アルファジャーナルの記事が動画になりました!
専門用語がいっぱいでわかりにくい、住宅購入の制度や住宅ローン手続き。解説記事を見ていても、理解するのが大変ですよね。
そんな難しい住宅購入にまつわるお金や制度の話を、動画でわかりやすく解説します。
ファイナンシャルプランナーが住宅ローンと住宅購入を解説
住宅は、何千万円という金額の買い物です。住宅ローンを組んだとしても、月々の支払いを何十年もの間続けることになります。
同じ家を購入するなら、住宅ローンの支払額を抑えたい。自分にぴったりの家を選んで、後悔のない買い物にしたい。
そんな願いに、家計の専門家であるファイナンシャルプランナーの井上遥介氏が、アルファジャーナルの記事をもとにお応えします。
<動画一覧>
- 住宅ローン保証料の仕組み
- 住宅ローンの固定金利と変動金利の違い
- 住宅ローンの金利商品の選び方
- 超低金利時代の今、住宅ローンの返済額を抑える方法
- 「マンションの買い時」とは?
- 理想の暮らし方から最適な住まいを考える方法
井上遥介氏プロフィール
井上FP事務所代表
「元役者」という異色の経歴を持つファイナンシャルプランナー。
投資や資産形成に関する解説を動画にて配信するYoutubeチャンネルを運営中。
住宅に関する制度や手続きをイラスト付きでわかりやすく説明
家を買うと決まったら、避けて通れないのが住宅購入の補助制度への申し込みや住宅ローンの契約手続き。どれも難しい話をしていてよくわからない……。
そんなお悩みに、「イラストを使ったわかりやすい動画」でお応えします。
事前に住宅制度や手続きの内容を知って、納得のいくマイホーム計画を立てましょう。
<動画一覧> ※随時公開中
- 「住宅取得等資金贈与」の申告に必要な書類を解説
- 金消契約(金銭消費貸借契約)について分かりやすく解説-住宅ローンの手続き-
- すまい給付金の申請に必要な書類を解説
- 住宅ローン控除の確定申告の方法、時期、手順
- 新築マンション購入にかかる不動産取得税の軽減措置を分かりやすく解説
- マイホーム購入後に知っておきたい「固定資産税」について解説
- 住宅ローン控除が受けられる条件をパターン別に解説<基本から特殊な事例まで>
- 気になる!新築マンションの『登記費用』について解説
- 住民税の仕組みと計算方法を分かりやすく解説
- 住宅ローン控除の必要書類と取得先・取得方法・取得時期を徹底解説
- マンション購入で住宅ローンの融資を受けるまでの流れを解説
- 賢く行う住宅ローンの繰り上げ返済効果と最適なタイミングを解説
- 年末調整の住宅ローン控除申請に必要な書類と記入方法(記入例付き)
- 住宅取得等資金贈与を受けた場合の非課税枠についてわかりやすく解説
- 年収から見る「すまい給付金」の給付基礎額と給付金の計算方法について解説
- 新築マンションの住宅ローン申込みに必要な書類を解説
- マンション購入に関わる税金と納付タイミングについて解説
- 【図解付】マンション登記事項証明書(登記簿)の見方を徹底解説!
- 必見!自分でも簡単にできる、不動産取得税の計算方法
- マンションを購入後の知っておきたい手続き~住宅ローン控除・すまい給付金~
- 意外な経費のひとつ!マンション購入には印紙税の準備が必要!
- 「相続した不動産」に不動産取得税はかからない?場合分けとかかる税金を解説
- 地震保険料控除を受けるための条件と基礎知識
- 「住宅ローン控除」と「ふるさと納税」は併用できる。併用時の注意点と、ふるさと納税額の目安
- すまい給付金申請に必要な課税証明書の取得方法と給付額の確認方法
- リバースモーゲージの仕組みと注意点を詳しく解説
- マンション購入にかかる消費税について解説
- 今注目の「リースバック」について、わかりやすく解説します!
- 住宅環境性能がカギ!令和4年の住宅ローン控除改正点を解説
- 相続登記未登記の不動産は売買できる?取引の実態と相続登記の義務化について解説
- 固定資産税を支払えないとどうなる?滞納した場合の対応策を解説
- 要件を満たせば借り換え後も住宅ローン控除は受けられる!詳しい内容を解説
- マンション購入の共有名義について解説 ←5/12公開