" マンション × くらし × まち "の魅力を新発見。
地方都市のマンションライフを充実させるための情報メディア

くらしのヒント

5分でメイン料理ができる!肉・魚の超時短レシピ14選

毎日料理を作るのは大変なもの。スーパーの総菜やお弁当を買うのもいいですが、頻繁ではお金がかかりますし、栄養の偏りも心配という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、5分でできるメイン料理のレシピをご紹介します。冷凍食品や加工食品もフル活用した、スピードと手軽さを優先したものを選びました。

ぜひ、明日からの食卓に取り入れてみてください!

※ご飯を解凍する時間は含みません。


5分でできる!メイン肉料理レシピ 9選

肉料理は、お肉にできるだけ早く火を通すのが時短のポイント!基本は、薄切りのお肉を使います。冷凍食品も上手に使いましょう。

枝豆で簡単に彩りアップ「鶏の照り焼き丼」

食材(2名分)

  • 鶏肉の切り身 200g
  • 冷凍枝豆 お好み
  • 白ごま ふたつまみ程度
  • きざんだネギ ふたつまみ程度
  • ご飯 1合程度
  • ごま油 大さじ1
  • 調味料
    ‐しょうゆ 大さじ1
    ‐みりん 大さじ1
    ‐酒 大さじ2

作り方

  1. 枝豆を水にさらしておく
  2. 鶏肉の切り身をさらに半分程度に切って薄くする
  3. フライパンにごま油をひいて鶏肉を並べ、蓋をして弱火で3分程度蒸し焼きにする
  4. しょうゆ、みりん、酒をよく混ぜ合わせて、火が通った鶏肉にかけてざっとからめる
  5. ご飯を丼鉢に盛り、鶏肉と枝豆をのせて、上から白ごまときざんだネギをかけたら完成

子供が喜ぶ「鶏のからあげマヨネーズ丼」

食材(2名分)

  • 冷凍鶏のから揚げ 8個
  • レタス 2枚 
  • ご飯 1合程度
  • 調味料
    ‐マヨネーズ 大さじ1
    ‐甘タレ(市販品) 大さじ2 ※なしでもOK

作り方

  1. 冷凍鶏のから揚げをお皿に出し、解凍する(解凍方法は購入した商品に従ってください。商品によっては5分以上かかる場合もあります。)
  2. 冷凍鶏のから揚げを温めている間に、丼鉢にご飯を入れて甘タレをかけ、洗ったレタスをちぎって並べておく
  3. 解凍したから揚げを乗せ、マヨネーズをかけたら完成

お酒にも合う「ソーセージとブロッコリーのマスタード蒸し」

食材(2名分)

  • ソーセージ 6本
  • 冷凍ブロッコリー 6個 
  • 調味料
    ‐オリーブオイル 大さじ2
    ‐水 大さじ2
    ‐粒マスタード 大さじ1
    ‐塩 小さじ1/2

作り方

  1. ソーセージを斜め半分に切る
  2. 切ったソーセージと冷凍ブロッコリー、すべての調味料を耐熱ボウルに入れて混ざ合わせ、ふんわりとラップをして4分半温める
  3. お皿に盛り付けたら完成

気分でタレを使い分ける「豚肉冷しゃぶサラダ」

食材(2名分)

  • 豚肉 200g程度
  • レタス 4枚 
  • プチトマト 4つ
  • 調味料
    ‐★ポン酢 大さじ2~3(ゴマダレや焼き肉のタレもオススメ)
    ‐★すりゴマ(白) 小さじ2
    ‐塩 小さじ1(茹でる用)
    ‐酒 大さじ2(茹でる用)

作り方

  1. 塩と酒を加えた水(1L程度)を沸騰させる。沸騰するまでの間にレタスを洗い、水気を切ってお皿に敷く
  2. 水が沸騰したら豚肉を茹でる
  3. 茹で上がった豚肉を氷水で冷やす
  4. よく水を切った豚肉をレタスの上に盛り付け、★の調味料(ポン酢とすりごま)をかけたら完成

