがおすすめです。どちらか一方でも足が床につかない、着席すると窮屈といったことを避けるためです。 また、このあとご紹介する「ダイニングチェアの組み合わせ方」もご参考ください 。

空間の見せ方と座り心地に影響!デザイン別の選び方

デザインごとの特徴を整理すると、自宅に合うダイニングチェアが見えてきます。背もたれの高さ、肘掛けの有無による違いを見てみましょう。

背もたれの高さによる違い

ダイニングチェアの背もたれには、ハイバック、ミドルバック、ローバックの3種類があります。背もたれの高さによって座り心地はもちろん、空間全体の印象も変わります。

ハイバック

ハイバックのダイニングチェア

ハイバックは背中全体で寄り掛かれるような高さの背もたれです。体を支えてくれる面積が広いため、比較的リラックスして長時間座っていることができます。ただし、テーブルの天板から背もたれ飛び出すような状態になるので、空間にはやや圧迫感が出るかもしれません。また、背もたれの分だけ重くなるので、子供が椅子を引く際に大人の助けを必要とする場合もあるでしょう。仕事や作業で長時間ダイニングを使う、お子様がある程度成長されている、空間にゆとりがあるご家庭向けのチェアです。

ミドルバック

ミドルバックのダイニングチェア

ミドルバックは背もたれが肩下くらいの高さのものです。テーブルの下に収めた時は背もたれが天板から少しはみ出る程度なので、ハイバックのような圧迫感はありません。また、寄り掛かれる面積が程よくあるので、ふだんの食事やちょっとした作業をする分にはそれほど疲れを感じないでしょう。見た目のすっきり感と座り心地をバランスよく備えた高さの背もたれです。

ローバック

ローバックのダイニングチェア

ローバックは背もたれが腰のあたりまでの高さのチェアです。背もたれがテーブルの高さと同じくらいになるため、チェアを収めた時にたいへんコンパクトになるのが特徴です。また配膳時に背もたれが邪魔にならないという長所もあります。ただし、腰までしか支えられないので、長時間座ると背中に疲れを感じることもあるでしょう。ダイニングチェアは食事の時に使う程度で、空間を広く見せることを優先したいご家庭におすすめのチェアです。

肘付きチェアのメリットと注意点

肘付きのダイニングチェア

ダイニングチェアには肘掛け(アーム)の付いたものもあります。実際に使用してみると実感できるのですが、肘を置く場所があるだけで上半身への負担が軽減され、リラックスした姿勢で寛ぐことができます。本を読む時、PCで動画を観る時などはたいへん楽に感じるでしょう。

当然ですが、肘掛けが両サイドに付くことで椅子の横幅が広がります。脚間が広めで、かつアーム部分もすっぽり仕舞える高さを備えたテーブルである必要があります。特に天板の下に幕板という板材が付いているタイプのテーブルは、アーム部分が幕板に当たりやすいので注意が必要です。また座る時は肘掛けの前に回り込んで着席するため、椅子を十分に後ろまで引けるスペースも必要となります。以上の条件がクリアできるのであれば、ぜひ肘付きチェアも候補にしてみてはいかがですか?


お手入れのしやすさも変わる!素材別の選び方

素材によって見た目はもちろん、お手入れのしやすさや座り心地も変わってきます。ダイニングチェアに主に使われている素材ごとの違いを整理していきましょう。

木製‐幅広いインテリアスタイルに合わせやすい

木製のダイニングチェア

自然素材ならではの落ち着きがある木製ダイニングチェア。北欧系から和モダンまで幅広いインテリアスタイルに馴染みやすいところが特徴的です。テーブルが木製なら、同じ木材のチェアを選ぶことで手軽にまとまりを出すこともできます。ウレタン仕上げの木製チェアなら水や汚れに強く、定期的なメンテナンスなども不要です。

布やレザーのような破れの心配がないというメリットがあるものの、座面まで木製のものを選ぶとお尻が痛くなることが考えられます。体への負担を考えると、座面部分だけに布地やレザーを施したものを含めて検討することがおすすめです。

布張り‐デザインのバラエティが豊富

布張りのダイニングチェア

布張りのダイニングチェアは一般的に中にクッション材が入っているので、座り心地が柔らかです。そして色や柄のバリエーションも豊富なので、木やレザーなどでは対応できないスタイリングを楽しんだり、アクセントとして使用したりすることができます。

欠点といえばお手入れのしにくさです。食べ物や飲み物をこぼした時は、汚れを叩いて拭き取る程度のケアしかできません。子供が成長して汚す心配がなくなってきた際の買い替えなどで検討してみてはいかがでしょう?

