" マンション × くらし × まち "の魅力を新発見。
地方都市のマンションライフを充実させるための情報メディア

まちで暮らす・歩く

地元住民に聞いた、つくば市みどりの周辺の魅力──自然豊かで教育環境が充実

茨城県つくば市にあるみどりの駅周辺は、秋葉原駅から区間快速で約45分、東京駅からは約70~80分と都心からのアクセスが良好なエリア。もともと雑木林だった土地を、2015年頃から住宅地として開発した新しい街です。「みどりの」という名前のとおり、周辺には豊かな自然が広がっています。

みどりの駅周辺は教育環境や子育て支援の体制が整っていることから、近年、子育て世代から注目を集めているエリアです。本記事では、みどりの駅周辺の生活環境の充実度や、地元の方に聞いたみどりの駅周辺の魅力をご紹介します。

※掲載の情報はすべて2025年9月現在のものです。
※スポットの営業時間や定休日、イベント開催などが記載のものと異なる場合があります。おでかけの際は事前に確認ください。


つくば市みどりの駅周辺の雰囲気や生活環境

ターミナル駅である秋葉原駅から約45分、北千住駅から約40分と、つくばエクスプレスを利用すれば東京都心にも1時間程度でアクセスできます。そのため、通勤にも便利な立地といえます。

みどりの駅前は開放的で、すっきりとした印象を受けます。また、駅前には居酒屋やパチンコ店なども一切ないため、落ち着いた雰囲気です。

西出口を出ると、バスとタクシー乗り場のあるロータリーが広がっています。ここから関東鉄道の「つくバス」に乗れば、つくば市内の主要スポットに10〜30分程度でアクセスできます。

西出口から周辺を歩いていくと、通称「クルムヒルズ」をはじめとした戸建て住宅街が広がっています。みどりの駅周辺は2015年頃から住宅地開発が進んでおり、駅から徒歩圏内に多数の戸建て住宅が建ち並んでいます。東京都内に比べると、土地が広いことから道幅も広く、交通量も多くありません。

住宅が多いため、駅周辺には内科や整形外科、眼科、薬局などが揃った「みどりのメディカルモール」があります。スーパーやコンビニ、ドラッグストアも徒歩圏内にあり、自然豊かでありながら、生活の利便性も高い環境です。

また、東出口側には、近年子育て世代から注目が集まる「つくば市立みどりの学園義務教育学校」があります。みどりの駅周辺の住宅地開発とも連動して、2018年の開校以来、児童生徒数は年々増加。つくば市の市立義務教育モデル校に指定されており、「ICT」「AI」「プログラミング」「SDGs」「STEAM教育」など全国的にも先進的な教育に取り組んでいます。

「みどりの」駅まで徒歩1分(40m)。
新築分譲マンション「アルファステイツつくばみどりの」はこちら


地元の方に聞いた「みどりの駅の魅力&特徴」

ここからは、地域に根ざしたお店や施設の方に聞いた、みどりの駅周辺の魅力や雰囲気についてご紹介します!お店の情報と共に、ぜひ地域の雰囲気を感じ取ってくださいね。

食育にもつながる「丸山海苔店 つくば工場店」

丸山海苔店は創業170年以上の老舗店。レストランガイド「ミシュラン東京」の星付き寿司店をはじめ、料亭やホテルなど、関東圏内で約3,000軒のプロに海苔を卸しています。一般のお客様向けにも、家庭用や贈答用の商品を幅広く取り揃えています。

<画像提供>丸山海苔店

そんな丸山海苔店の唯一の工場が併設されている「丸山海苔店 つくば工場店」が、つくば市みどりの地区にあります。営業開始当初から30年以上工場で働く海苔職人の方に、みどりの駅周辺の生活環境について教えていただきました。

「つくば市中心部への移動は車で20分くらい。どこへ行くのにも便利です。近くに筑波学園病院があるので、万が一のときも安心ですよ」

店内には、数十種類のさまざまな産地の焼き海苔が揃っています。お彼岸や新米のお返しなど、家庭用だけでなく手土産として購入されていかれる方が多いそう。工場がすぐ隣にあるため、店内には常に新鮮なものが並んでいます。

その中でも、特に人気の海苔商品は「初代 彦兵衛 こんとび」。「こんとび」とは青のりが混ざった海苔のことで、多く混ざると「混」、少ないと「飛」と格付けされます。こんとびは希少性が高く、その混ざり具合で香りや風味が異なることから、人気の高い商品となっています。