ボリューム満点料理「豚キムチ」

食材(2名分)

  • 豚肉 100g程度
  • 白菜キムチ 100g程度
  • 調味料
    ‐★しょうゆ 小さじ1弱
    ‐★みりん 大さじ1/2弱
    ‐★中華だし(粉末) 小さじ1/3
    ‐★砂糖 小さじ1弱
    ‐★塩 ひとつまみ
    ‐ごま油 小さじ1 (炒める用)
    ‐にんにく(チューブ) 2cm程度(炒める用)

作り方

  1. フライパンにごま油とにんにくを入れて香りが立つまで炒める
  2. 豚肉を入れて色が変わるまで炒める
  3. ★の調味料(しょうゆ、みりん、中華だし、砂糖、塩)をすべて入れてさらに炒める
  4. 最後にキムチをいれてざっと炒め、お皿に盛り付けたら完成

レンジで簡単「豚と野菜の蒸しポン酢」

食材(2名分)

  • 薄切り豚肉 150g程度
  • カット野菜(時短にはもやしがオススメ) 150g程度 
  • 調味料
    ‐ポン酢 大さじ2
    ‐塩こしょう 少々
    ‐七味唐辛子 少々
    ‐青ネギ ひとつまみ

作り方

  1. お皿にカット野菜(またはもやし)を並べ、その上に豚肉を重ならないように並べる
  2. 全体に塩こしょうをしてからふんわりラップをかけ、600wで4分程度、レンジで温める(豚肉に完全に火が通っていなかったら、追加で温めてください。)
  3. ポン酢と七味唐辛子、青ネギをかけたら完成

週末ディナーにオススメ「ローストビーフ丼」

食材(2名分)

  • 市販のローストビーフ 8枚
  • 白ごま ふたつまみ程度
  • きざんだネギ(またはかいわれ大根) ふたつまみ程度
  • ご飯 1合程度
  • 調味料
    ‐ローストビーフのタレ(付属のもの) 大さじ2程度
    ‐わさび お好みで

作り方

  1. ご飯を丼鉢に盛り付ける
  2. ご飯のうえにローストビーフを並べて、付属のタレをかける
  3. 白ごまと青ネギをのせたら完成(お好みでわさびを添えてください。)

お肉だけのお手軽「牛丼」

食材(2名分)

  • 薄切り牛肉 200g程度
  • お漬物や紅ショウガ お好み
  • ご飯 1合程度
  • 調味料
    ‐しょうゆ 大さじ4
    ‐めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ4
    ‐みりん 大さじ2
    ‐砂糖 小さじ2

作り方

  1. 油を引いたフライパンで、少し赤い部分が残るくらいまで牛肉を炒める
  2. すべての調味料を混ぜ合わせ、フライパンに加えてさらに炒める
  3. 丼鉢にご飯をよそい、炒めた牛肉を丼鉢に盛り付ける
  4. お好みでお漬物や紅しょうがを添えたら完成

ソーセージやハムを使った「オープンサンド」

食材(2名分)

  • ソーセージ 8本(またはハム4枚)
  • レタス 2枚
  • トマト 1個
  • バケット 8スライス分
  • 調味料
    ‐★バター 10g程度
    ‐★マヨネーズ お好みで
    ‐サラダ油 小さじ2(炒める用)

作り方

  1. フライパンにサラダ油をひき、ソーセージを2分程度炒める
  2. バケットに★の調味料(バターとマヨネーズ)を塗る
  3. レタスをちぎり、トマトは5cm程度にスライスする
  4. バケットにレタスとトマトを乗せ、その上に炒めたソーセージを乗せたら完成

5分でできる!メイン魚料理レシピ 5選

生でも食べられるお魚は時短メニューの強い味方!冷蔵庫に何もないときも、駆け込みでスーパーのお刺身を買えばなんとかなります。レンジでの調理もしやすくて後片付けが楽なのもうれしいポイントです。