レザー‐肌触りの良さと高級感

レザーのダイニングチェア

レザーは肌触りがよく、ダイニングに高級感を出せる素材です。ちょっとした食べこぼしであれば、さっと拭き取ることもできます。

ただし、レザーは劣化による剥がれのリスクがあり、保護クリームを塗るなどの定期的なお手入れが必要となる場合もあります。またレザーの面積が広いと1脚あたりが重くなり、椅子を動かす際に力が要ることもあるでしょう。子供も大きくなってきたので大人っぽいダイニングに変えていきたい、インテリアを大事にする時間の余裕が持てるようになってきた…というタイミングで候補にあげてみるのもいいですね。

お手入れがしやすい樹脂やプラスチック製

プラスチック製のダイニングチェア

樹脂やプラスチック製のダイニングチェアは、やはりお手入れがしやすいというのが最大の魅力です。汚れた時に水拭きできるのは、小さい子供との暮らしではまさに理想的でしょう。また木やレザーに比べてカラー展開も多めで、カジュアルな空間作りには重宝される素材です。

ただ硬さがあるので、座り心地が今一つというのが正直なところ。座面に丸洗いできるようなクッションを敷くなど工夫しながら使用するのがおすすめです。


ダイニングチェアの組み合わせ方

最後にダイニングチェアの組み合わせ方を3パターンご紹介いたします。今はダイニングチェアをあえて同じもので揃えないというミックススタイルも人気のコーディネートです。ぜひ購入や買い替えの際にご参考くださいね。

統一感を重視!同じチェアだけで揃える

同じチェアで統一したダイニング

とにかく失敗しないのが、全てのダイニングチェアを同じもので揃える方法です。既存のダイニングテーブルと同じ素材や似たような色味のチェアで揃えると、統一感のあるダイニングに仕上がります。明るめのカラーでローバックのチェアを導入すると、手狭なマンションでも視覚的にだいぶ広く見せることができるでしょう。

同系色でデザインを変えて楽しむ

同系色のデザインで合わせてダイニングチェア

少し我が家らしさを出したいなら、同系色でデザインの違う椅子を集めるというスタイルもあります。色味はテーブルに合わせつつ、背もたれの高さが違うもの、肘置きがあるものなど形が違うチェアを選ぶ方法です。このスタイルは見た目のわずかな違いを楽しめるほか、使用目的に合わせて椅子を変えられるという実用性も備えています。仕事をする時は背もたれが高い椅子を使い、ゆっくりお酒を飲む時は肘付き椅子で寛ぐ…など、シーンに合わせて座りたい椅子を選べるという自由さが魅力です。また、ご夫婦で体格差のある場合は、それぞれが自分の体に合ったものを選ぶのもよいと思います。

色や素材の異なるチェアをミックスして個性を出す

デザインが異なるチェアを組み合わせたダイニング

もっと個性を主張するようなダイニングに挑戦するなら、素材やカラーが異なる椅子をミックスするという技もあります。ただし闇雲に異なる椅子を選ぶと、ただ寄せ集めただけのような仕上がりになってしまうので注意しましょう。コツとしては、ダイニング周辺の家具と共通する素材やカラーのチェアを選ぶことです。リビングのソファと同じ色の座面のチェアにする、テーブルの脚とチェアの脚の素材を合わせる…など、空間とダイニングチェアをリンクさせることで、しっくりくるミックススタイルが出来上がります。


まとめ

自分たちの日常を振り返り、ライフスタイルに合ったダイニングチェアを選ぶと、生活にプラスになるものをもたらしてくれます。今はネットでも容易に購入できますが、できれば店頭に赴いてサイズ感や座り心地、実際の色味を確認した方が間違いないでしょう。今回の内容を参考に、見た目も座り心地も来客が羨むような素敵なダイニングチェアを見つけてみてくださいね。

みんなの暮らし、住まい探しをリサーチ!

「住宅ローンを組むには年収はどれくらい?」
「頭金はどれくらい出すのが妥当?」
「収納が足りないけど、みんなどうしてる?」

あなぶき興産が運営する「アルファあなぶきStyle」では、住宅購入にまつわるアンケート調査から、わざわざ人に聞かないけどずっと気になっている日常生活のアレコレまで、独自リサーチをお届けしています。

会員登録してみんなの「どうしてる?」をキャッチしよう!
あなたのアイデアもぜひ聞かせてください!

 
アルファジャーナル
アルファジャーナルの厳選記事がメールで届く