また、併設されている海苔工場を、窓越しに見学することもできます。乾海苔を全長5mにものぼる専用の機械に通し、じっくり焼くのが丸山海苔店のこだわり。海苔の厚みや状態によって焼き方を都度微調整しながら仕上げているそうです。

喫茶スペースでは、焼きたての「こんとび」と「初代 彦兵衛 こんとび」の食べ比べができます。実際に試食しながら、お気に入りの味を見つけるのもいいですね。

さらに、店内に併設された喫茶スペースでは、お茶とお菓子をゆったりと楽しめます。子ども連れでもリラックスできる環境で、週末は家族連れで賑わうそうです。

メニューは抹茶や煎茶、ほうじ茶、玉露などのお茶はもちろんのこと、お茶系スイーツのラインナップも豊富。夏は抹茶アイスクリームやかき氷、秋は抹茶やほうじ茶のモンブランが人気だといいます。

人気メニュー「濃厚 抹茶モンブランセット 水出し芽茶付き」

子連れに大人気の「つくば工場まつり」イベントも開催!

つくば工場店では春と秋の年2回、「つくば工場まつり」が開催されています。特に大好評なのが、併設する工場で製造されたばかりの“焼きたて”海苔の実演販売です。そのほか、春には摘みたての新茶、秋には秋冬仕立ての蔵出し新茶などの試飲もできます。

<画像提供>丸山海苔店

また、豪華賞品が当たる福引抽選会など楽しいイベントも用意されており、毎回家族連れで大盛況なのだそうです。

「工場まつり限定のお買い得品もあるため、朝から並ばれるお客様もいらっしゃいますね。海苔やお茶にまつわるクイズイベントもあって、子どもから大人まで幅広い方々に盛り上がっていただいています」

当日は丸山海苔店だけでなく、鰹節専門の「秋山商店」、120年以上愛されている「茂助団子」など築地の名店の商品や、レストラン 「築地ボン・マルシェ」のフードメニューなども集結。1日中でも楽しめるイベントです。

※イベント内容は毎年異なります。

丸山海苔店 つくば工場店
住所茨城県つくばみらい市福岡2318-5
電話0297-52-7156
営業時間10:30~17:00(喫茶LO:16:30)
休業日水曜日・祝日
駐車場
決済方法現金のみ
公式HPhttps://maruyamanori.net/sp/tsukuba/factory/

「みどりの」駅まで徒歩1分(40m)。
新築分譲マンション「アルファステイツつくばみどりの」はこちら

遊びや運動におすすめ「みどりの中央公園」

みどりの駅の南側、みどりの学園義務教育学校のすぐ隣にあるのが「みどりの中央公園」です。総面積2.0ヘクタールの広い園内には遊歩道や芝生広場、ユニバーサルトイレなどがあります。

遊具はありませんが、ジョギングやランニングのほか、芝生広場ではボール遊びができます。芝生広場は広大なので、野球やサッカーなどをやっている子どもたちが複数いました。

大きいベンチもあるので、家族でお弁当を食べながら寛ぐ・・・なんていう過ごし方もできます。また、休日にはマルシェイベントが開催されることもあり、ファミリー層で賑わうようです。

みどりの中央公園
住所茨城県つくば市みどりの中央13
電話029-883-1111
駐車場有(12台)
公式HPみどりの中央公園/つくば市公式ウェブサイト
備考

・自転車の乗り入れ禁止

・たき火や花火などの火気の使用禁止

自主性を育む公営児童クラブ「つくば市立みどりの学園児童クラブ」

「つくば市立みどりの学園児童クラブ」(以下、クラブ)は、みどりの駅から徒歩圏内にある児童クラブです。

現在、このクラブでは、小学1年〜5年の計290名の児童が在籍しています。6クラスに分かれており、放課後は毎日賑やかに過ごしているそうです。

施設長である木村クラブ長は、みどりの駅周辺の特徴を「新しく開発されたところと、のどかなところが入り混じっている」と表現します。駅から少し離れると田んぼが広がるひらけた場所があり、クラブの周辺にはトカゲやカマキリなどが生息しているのだとか。住宅地の中には公園も多く、子どもたちが存分に遊べるスペースがあるのも魅力だといいます。