簡単で豪華「マグロ丼」

食材(2名分)

  • マグロ 200g程度
  • きざんだネギ ふたつまみ
  • ご飯 1合
  • 調味料
    ‐刺身しょうゆ 大さじ2
    ‐わさび お好みで

作り方

  1. マグロを一口大にカットする
  2. ご飯を丼鉢に盛り付ける
  3. ご飯にマグロをのせて、刺身しょうゆときざんだネギをかけ、ワサビを添えたら完成

レンジでできる「鮭のレモンバター蒸し」

食材(2名分)

  • 鮭 2切れ
  • 玉ねぎ 1/4個
  • レモン 2スライス
  • 調味料
    ‐バター 小さじ2
    ‐塩こしょう 少々

作り方

  1. 玉ねぎを薄切りにして、耐熱皿に並べる
  2. そのうえに鮭、バター、レモンの順でのせ、最後に塩こしょうをかける
  3. ふんわりラップをして、4分30秒(600W)程度レンジで温めたら完成

※鮭に完全に火が通っていなかったら、追加で温めてください。

レンジで蒸し煮「サバの梅肉ソース」

食材(2名分)

  • サバ 2切れ
  • 調味料
    ‐梅肉(チューブ) 小さじ2
    ‐めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
    ‐みりん 小さじ2
    ‐しょうが(チューブ) 小さじ1/3

作り方

  1. サバの皮目にそって、1切れにつき2~3本程度の切り込みを入れる
  2. 耐熱皿にクッキングシートを引き、その上にサバをのせる
  3. 調味料をすべて混ぜ合わせたタレを、サバに満遍なくのせる
  4. クッキングシートでサバを巻き込み、600Wのレンジで3分加熱したら完成

サッとできちゃうイタリアン「鯛のカルパッチョ」

食材(2名分)

  • 鯛のお刺身 10~15切れ程度(他の白身魚でもOK)
  • カイワレやルッコラ お好み
  • 調味料
    ‐オリーブオイル 大さじ2
    ‐レモン汁(市販品) 小さじ1
    ‐塩こしょう 5~6振り程度

作り方

  1. お皿にタイのお刺身をきれいに並べる
  2. オリーブオイル、レモン汁をかけ、最後にお好みで塩こしょうをふりかける
  3. カイワレやルッコラをのせて彩りを加えたら完成

色鮮やか「鮭とトマトのオリーブオイル炒め」

食材(2名分)

  • 鮭の切り身 2切
  • トマト 1個 
  • 調味料
    ‐オリーブオイル 大さじ2
    ‐にんにく(チューブ) 小さじ1/3
    ‐塩こしょう 5~6振り程度

作り方

  1. 鮭の切り身とトマトを一口大にカットする
  2. フライパンでオリーブオイルとニンニクを香りがするまで熱する
  3. フライパンに鮭とトマトを入れて中火で3~4分程度炒める(鮭に、完全に火が通るまで炒めてください。)
  4. 最後に塩こしょうで味を整え、お皿に盛り付けたら完成

まとめ

メイン料理はどうしても時間がかかると思いがちですが、冷凍食品や加工食品を上手に使えば5分以内の調理も可能です。

時短料理には、火のとおりが早い食材と、切る手間の少ない食材を上手に活用することがポイントです。冷凍でもいいので、薄切り肉やカット野菜を常備しておくようにしましょう。

無理のない範囲で、自炊した食事を毎日の生活に取り入れてみてくださいね。

アルファジャーナルの「今読みたい記事」がメールで届く!

アルファジャーナルのメルマガが届く「アルファあなぶきStyle会員」に登録すると、数ある記事の中から今読みたい厳選記事や、最新情報のメールが届きます。

会員限定の抽選プレゼントやオンラインセミナーのアーカイブ視聴など、会員特典もたくさん。

今すぐ登録して、アルファジャーナルをもっと楽しもう!

アルファジャーナル
アルファジャーナルの厳選記事がメールで届く