また、普段から地域の子どもたちとその保護者と接していることから、地域の雰囲気や特徴を教えてくださいました。

「みどりの地区は、20〜40代のファミリー層が多いですね。以前から住んでいる方だけではなく、『みどりのに住みたい』と思って引っ越してくる方も多いと思います。都内へのアクセスも良いので、都内勤務の方も住みやすい地域です。2024年4月には南地区にみどりの南小学校・中学校も開校し、活気ある地域になってきたと思います」

クラブは登校日だけでなく、夏休みなどの長期休業日には毎日午前8時から午後7時まで開室しています。クラブの利用料も1人あたり月額4,000円と負担が少なく利用でき、2人目以降はさらに減額されるなど、つくば市の子育て支援の充実度が伺えます。

クラブではドッジボールや環境カルタ、折り紙などを楽しむ子どもたちを見ることができました。

2025年9月には、クラブ内でルービックキューブ大会が開催されました。この大会の運営には、なんとクラブに通う児童が関わっているそうです。

「クラブでやりたいことがあるときは、子どもたちに『いつ、どこで、どんな内容、準備内容、役割分担』などの項目に沿って、企画書を書いてもらっているんです。司会も自分たちでやってくれます。さまざまな行事を通して、子どもたちの自主性を育む工夫をしています」

木村クラブ長からそんなお話を伺っていると、小学5年生の女の子がやってきて、自分たちで作ったというペットボトルのおもちゃを見せてくれました。これは「浮沈子(ふちんし)」という原理を使った、ペットボトルでできるUFOキャッチャーのようなもので、自分たちでキックし、イベントで製作したそうです。

クラブに通う児童たちに話を聞くと、みどりの駅周辺の良いところは「人がいっぱいいるところ」と口を揃えて答えてくれました。休日は、友達同士で隣駅の商業施設『イーアスつくば』に行って映画やショッピングを楽しんだり、公園で野球やサッカー、ドッジボールなどをして遊んだりするそうです。取材当日は、放課後も目一杯楽しむ子どもたちの様子を見ることができました。

つくば市立みどりの学園児童クラブ
住所茨城県つくば市みどりの中央12-1
電話029-836-1255
開室時間

・学校の授業がある月曜日から金曜日:放課後から午後7時まで

・長期休業日・創立記念日・県民の日・学校の振り替え休業日:午前8時から午後7時まで

・毎月第2土曜日:午前8時30分から午後5時15分まで

休室日

土曜日(毎月第2土曜日を除く)、日曜日、祝日、

12月29日から1月3日まで

公式HP公設公営児童クラブ一覧/つくば市公式ウェブサイト

まとめ

みどりの駅周辺は、東京都内への通勤に大変便利な生活圏となっています。教育環境が整っており、子育て支援も充実しているため、共働きのファミリー層も安心して長く住める環境です。

つくば駅や研究学園駅周辺にも車や電車を使って20分以内でアクセスでき、休日にファミリーで楽しめるスポットもたくさんあります。もともと雑木林だった土地を住宅地として開発しているため、整備された街でありながら、自然豊かな環境で暮らせるのが魅力です。都心からあまり離れずに自然豊かな環境で子育てしたい方は、みどりの周辺への移住を検討してみてはいかがでしょうか。

アルファステイツつくばみどりのつくばエクスプレス「みどりの」駅 徒歩1分(約40m)

  • 通勤もプライベートもアクセス良好
  • みどりの学園義務教育学校 徒歩6分(約430m)、わかば保育園分園 徒歩1分(約70m)
 

アルファステイツつくばみどりの公式サイト

「こんな街で暮らしたい」の気持ちを、もっと広げてみませんか?

「この街、いいな」と思ったなら。
次は、あなたの暮らしにぴったり合う場所や住まいを、もっと知ってみませんか?

アルファあなぶきStyleの無料会員サービスでは、
興味のあるエリアや暮らし方に合わせて、最新情報をお届けします。
さらに、登録するだけで毎月1万ポイントが自動で貯まり、
アンケート回答やモデルルーム見学の感想投稿でもポイント加算。

貯めたポイントは、将来の住まい選びに使える割引(最大50万円)に活用できます。

お得な住まい探し、今日から始めてみませんか?

アルファジャーナル
このエリアで新生活を始めませんか?